• ベストアンサー

夏休みのラジオ体操

moh_mohの回答

  • moh_moh
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.7

 去年見た感じでは、半分いないですね~。 小学生低学年と小さい孫をつれたおじいちゃんとか、見ますね。高学年になるとやっぱり夜更かしして起きにくいのかもしれませんね。  我が家では3年ほど前から全然行ってません。(当番の時親だけ・・)理由、上の子は当時受験生で「勉強したい。」下の子は「夏休みくらいねかせてくれ~。」夜9時に寝ても7時に起きるのがつらいねぼすけなので。どちらも納得のいく理由でしたから、それからは「ラジオ体操行きなさい。」とは言わないようにしました。  夏休みだけ普段より1時間も早起きするのもリズム狂いますしね。  それにご近所から「うるさい。」と文句が出ることもあるそうです。時代が違います。  

mushimaru-q-gold
質問者

お礼

 ご意見ありがとうございました。 子供が自発的に「勉強したい」となると嬉しいですよね。 それが有意義な(=親の主観も含め)ものであればなおさらです。 小生の子供は小1なのですが、「野球をやりたい」と言い出して 週末は飛び出して行ってますが、ラジオ体操はどうでしょうねぇ。 私自身は、自分の納得できないモノにのめり込めない性質でしたので その血を引いていれば…無理させること(同時に自分が無理すること)は ないだろう…と考えています。

関連するQ&A

  • 夏休みのラジオ体操

    ここ数年夏休み期間の朝のラジオ体操を行わない子供会があると聞きましたが、これは現実なんでしょうか? 因みに私は四捨五入で五十路になる年齢ですが、夏休みのラジオ体操は土日とお盆を除いて毎朝六時半に近くの広場でやったものですよ。 それにスタンプ帳を首にぶら下げて、些細な景品を貰いましたね。 その為に最近の子供は体力低下が伺われていますから、この際に毎朝のラジオ体操を実施してほしいと切に願うところです。

  • 夏休みのラジオ体操

    もうすぐ60歳の叔父は、子供の頃、夏休みの朝にラジオ体操をした経験がないと言います。ズル休みで記憶がないのだろうと言うと、出席カードも見たことがない。小学校では転校したが、転校先でも夏休みのラジオ体操はなかったと言います。 60歳くらいの方で、夏休みにラジオ体操がなかった(または、強制されず休めた)という方はおられますか? よろしければお教え下さい。

  • 夏休みのラジオ体操

    現在30代ですが、小学生時代の夏休みは毎日ラジオ体操に行っていました。集まる場所も週によって変わっていました。学区の班毎に集り、各児童の親がスタンプ係、体操係をやっていました。毎日行ってカードにハンコを押して貰っていました。親によってハンコの絵が違い楽しかったです。今の小学生は7,8月共に2~5日行く程度らしいです。毎日眠い目をこすって行っていた私にとって羨ましいかぎりです。皆さんが小学生の頃のラジオ体操はどうでしたか?色々と聞かせて下さい。

  • 夏休みのラジオ体操

    夏休みの風物詩とも言えるラジオ体操ですが、通勤時自宅の近く(6:40頃)ではちょうど終わって帰る小学生を見かける(おそらく6:30のラジオに合わせて実施)のですが途中の公園では7時過ぎに実施しているようです(おそらくテープ、CD)。 たまたま巡回している掲示板でも別の地方でそんな書き込みがあったので全国的にそういう傾向が出てきたのかと思います、この開始時間の変更はやはり ・生活習慣の多様化(夜勤者、夜型人間の一般化)により早朝音を出すと苦情が出る。 ・世話役となる親が嫌がる(これも生活習慣の多様化が大きいでしょうが) ・「朝早いと子供が参加したがらない」という理由で甘やかした親が増えた こんなところが要因かとは思うのですが実際時間をずらされた場所の方、実際のところはどうなんでしょうか?、あと実際に子供を参加させている親御さんとしてはどう感じておられるのでしょうか?

  • ラジオ体操って??

    私の田舎では、毎年夏休みになるとラジオ体操をやる様に学校から指示されて参加したら判子を押してもらうカードが配られます。 プールも同じ様に最低何回か参加する様に言われます。 記憶の中では、毎朝6時に行ってテープを鳴らしてやっていた様な記憶だったのですが・・・ 主人が言うには、絶対ラジオを聴いてやったいた筈 なので時間も6時半だと 特に学校で指示は無かった まあ近所の方たちを見た限り朝犬の散歩の行くと確かにやっているのはお年寄りばかりで子供は居ないしラジオでやっていますが それとラジオ体操って全国回っていてしかもライブでラジオをやっているんだと聴きましたが本当なのですか?? 驚きました。 地域によって違うのか今は子供に強制させていないのか 宜しくお願い致します

  • おたくの地域の夏休みのラジオ体操はどうですか?

     我が地区では、夏の子どものラジオ体操は、お盆前に終了しました(ちなみに土日も休みでした。) 私の子どもの頃は、印をもらうの目当てでしたが、土日も、盆もなく、毎日行っていました。泊まりに行ったら、行った先のおばさんに印を押してもらって、40日皆勤でした。  私の親戚の方では、朝早く、やると地域の迷惑になると言うので、朝8時頃、テープを流してやるそうです。果たして、ラジオ体操は時代遅れなのでしょうか?

  • ラジオ体操

    健康のために、ラジオ体操をしてみようかと思ってます。 こどもの頃、夏休みの早朝やったやつです。 ラジオ体操のビデオなどあれば、その気になると思うのですが そういうビデオあるでしょうか?

  • 今も子供たちは【ラジオ体操】をしているの?

    こんにちは^^ 子供の頃の夏休みといえば、朝から母に怒られて首からピラピラスタンプ表を下げて行ったラジオ体操を思い出します。 帰って来て朝ごはんを食べたら力尽きてまた寝てしまっていましたが・・・(^^;) 今も夏休みにお子ちゃまたちはラジオ体操に行っているのでしょうか?近所ではとんと見掛けないのですが。 皆様は子供の頃夏休みのラジオ体操に行っていましたか?全部行ったご褒美は何でしたか? ちなみに私はノート5冊セットとかの文房具だったような記憶があります。

  • ラジオ体操

    昔は、夏休みは毎日のように朝、ラジオ体操に出かけたものですが、最近ではどうなってるんでしょうか? 半分ぐらいしかいかないとか聞いたことがあるんですが?

  • 夏休みに行われるラジオ体操の運営について

    小学校のPTA役員をしています。夏休みにラジオ体操をするかどうか毎年、夏休み前に行う地区別懇談会で協議をして、地区ごとにするかしないかを決めています。毎年賛否両論あり、多数決で決めますがかなりの時間を使います。PTA活動として行うのならどの地区も同じ方がいいのではないか、地区ごとに決めるのであれば各自治会などが行なえばいいのではないかと思うのですが、やはり今年も地区別懇談会で協議をしなくてはいけないでしょうか?例年と違うことをしようとすると反発があるのはよそうしているのですが。宜しくお願いします。