• 締切済み

夏休みのラジオ体操

夏休みの風物詩とも言えるラジオ体操ですが、通勤時自宅の近く(6:40頃)ではちょうど終わって帰る小学生を見かける(おそらく6:30のラジオに合わせて実施)のですが途中の公園では7時過ぎに実施しているようです(おそらくテープ、CD)。 たまたま巡回している掲示板でも別の地方でそんな書き込みがあったので全国的にそういう傾向が出てきたのかと思います、この開始時間の変更はやはり ・生活習慣の多様化(夜勤者、夜型人間の一般化)により早朝音を出すと苦情が出る。 ・世話役となる親が嫌がる(これも生活習慣の多様化が大きいでしょうが) ・「朝早いと子供が参加したがらない」という理由で甘やかした親が増えた こんなところが要因かとは思うのですが実際時間をずらされた場所の方、実際のところはどうなんでしょうか?、あと実際に子供を参加させている親御さんとしてはどう感じておられるのでしょうか?

みんなの回答

noname#118935
noname#118935
回答No.2

早朝のラジオ体操は近所迷惑でしょう。なにも集団でなければ、できないものでもないんだし。それに早寝早起きすることになにか意味があるのかな。 まだみんなが寝ている時間は、なにをするにしても静かに行うのが常識。それなのにラジオ体操は、音量をあげてするんでしょう。健康のためにやってるんだから、文句をいうな、みたいな神経の粗雑さもいやです。

gsr-xbs
質問者

お礼

戦前からの習慣ですしラジオ体操自体がアナクロな行事とういうことでしょうかねぇ、 遠距離通勤になれているので6:30自体が早朝という感覚が麻痺しているせいか 少々以外でした(5時にやられたら私でも「フザケルナ!」でしょうが) 早寝早起きについては、最近の子供の低血圧、低体温による集中力の欠如の対策として良いという事例をみたような気がするのであながち無意味ではないような気もします

gsr-xbs
質問者

補足

予想していた回答だと思いました そこで気になったのですが、そのような意見を声を大にして廃止を働きかけている方、もしくは実際に廃止になった自治体などはあるのでしょうか? 「ラジオ体操」「廃止」で検索しましたが一部のブログなどで廃止されたところの親御さんのコメントを見かけましたが参加者の減少が原因と推測されておる方くらいしか見つかりませんでした(検索下手なんです、だからここで質問するのですが)。 参加者の減少自体が親御さんたちの無言の抗議という解釈もとれなくはないですが深読みしすぎたかなとも思います。

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

ラジオしか無い時代や、ラジオが当たり前の時代なら「ラジオ体操は生放送で」と言う事になると思うのですが、現在はCDが普及しすぎてラジオの方が珍しいと思います。 そこで「ラジオ体操の開始時間は何時にする?」と言う話になると思います。 「とりあえず今までどおり6時半で良いんじゃない?」と始まったかもしれませんが、何年かすると「何で6時半なの?」という話になると思います。 で、なんとなく「7時で良いんじゃない?」と言う流れじゃないかと想像します。 >・「朝早いと子供が参加したがらない」という理由で甘やかした親が増えた 甘やかしてます? 小学校って6時半から授業が開始するんでしたっけ?違いますよね?それなのになぜ夏休みだけは普段よりも早起きしなければいけないのか? 普段(平日)はやりもしない事をなぜ夏休みだけやるのか?やるなら平日もやるべきでは? 普段からやってる事なのに、夏休みだからとだらけてやらないのであれば甘やかしてると思いますが、「夏休みは特別に早起きしなさい」なんていう意味の分からない事を拒否したとし、それを親が許可したところで甘やかしてるとは思いません。平日と同じぐらいの時間に起きれば十分だと思います。

gsr-xbs
質問者

お礼

>>現在はCDが普及しすぎてラジオの方が珍しいと思います。 そうなんですか?6:30から行っている学校のグラウンドだとラジオ体操の歌とか補助体操のピアノも聞こえてくるのでてっきりラジオでやっているものだと思いましたが全国的にはそういう傾向なんですね、勉強になりました。 ちょっと「甘やかした」は語弊があったかなと思います(質問の際適当な語彙が見つからなかったので)。ただ、個人的には学校へ行かずに自主的に生活を送れる夏休みくらいある程度のハードルとして早寝早起きの習慣の一環として平日より早い6:30のラジオ体操くらいは残してもよいと思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう