親の将来のあれこれ、皆さんどうしてますか?

このQ&Aのポイント
  • 40代男性が実家の親の将来について悩んでいます。実家には父が一人で住んでおり、一人住まいが難しくなった場合の心配や、父が亡くなった後の実家やお墓についても考えています。離れて暮らしている人の経験やアドバイスを求めています。
  • 質問(1): 離れて暮らしていて、実家の親が一人で生活できなくなった経験をされた方はいらっしゃいますか? 質問(2): その時はどのように対処しましたか? 質問(3): 元気なうちにしておいた方が良いことがあれば教えてください。
  • 悩みを相談できる機関窓口や全般的な相談サービスについても知りたいです。役所では介護のみの相談になってしまうようですが、実家の親の将来について相談できる場所があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

親の将来のあれこれ、皆さんどうしてますか?

親の将来のあれこれ、皆さんどうしてますか? 私は40代男性で、妻と中学生・小学生の子供と一緒に神奈川県に住んでおります。 私の実家は地方の政令都市にあり、新幹線に乗れば、3時間程度で帰れます。 本家ではなく、父が一代目になります。 母は数年前に他界しており、実の妹も関東に嫁いでおります。 実家には79歳になる父が一人で住んでおり、 今は元気でおりますが、仮に一人住まいが難しくなった場合が心配です。 仕事の都合上、また子供たちの教育面を考えても実家に帰る事は考えられません。 また、現在の住まい(購入マンション)にも、広さ・間取りに余裕がなく、 同居は難しいと考えております。 また、父に「近くに来ないか?」と話しましたが、「友達もいないし、この家をどうするんだ。」ということでした。 そのため、大変心苦しいのですが、一人で生活できるうちは、公的なサポートや 実家近くの親戚などにサポートしてもらいながら、我々が実家に帰れる時はできる限り帰るというようにしたいと思います。 仮に父に何かあった場合は、その時の状況に応じて施設に入居してもらうしかないと考えております。 この時の施設の場所は、状況に応じて考えるつもりです。 質問(1) 私のように離れて暮らしていて、実家の親が一人で生活できなくなったという経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? 質問(2) その時は、どのようにされましたか? 質問(3) 親が、元気なうちにしておいた方が良いことがあれば教えてください。 質問(4) 父が亡くなった後の実家やお墓についても考えてしまいます。 上記のような、悩みを相談できる機関窓口はあるのでしょうか。 役所では、介護なら介護のみの相談になってしまうようですが、 全般的に相談できるサービス(有料でも可)があれば教えてください。

みんなの回答

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.5

貴方は親思いのよい人です。親がボケがきて自分が行っている事が定かでない,身体に故障がなければ心配は不要です。年に1~2度様子を見に逢うだけでよいです。 質問の(1)~(3)までは割愛します。なぜなら,それぞれ千差万別だからです。お父さんは年金暮らしなら心配は要りません。 質問(4)お父さんが亡くなった後の実家は賃貸にする。 お墓については1日で往復で拝んでこれる地方に安い墓地を探して土地だけでも購入する。私は富士霊園を購入しました。管理費等も臨機応変(安い)です。 全般的な相談は福祉会館・役所。私は現在73歳です。私の体験からですが,参考にしてください。

  • norari43
  • ベストアンサー率48% (115/239)
回答No.4

別居、客観的に考えて多いと思いますよ。昔なかった「「介護保険」、デイサ-ビス、 ショ-トステイ、介護施設、分譲の老人ホ-ム、賃貸、ホ-ムヘルパ-、、、、。 現在世の中で親と同居している世帯を探すのは困難になってきています。 これは急速な変化だと思います。 別居、これが当たり前すぎる位の世相です。都市部では同居は1パ-セントも 無いでしょう。 これを非難することは簡単でしょうが、時代の流れですね。 良い悪いは別にして。 「そのため、大変心苦しいのですが、一人で生活できるうちは、公的なサポートや 実家近くの親戚などにサポートしてもらいながら、我々が実家に帰れる時はできる限り帰るというようにしたいと思います。」 ○これで良いというかベストな判断だと思います。 一人で生活できなくなれば施設に入ってもらう。これでよいと思います。 経済的な余裕があれば出来るだけ長く家にいてもらう。若干の援助も含め。 これに越したことはありません。自分の家で生活できる。自立ですね、 これが人間にとって一番幸せなこと(自立した人にとって)だと思います。 お父さんは素晴らしい人だと思います。 だから貴方はやさしい気持ちになれるのでしょう。 「父が亡くなった後の実家やお墓についても考えてしまいます。」 ○お父さんが亡くなるときは現状を維持すべきでしょう。 それでお父さんは自分の一生をまっとうした事になります。 この件はそれから考えれば良いことだと思いますがどうでしょうか。 お墓等の考え方も1年毎に驚くくらいの変化を見せており、実際に 世の中もその様に動いています。 質問3/今のままのやさしい気持ちで接すればよいと思います。 気負うことなく極、自然な気持ちで十分でしょう。 相談窓口/全般的なところ、、、。無いと思います。 私が知らないだけかもしれませんが、、、、。 以上、ご参考まで。

tantaba
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございました。 何よりも気持ちが楽になりました。 私と同じように悩んでいる方も、norari43さんの回答を見て どんなに荷が軽くなっているかと思います。 あまり気を張らずにいこうと思いました。 本当にありがとうございます。 ※またいつもお礼をしようとしていたのですが、 アクセスが集中しています、というエラーで書き込みができず、 お礼が遅くなりましたこと、深くお詫び申し上げます。

noname#210007
noname#210007
回答No.3

(1)四年前義母(当時85歳)が、大腿骨骨折で歩行困難になりました。    その時までは元気に独居しておりました。 (2)実家近くの病院で手術をし、一ヵ月後退院しました。    退院時義母は実家での同居、自宅介護を望みましたが、仕事や自分達の老後を考えると不可能。    義母は再び実家での独居生活目指してリハビリ病院に入りました。    その頃夫が末期癌である事が分かりました。    結局義母は実家近くの介護施設にお願いして、私は夫の看病に付きました。    それからニ年後(今からニ年前)夫は亡くなりました。        義母にはその後も其の侭入所して貰っています。    介護士さん達の手厚い介護を受け、義母は車椅子とは言うものの元気で暮らしております。     (3)正直申しまして今の時代、年齢の順に死んで行く保障など何処にもありません。    交通事故も癌も、今90歳を迎えようとしている老人より、若い世代の方が余程危険に晒されています。    義母を気遣いながら先に逝った夫は、享年56才でした。        準備があるとすればお金でしょうか。    何はともあれお金が無いとどうにもなりません。    入所費用や交通費や被服代諸々、月々15万円は覚悟して置かれた方が良いと思います。    ただ介護がいるような最後かも分かりません。    義母以外の後の三人の親は、その心配さえもさせずに亡くなりましたので。    でもお父様なら年金がおありでしょうから、入所費用の心配は無いかも知れませんね。         (4)夫名義だった実家は、今は私が相続し、田んぼや畑は近所の人に無料使って貰っています。    固定資産税や電気代などの基本料金、庭師さんに頼んで庭木の剪定などの管理をしてもらっています。             質問者様は一人っ子でしょうか?    他にご兄弟姉妹などの相続人がおられましたら、その方達の意向もあるでしょうから、    皆様で良く相談なされたらと思います。 どちらにしても、まだお元気なのですから、今から心配しなくてもと思います。 本人も一人で居たいんじゃないでしょうか。 若い者といるより一人で気侭にしていた方がストレスも溜まらず健康でいられと思いますよ。

tantaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 月々の諸費用や、ご自身の体験・状況を具体的に教えていたき、 大変参考になりました。 兄弟は妹がおりますので、よく相談してみたいと思います。 >若い者といるより一人で気侭にしていた方がストレスも溜まらず健康でいられと思いますよ。 確かにおっしゃる通りかもしれません。 ストレスを貯めずに健康でいてもらいたいと願います。 アドバイス本当にありがとうございました。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

62歳男です。 現在は、父が10年前に亡くなり、93歳の母が我が家の近くの借家に 一人で住んでいます。 母には、体が不自由になった時にどうしてもらいたいか、認知症になった時 どうしてもらいたいか、葬儀はどうしてほしいかなど、具体的なことを 文章にして確認してもらっています。 財産の処分や、死後の供養などについても話しています。 本人の納得するようにするのが一番だと思っています。 お父様と話し合われることをお勧めします。

tantaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 次回実家に帰った時に、父親とゆっくり話してみようと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6898)
回答No.1

同じような立場の既婚子持ちです。 何処に相談しても行政に頼み、ホームに入れるか、あなたが引き取り介護しなさいよとアドバイスされると思います。 親が家にこだわり、離れたくないと言うならその言い分が通る内はそのまま遠くで暮らして貰いましょう。 私も同じ状況下ですが、文句が言えるうちは元気な証拠だと思っています。 子世代が孫を連れて親の家に引っ越すのは無理だと言うことは決まっているなら、親が諦めて子世代の所に来ることを決意するなり、その判断すら出来なくなってから近くに来て貰う事を考えてはどうでしょうか? 奥さんにも親はいるのなら同じです。 私も夫の両親と「老人4人」のどちらにも引っ越す覚悟が無いので、近所に4人用の家でも借りようと思っています。 夫の兄弟、私の兄弟から必要経費は貰い、プロの手厚い介護をしようかなと考えています。 墓は永久供養で充分、双方の実家は売ってしまっても良いとも考えています。 自分も楽ですが、孫世代に同じストレスは与えたくないので私も永久供養で充分かと思っています。

tantaba
質問者

お礼

早速アドバイスを頂きありがとうございました。 参考になりましたし、何よりも気持ちが軽くなりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の老後の見通し

    70代両親。 子供自立してからは、一軒家に二人暮らしでした。 母が数年前に病気になり歩行困難、手の不自由で、 家事はほとんどできず、要介護1で、 最近転倒して、今入院しています。 退院後は、自宅での生活が難しい状態になると予想しています。 父は健康で元気ですが、もうすぐ80代なので、 母を介護するのは大変だったらしく、 入院してホッとしている反面、 一人の生活に虚しさを感じ始めているようです。 ケアマネなどと相談して、 退院して、自宅生活が難しければ 介護施設に母が一人で入るか、 もしくはケアハウスなどに夫婦で入るか、 方向を決めていく話をしていくところです。 実家はバリアフリーではなく、体が不自由な母が暮らすのは 無理があるので、私は退院後は介護施設をと考えています。 しかし、母は父を一人ではおいていけないと言います。 父は現時点で自分は元気だから、ケアハウスなど 一緒に施設など入りたくないと言います。 ケアハウスは一時金や毎月の費用もかかるので、 2人で入った場合の金銭的負担もありますが、 両親は「老後は子供には世話をかけない」と持論があって、 自分たちで生活していこうと思っていたというのですが、 一軒家で病気になった時の事を全く考えていませんでした。 私は夫の両親と同居しています。 両親を引き取ることは出来ません。 そのため、今度両親の生活をどうしていくか 参考意見を聞きたいです。 母は出来れば施設入居を希望していて、 父を置いていけないので二人で入りたいと言いますが、 実家を売らないとお金がないと言います。 父は一人で大丈夫だと言い張りますが、 母の入居費が高額になると生活も負担なので、 実家で無理にでも生活させたい様子です。 頑固な二人で、二人で共依存の関係でもあったので、 最近は本人たちに任せていましたが、 ここにきて、母の入院。 両親にどう決断させていこうか悩んでいます。

  • 親の介護に疲れました

    40代の女性です。親の介護に疲れました。 80代の実家の父が、昨年脳梗塞で倒れ右半身マヒになりました。半年間入院し、リハビリのお陰で歩行器を使って歩けるようになり、二ヶ月前に退院し、現在はヘルパーさんなどの助けを借りながら、母と二人で暮らしています。私は車で30分ほどのところに住んでいます。 同居ではありませんので、毎日介護をしているわけではありませんが、私は10年ほど前に離婚をし、二人の子供を育てるために、平日は働いているので、仕事の休みの日に実家の手伝いに行っています。 父が入院中は、車で片道一時間かかる病院まで毎週通っていました。どんなに疲れていても、休日に朝寝坊することも出来ず、子ども達と出かけることも、友人と会うことも出来ず、父のお見舞いを最優先してきました。退院後も、母の負担を少しでも減らせるようにと、休日は実家に行き、買い物や掃除、父の介護を手伝っています。 親の介護や手助けをすることが、嫌だとは思っていません。でも、疲れてしまいました。 父は元々わがままで、自分勝手なところがあり、私がどんなに頑張っても、ありがとうの言葉は無く、逆に自分のイライラをぶつけてきます。母は優しいいいひとですが、そんな父の言いなりです。 私には兄が一人いますが、他県に住んでいるため、あてに出来ません。あてにはしていなかったのですが、お見舞いにも来ないくせに、家族旅行をしていたのがわかり、その身勝手さに失望しました。 そんなこんな、色々な事で、余計に疲れを感じるのかもしれません。 最近、実家に行って帰ってくると、気持ちが落ち込んで何をする気も起きなくなります。実家にいる間は、元気でニコニコしていられるのですが、帰宅したとたんに気持ちが滅入り、泣いてしまうこともあります。 友人に相談したところ、「更年期じゃないの」の一言で片付けられてしまい、余計に落ち込んでしまいました。 どなたか、こんな私に、優しい言葉をかけていただけないでしょうか。

  • 独身 親の扶養

    独身アラフォー女 実家暮らし 親の扶養 20代は親の扶養から外れていました。27歳から介護。 1月に10年働いていた仕事を事故で退職しなければいけなくなりました。  祖父母の介護があるためどう頑張っても103万超えられない働き方をしてきました。 収入はほぼ家に入れていたので貯金も30万ほどしかありません。 今更ながら、考えないようにしてきた自分の生き方に不安です。 祖父母はまだ介護(家庭内介護→施設、デイサービスからの拒否)が必要、親も60歳 父は働いています。 また私が働きに出ても、フルタイム勤務は難しい、親の扶養に頼ってる。恥ずかしい生き方ですよね。 自立したことがないのだから。 これから扶養を抜けて働けると思いますか? どう生きていけばいいのでしょう

  • 親の老後問題

    70代の両親の今後について悩んでいます。 兄弟は3人ですが、 みんなそれぞれ家庭を持ち、実家の親とは住んでいません。 今後も、同居はしないです。 私は夫の両親と同居しています。 兄は、遠方で家を建てて暮らしています。 妹は、小さな家を建てて、 ご主人は一人息子なので、両親の老後を見ています。 両親は元気な時は、老後は夫婦で悠々自適に暮らすからと、 子供には迷惑かけないよと言っていました。 実家は一軒家だけど、 兄が長男だけど、一緒に暮らせないのだから、 色々考えていると言っていました。 しかし、予定より早く母が介護状態になりました。 母は10年早く自分が介護になってしまったのを嘆いていましたが、 今だからこそ、まだ父に体力があり介護してもらえています。 病気で、体が不自由になり、 車椅子の生活で、 母は自分の事は自分でほとんどできなくなりました。 車椅子も自走出来ないので、自分で行きたいところにもいけません。 トイレもポータブルです。 家事も全くできません。 そんな母を看ている父にも体力の限界か近いようです。 先日、通院するときに父の車に乗せていかなくてはいけないのですが、 うまく乗れない母の頭を父が叩き、 母がパニックになりました。 母が車椅子になってしまうのはわかっていたので、 私は車を車椅子仕様に乗り換える提案をしましたが、 父が嫌がり、買い替えませんでした。 それもあって、介護タクシーを利用するようにしていこうと 話したのですが、病院までの往復が8千円ほどかかり、 申請も燃料費で出していたので、補助がタクシーで使えず、 1割引きにしかなりませんでした。 それがもったいないと、車椅子の母を自分の車の座席に 乗り降りさせるようにしたのですが、 母は体の動きがどんどん悪くなり、 乗り降りが困難になっているのを説明しても、 健康な体でいる父には「努力次第」が強く なかなか理解してもらえませんでした。 そこで、今回の頭叩くがあったので、 母も恐怖から、「施設に入りたい」と言い出しました。 でも、実際に施設に入ろうと思うのは一時の事で、 出来るだけ父と自宅で暮らしたいようです。 私は、父の負担を考えて、ケアプランを立てていますが、 父が介護できなくなったら、急に対応もできないため、 出来れば、実家を売って、二人でケアハウスに入るのはどうかと 提案はしたのですが、 高齢者の男性特有なのか、 自分はまだまだ大丈夫と言い張ります。 (そうやって、車の高齢者事故も多いのだと実感します・・) 今のままでは、母を介護する父の限界が来て、 介護暴力があったり、 父が介護疲れて倒れたりもありうるので、 ケアマネには、母の特養を申請したい旨を伝えました。 両親は、老後は子供には迷惑かけないと言っていましたが、 それは葬式代の事でした。 介護状態の事は想定していなく、 長く入っていた生命保険も解約していて、 そんなにお金もないようです。 施設に入るには、実家を売ることになりますが、 親は子供たちが帰って来る家を残したいからと、 売りたくないといいます。 でも、現実的には、それぞれ住んでいる家があるので、 実家にはもう誰も住まないのです。 転勤族だった親は、家を持つのが夢でした。 子供のために帰れる家が欲しいと思って 建売を買った時には、 子供はすでに成人していて、 学生時代を過ごしていない実家は、 そんなに愛着はないのです。 でも、父は自分の家を簡単には売りたくないのです。 母の病状は進行が早く、 今年中には寝たきりになってしまうかもしれません。 父一人で介護するには、限界も近いと思います。 もとに戻ってほしいと、父は自宅の改装も拒みましたが、 私は2階の寝室は危険だからと、説得して、 寝室を一階に移しました。 やはり、すぐに歩行が困難になり、 移さなかったら階段から転落もあったと思います。 そして、車椅子になるのを想定して、色々言ってきたのですが、 父はいつも、対応が納得できず、 事が起こってやっと納得します。 父が、「まだ1~2年は大丈夫!」と主張することは、 1~2か月でできなくなることなのです。 病気のことも、なかなか理解してくれなくて、 「なんでできないんだ!?」と納得できないままで、 薬が合わないからだと、薬をやめさせた時期もあり、 症状が急速に悪化しました。 それ以外にも、市販サプリをかなり飲ませていて、 飲み合わせで病気の薬が効かなくなる場合もあると言っても、 「お父さんは飲ませてない!」と言ったり、 サプリが飲みたいなら、主治医に相談してからと言っても、 知らない!と言い張ったりします。 父も若干の高齢者特有のボケのようなものがあります。 なので、頼んだ買い物が父は買ってこれないと言って、 母はメールで私に頼んできます。 離れて暮らす私にしてみたら、 正直言って、二人で施設に入ってもらいと安心なのですが・・・。 父の車の運転もかなり怖くなっています。 車がないと暮らせない田舎の土地です。 もう、どうしたらいいのかわかりません。 ケアマネなどにも相談したり、 老後問題の電話相談もしますが、 結局は、親の決断でしか動けないのです。 施設に入ることは納得できない両親の 介護問題にどう向き合っていけばいいのでしょうか。

  • 将来の親の介護について

    よろしくおねがいします。 親の介護について質問があります。 親が病気か事故で急に介護が必要な身体になった日に、別々に暮らしていた場合は介護しなくても逮捕(? なんとか罪にならない)されないというのは正しいですか? 親の介護を拒否したら法律で罰せられるということを最近知りました。 罰せられるとは、具体的にどんな罰を受けるのですか? 私は虐待を受けて育ちました。 批判覚悟で書きます。 親に情を感じません。 現在別々に暮らしておりますが、先日親からヘルプの電話がありました。 不況のあおりで仕事を失い、もうお金が底をついたから家賃が払えないと言われました。 お金を貸して欲しいと頼まれて50万振り込みました。 また電話がありまして、今度は「これからのことを考えたのだけれど、家賃と生活費の工面が出来ないから一緒に暮らしたい」と言われました。 私はOKせずに今検討中ですが、たぶんどうしようもないので一緒に暮らすことになりそうです。 子持ちの兄がひとりいます。離婚しています。 兄弟は二人だけです。 兄も虐待されて育ちました。 私よりも兄のほうがひどい虐待を受けていた記憶がありますから、兄もたぶん介護は拒否するかも知れません。 私は独身で一人暮らしをしていますが、金銭面は自分一人でいっぱいいっぱいです。 独身者が親の介護で婚期を逃す話を聞くと人事には思えません。私はいま28歳です。 母は62歳、父が65歳です。兄が34歳。 私が親の介護をすることになるのでしょうか? これからまた1つ屋根の下で暮らすことになりそうですが、私が介護を拒否することは法的に可能ですか?

  • 身寄りがない高齢な親の生活について

    ・質問者:もうすぐ40歳になる独身(女)、最近友人も病気で他界しており 相談等を出来る親しい人はおりません。 ・親:母は既に他界しており、77歳の父が一人(兄弟はおりますが、疎遠で連絡が取れないため、わたしいがいに身寄りがありません) 特にボケたり病気で通院したり、歩けない(介護が必要)な状態ではなく 一人で買い物、炊事などもできます。 また、年金で月12万円ほど頂いており、市営住宅に一人で住んでおります。 【質問内容】 先日私が癌と診断され、まだどのぐらい進行しているかなどの 現状は検査中のため確定しておりませんが、おそらく入院し手術をしても 癌とは転移、再発の可能性のある病気だと思っております。 そのため最悪なことを想定し、私が元気なうちにできる限り父が 一人になっても生活できるように、できる手続きを知っておきたい (しておきたい)と考えております。 1.養護施設など、まだ入る必要がないタイミングでも予約等できるものでしょうか。 2.仮に養護施設などの予約ができた場合、父の年金だけで入ることができる場所はありますでしょうか。 3.急に自宅で倒れてしまった場合、長期にわたり誰にも気が付かれないといったことが 怖いため、定期的に様子を見に来てくださる等、そういったサービスを提供している 機関、会社はありますでしょうか。 お恥ずかしい話、自分の治療費を考えると父に十分なお金を残してあげることも できないと思いますので、上記の質問以外にもこんなことを確認しておくといい、 準備しておくといいなどアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 親の介護どうしてますか?

    父がアルコール依存、母がアスペルガーと診断され、社会人になってなんとかしようとしましたが、 もう一人では限界です。 うつ病になってしまい、薬を飲みながら会社に行っていますが、毎日、十件近い親からの電話と ケアマネからの電話で、頭がパンクしそうです。 親族はおらず、治療をすすめても、行く先々でトラブルを起こす父と母。 施設に行っても三日と持ちません。 疲れました。 親子としての愛情があるだけに、もう、どうしたらいいのか? 本当に死んでほしいとさえ思ってしまいます。 もう十年近く苦しんでいます。 親の介護に苦しんでいる人いますか、もう生きているのがつらい。

  • 親の介護について…

    私は40代の主婦です。高校生の息子が一人おります。 昨年、私の母が70歳で病気で急死し 気落ちしている父の様子をたびたび見に行っています。(車で30分の距離) また、私は鬱病を抱えており 時々家から出られないことがあります。 母が亡くなったことで、最近 主人の実家の両親のことが気になり出しました。まだ二人とも元気ですが、四国に住んでいるため なかなか会うことが出来ません。(私は神奈川に住んでおります) 先日、主人と「四国の両親のどちらかが亡くなって 残された親も体が弱ったらどうするか?」という事を話し合いました。 すると主人は「俺が高知に移り住んで 親の面倒をみる」と言いました。 私が鬱病であることや、主人の職が自営業だという理由からかも知れません。 でも、主人は長男。私は嫁としての役割を果たせず酷すぎないか…と悩んでいます。 でも、今の私に 見知らぬ土地で介護は厳しいのも現実です。 私は一体 どうすれば良いのでしょうか? また、遠方にご実家があり 介護が出来ない方々はどの様にしていらっしゃるのか、よろしければ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 親の介護

    親の介護のことで気持ちの整理ができません。 86歳アルツハイマーと血液の病気(白血病前段階)の父と82歳足に人工血管があり骨粗鬆の為すぐ背中・腰の骨が折れる母がいます。 私が姉で弟がいます。 私は両親の老後を考え近くに家を購入しましたが、弟が結婚して隣府の新興住宅地に親と引っ越しました。(一緒に住みたくないという弟について行って、弟の家から徒歩3分に両親も家を買いました。) 両親は時代もあるのでしょう、娘は家を出ていく子だからと子供の頃から言われてましたし、弟が中心の生活でした。弟に学費かかるから大学進学やめてほしいとか・・すべて弟中心でした。 だから親に愛されたいという気持ちはあっても親に愛されている実感は持てないままでした。 子供の頃から転居するとか家を探すとか弟と両親が下見して決めて、事後報告というパターン 私は年老いたせいか親に対する恨みより親の世話をすることでやっと親子らしくできる喜びがありました。ですが今、両親が病院通いや認知が出て施設に入れられました。 施設に入れる入れないとかも事前に教えてくれないので、仕事辞めて介護したいと言っても無理と断られやりきれない思いです。 父が病院退院してショートステイに行くと聞いた時も3日間だけでも自宅介護したいと言いましたが、たまに来て勝手なこと言わないでほしいと言われました。 病院からショートとか知らないところ転々とすると不安から徘徊が出ないか認知が進まないか心配だったのですが。 私自身施設勤務で認知の人たちが自宅や家族と離れ不安だったり認知が進んだりを見てるので 手が付けれなくなるまで自分で世話をしたかったのです。 病院代が大変とか世話なんかできるはずがないとか言うだけで弟夫婦は公務員フルタイムの共稼ぎで夜だけ両親の家に泊まるとかもしてくれませんでした。 親が元気な時だけ子供の世話任せっぱなしだったのにと思うと親が不憫です。 親が元気な頃、相続でもめたら困るから弟と両親で決めました。弟はお金はいらないから私に。弟は実家を相続するよ。と。 いくらか少しでも現金渡そうかと言われてましたが・・・ゆくゆくは病気なりヘルパーさんなり施設なりお世話になるからお金なんて残らないよ・・・いらないよと言ってました。 あの時少し受け取ってたらパートやめて親を見るのも躊躇することなかったのかなぁとか 弟がお金ないお金ないとか言うのも口だけで通帳も現金もすべて弟管理なのでわかりません。 世間の方は親の介護を弟さんが一手に引き受けてくれて助かるじゃないと言われるかもしれませんが・・・自分の親の事なのに何も口出し話も聞いてもらえないのが辛くて夜寝れなくなりました。どう気持ちを切り替えたらいいんでしょうか? フルタイムなのに有給使い果たすほど病院送迎してくれたのは感謝してますが、母が長期入院で一人で実家で暮らしてた父が不安で夜中に弟の家に行ったこともそのまま病院入院させたことも納得できない自分がいます。

  • 自分が将来介護されるとしたら?

    家族の介護で悩んでいます。 自分が、そのような思いをしているので、私は自分が将来介護されるとしたら、その頃には私も子供を産んでいる可能性もありますが、子供など家族の手をわずらわせること無く老人ホームへ入りたいと思います。 そんな話をしたら、「あなたは若いからそんな事が言えるのよ。現実味が無いわね。」と言われました。 これは、年齢的な考え方でしょうか? 年を取ったら、考えが変わるのでしょうか? ちなみに我が家は、祖父と祖母(年は取ってますが、とっても元気で生活も何不自由なく出来ます。)は、田舎なので、長男が実家を継ぐものと言う考えがとても強く長男夫婦(父)が介護してくれて当たり前だと言った感じです。 当たり前と考えている以上、感謝の気持ちがあるのか?どうか? 自分の事が自分で出来なくなっても老人ホームなどは絶対に行きたくないそうで、全く使わず、寝たきりになっても自宅で母が仕事を辞めて介護するべきだと考えているようです。 母は、私達子供が社会人になるまで元気で居てくれた事が一番ありがたい。今は子供が独り立ちしているので、お金がかからないから仕事を辞めて介護も可能だと考えているようですが、そこまで自分を犠牲に出来る母はすごいなと思えます。 やはり年をとれば、そのような考え方が出来るのでしょうか? ちなみに、両親は、「年を取ったら老人ホームへ行く。迷惑はかけない。」と言っています。 とは言っても、自分の親ですから、頻繁に老人ホームへ行ったり、親の役にたちたいという気持ちは今からあります。 自分が将来介護されるとしたら、どうしたいですか? 世代やお住まいが都会とか田舎とか教えて頂きたいです。 それによっても違うと思うので・・・。 (ちなみに私は20代、田舎在住です。) 色んな年代の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。