• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入社すべきか悩んでいます。あなたならどうしますか?)

入社すべきか悩んでいます。あなたならどうしますか?

kimiya123の回答

  • ベストアンサー
  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.5

先ほどの方に回答しましたがこちらもコメントします。まず、英語の話ですがそのくらいのうそはぜんぜんおKです。心配しないで下さい。日常会話ていどというのは英語では戦力にしませんので心配しないでくださいね。ここまで書くと社員がみるとばれそうなんでこれ以上投稿は止めておいたほうがいいと思います。大手の東京で働ける業界でも就職活動はやっててもいいと思いますが、この会社は会社で魅力的だと思いますよ。ベンチャーから大きくなったような気がしますがしっかりした他社にはない特許なり方法をもっいるのでしょうし、しっかりした相手との営業になるのかなと思います。(家々に訪問営業というのではなく)田舎といっても住めば都ですよ。運命というのを信じるかは判りませんが。きっと貴方はこの会社に入るべき人間なんだと思います。がんばってくださいね。

m_88
質問者

お礼

先程の質問にも回答ありがとうございます。 英語力のことをすごく心配していましたが、今から頑張りたいと思います。 ここに入社しなくても、英語力を身に付けておくことに損はないですし、私の課題だと思って前向きに頑張ります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新卒選考の通知期間

    選考結果(内定)の通知期間は会社によりまちまちですが、もし長い場合、企業側はどのようなことを精査しているのでしょうか。筆記試験はすぐに解答できそうですし、面接は大体その時間内に決まってしまうといわれますし…。ESを見直したり、最初から精査しているために時間がかかるのか知りたいです。  その企業は、1日のうちにすべて(筆記、クレペリン、面接(役員も))の試験を行いました。

  • とても悩んでいます・・・入社後すぐに休みたい場合の理由

    私は公務員試験を受けつつ就職活動をしていた25歳男性です。 なかなか公務員試験に合格できず、最後の筆記試験も終わったので 今後のことを考えて就職活動をしていたところ、 先日、民間企業から内定をいただき、一週間後から働く予定です。 しかし、内定をいただいた直後、最後に受験した市役所の一次試験合格の通知が届きました。 今年はその試験が最後ですし、二次が最終面接なので、どうしても受験したいと思っています。 問題は二次試験の日が平日で、受験するとなると民間企業で働き始めて一週間後ぐらいに休まなければならなくなります。 この不況の中でやっといただけた内定なので、内定を辞退してまで公務員試験の面接を受ける勇気がありません。 まだ民間企業で働き始める日がはっきりとは分からない状況ですが、 今のうちに何かを理由に二次試験の日に休ませてほしいと企業にお願いしたいと思います。 それで私は2つの案しか思いつかなかったのですが、 1.身内の結婚式に出席するため 2.身内の三回忌があるため このうちどちらのほうが良いでしょうか? また、これ以外にも何か良い理由がありましたら教えていただけると助かります。 ちなみに、最近その民間企業の採用面接を受けたばかりなので、その時に休ませてほしいということを言い忘れたことにして 企業の方に連絡したいと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • この会社のイメージは悪いですか??

    この会社のイメージは悪いですか?? 現在内定を頂いている企業が「アスベストの分析」「ダイオキシンの分析」「薬品の販売」といった少し難しいバイオ系の大学の人たちが多い会社です。 私は、何も知らずその会社を受け、内定をいただきました。 世間から見て、「ダイオキシンの分析」や「アスベストの分析」ってあまりいいイメージではない会社ですか? 父は、その会社のことをあまり好印象に捉えていないのですが、世間から見て、ネガティブなイメージの方が強いのか教えていただきたいです。 ちなみに私(女)が実際に携わる業務は営業です。 率直な感想をいただければ幸いです。

  • 就職活動中の大学4年生です。

    就職活動中の大学4年生です。 先日地元の中堅企業(A社)を受けました。 社員数はそこまで多くないですが、CMも流れている、地元ではそこそこ有名な企業です。 履歴書を出し、1か月程経ち、もう落ちたなと思っていた頃にA社から、面接を行うとの連絡がありました。 面接とのことで、A社に行くと、筆記試験も行うと言われました。(同時に面接を受けたもう一人の方は、筆記試験だけと聞いていたそうです) この時点で、連絡も遅いし、筆記試験があることなんて言われていないし、この会社大丈夫なのかなと少し心配していました。 面接と筆記試験が終わり、「今後は来週末までには、合否を連絡いたします」と言われたので、待っていたのですが、次の週になってもA社からの連絡がありませんでした。 連絡がなかったので、A社は落ちたのだろうと思い(落ちても連絡するはずだったんじゃないの?とおもいつつも)B社を受けました。 結果、B社には合格し、内定を頂きました。時期的に内定式がある10月前後の受験だったので、面接から内定までの連絡は数日でした。 B社から内定の連絡を頂いた数日後(A社を受験して約1か月後)A社から電話があり、「当社で働きたいというご意思は、面接後変わりありませんか?」と言われました。 すでにB社から内定を頂いていたので、「もう別の企業から内定を頂いておりますので」と言ったのですが、相手は「あぁ、そうですか」と残念そうな感じでした。 B社から内定を頂いた後だったので、どうでもいい感じだったんですが、逆にこんな対応で会社として大丈夫なのかな?と心配になりました。 連絡が遅い、連絡の内容が人によって違う、結果ほかの会社に学生を取られてしまう。 ダメな会社って世の中に多いのでしょうか?

  • 筆記試験と面接について

    初めまして、質問させていただきます。 今度企業の中途採用に行くのですが一次試験と言う事で筆記試験と面接なのですが、筆記試験とはどんなものをするのでしょうか? 2次試験でも面接があるみたいなので1次試験の面接ではどんな事を聞かれるのか、誰が面接官なのかずっと考えてます。 自分は本番に弱いので、筆記試験と面接についてアドバイスお願いします。 もし採用となれば引越しをしなけばならないので、もしそうなると 企業側から内定の取消しをする場合はあるのでしょうか?

  • 落とさない企業について

    新卒で就活中の者です。某外食産業の企業は、よっぽどの事がない限り全員合格だという噂を聞きました。離職率が凄いそうです。私も内定を頂く事が出来ましたが、辞退させて頂くつもりです…。 ほぼ全員合格という企業は珍しくないんでしょうか?助かるといえば助かるんですが、誰でも良いのか?とか個人として評価してくれていないのかな?など色々考えてしまい複雑です。 某自動車ディーラーにも内定を頂いたんですが、ここもけっこうあっさりで落ちた人がいるのか不明です。流れとしては、 説明会→会社訪問、筆記試験(一般常識、作文)→役員面接(一回)でした。 筆記試験は、凄く簡単だったので、落ちた人は、恐らくほとんどいないと思います。面接は「明るく受け答えしていれば大丈夫」と人事の方達は言っていましたし、ほぼ雑談の面接でした。そして内定を頂けました…。一体、どこで人数を絞ったか不明です。複雑な気持ちです。ほとんどの企業は2、3回は面接はあるのに。 どう思いますか?全員に内定を出したのでしょうか?ほぼ全員内定という企業は珍しくないのですか?

  • 入社試験

    今就職活動をしていて、アメリカンエキスプレスに応募しようかと考えています。私はこれまで入社試験と言うと、書類選考→面接というプロセスが殆どでした。今回はそれプラス筆記試験とPCスキルテストがあると書かれています。このようなかたちで受けた事がないので、どんなものかわからないのですが、筆記試験と言っても色々企業によって違うと思いますが、殆どは一般常識でしょうか?またPCスキルテストもどんなことをするのかわかりません。もし過去にこの会社を受けられたことがある方がおられましたらお教えください。

  • 国立大学の学生の就職活動

    この時期まで就職活動をしている国立大学の学生って魅力的には見えないのでしょうか?私は、4月に内定はもらったのですが、その企業から早く返事をくださいといわれていたこと、内定後の拘束が厳しいということ、第一志望の企業の選考がまだだったこともあったので断りました。それからは、内定はもらえませんでした。 2月から4月の半ばまでは、面接の2次、3次まで進むことができました。 しかし、4月の後半から5月にはいってから受けた筆記試験にも落ち続け、たまに面接に進んでも「国立大の学生なんだね。」といわれて終わりという感じで、ほかの学生よりも聞かれることが少なかったです。 志望業界も1つだけで、今までは通過できていたので、自分にあっていないということはないと思いますし、本当にやりたいと思っていることがあります。それに企業の規模もさまざまなところを受けています。 筆記試験に受からなかったら面接で言いたいこともいえません。結果はどんどん悪くなるばかりで、どうしたらいいのかわかりません。この時期、国立大の学生は嫌われているのでしょうか?

  • 面接にて 他社状況 【至急】

    明日とある企業の2次面接があります。 1週間前にその会社の1次面接があり、他社状況について聞かれました。 私は正直に、『先日●●から内定をいただきました。ですが、御社と もう1社の選考は続けています。』と答えました。 (事前の筆記試験の際に、志望企業を書く欄がありました。) 私が内定を頂いている企業は、明日面接を受ける企業の、1番?の 競合相手です。先週内定を貰っていたということは、もうそろそろ 返事をしなければならない時期なわけですが、明日の面接で このことについて聞かれた場合、なんと答えれば良いのでしょうか。 『内定を受ける返事をしましたが(するつもりですが)、御社から 内定をいただければ、辞退するつもりです』と言えばいいのか、 『どうしても御社に入社したいので、内定は辞退しました。』と 言うのが良いのか迷っています。 というのも、『辞退するつもりです』と言ったら、 『あぁ、この人は簡単にそういうことをしてしまう人なんだな』等と 思われやしないかということです。しかも、内定先が同業他社で 1番の競合相手というのも気になります。(むしろそういう場合は 取引などは無いのかな?全然わかりませんが・・・) どうかアドバイスお願いします。

  • SPIの結果はどれくらいの日数で先方に渡るのでしょうか。

    現在、採用結果待ちの企業があります。最終選考がSPI受検でした。試験は、結果がでるまでに7日~10日程度掛かるとのことで、現在受検後3日目です。これまで5社から内定が貰えましたが(辞退)、全て筆記試験通過後、最終面接というパターンだったため、早くて翌日、遅くても4日目には内定の返事を貰えました。逆に一週間以上経過しての内定はありませんでした。 ちなみに、この結果待ち企業様の最終面接通過連絡は、実施翌日に頂けました。 そこで質問なのですが、筆記試験(SPI)では、通常先方様にデータが届くのにどうしてもそれくらい時間が掛かってしまうものなのでしょうか。それとも、受検後翌日には結果が伝わるけれど吟味する期間を設けられているのでしょうか。通常"7日~10日程度"と言われたら、実働か暦日かどちらを想定すれば良いのでしょうか。 宜しくお願いいたします。