• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会保険控除について知りたいです!)

社会保険控除について知りたい!

このQ&Aのポイント
  • 私たちは同じ仕事の内容で確定申告をする必要がありますが、友人の方には社会保険控除が書かれているのに、私の方には書かれていません。
  • 私たちにも社会保険控除は適用されるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
  • また、社会保険控除についてのお知らせやアドバイスもいただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>こんな私達に「社会保険控除」ってあるのでしょうかね~?? あります。 ただし、確定申告のとき、申告書の社会保険料控除の欄に数字を記載しなければ受けられません。 貴方が国保の保険料払っていれば、その分が控除になります。 国民年金払っていれば、その分も控除になります。 国保は証明書いりませんが、年金は控除証明書が必要です。 もし、確定申告のとき社会保険料控除の申告してなければ今からなら間に合います。 「更正の請求」という手続きを税務署にすればいいです。 申告書の控え、国保の保険料払った額がわかるもの、年金の控除証明書、印鑑、通帳を持って早めに税務署に行ってください。 所得税は還付され、住民税も今の額より少なくなります。

zaq0001
質問者

補足

3人の皆様へ! 同じ補足文で大変恐縮ですが・・補足質問と詳細を書かせて頂きます。 まず、私の仕事は質問にも書きましたように 「還付申告」として毎年確定申告の書類を提出いたします! 通常ですと3月15日ですが・・・。 ある時までは・・忙しい中でも期日に間に合うように提出していました! しかし、4年くらい前に、どうしても間に合わない状況になり「税務署」に電話をかけて相談したところ、 「還付申告」は5年間平気ですので・・ 3月15日以降に提出されても大丈夫・・という事を聞きました。 その時・・仕事が一番落ち着く時期が秋くらいなのでその時期に前年度の申告書を提出するようになりました。 3月15日に提出していた時期は・・還付金もだいたい4月中には還付されましたが・・。 当然のごとく・・秋(9~10月)に提出し始めてからは、提出して1ヶ月弱経過したあたりに還付金が来ました。 つまり・・「平成21年度」の確定申告は、ここ数年の流れから 今年の秋にする予定でいますが・・毎年仕事のイベントや行事などに差があるため・・。 今年は7月~8月には申告できそうです! 勿論申告時には・・。 記入する欄と提出するもの。 「必要軽費の書類」「国保の証明書」「生命保険の証明書」などなど・・。 きちんと申告書に貼り付けて提出しています。 つまり・・ まだ・・「平成21年度の申告書」を提出していない為、私のにはかかれてなかったという事になりますでしょうか? そして・・このあと提出した時・・。 さらに計算されて・・今届いた「今期支払う市民税の額」が変わることになるのでしょうか? それとも・・このままの額で今期は支払うのでしょうか? そのあたりを更に教えていただきたく思います! 三人の方に同時で申し訳ありませんが・・ 感謝すると共に、もう少しアドバイスいただければ幸いです! 本当に有難うございました!! No.1・・mukaiyama様 No.2・・yam009様 No.3・・ma-fuji様 よろしくお願いいたします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>まず、私の仕事は質問にも書きましたように… あえて反論しなくても、それは分かっています。 >間に合わない状況になり「税務署」に電話をかけて相談したところ… 税務署は国税に関することしかコメントしません。 国税の還付が先送りされることは納税者が金利分だけ損するだけであって、税務署としては痛くもかゆくもなく、そのような回答しかしないのは当然のことです。 住民税がどうなるかなど、税務署が関与することではありません。 >「必要軽費の書類」「国保の証明書」… 国保の証明書など必用ありません。 支払った額を正直に記入するだけでよいです。 (国民年金と生保は必用。) >提出していない為、私のにはかかれてなかったという事になりますでしょうか… 自然の摂理。 >さらに計算されて・・今届いた「今期支払う市民税の額」が変わることになるのでしょうか… 今期分、すなわち 6/30 納期限の第1期分が変わることはないですよ。 だって、まだ申告していないのですから。 >それとも・・このままの額で今期は支払うのでしょうか… 更正通知が来るまでは、第1期分、第2期分等々をそのまま支払う必用があります。 >今年は7月~8月には申告できそうです… 第3期分か遅くとも第4期分の納期限までには更正通知が来るでしょう。

zaq0001
質問者

お礼

きちんとしたお答え有難うございます! そして・・最低なお答えの書き方ご苦労様でした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yam009
  • ベストアンサー率39% (106/269)
回答No.2

社会保険料控除は申告が必要です。年金や健康保険料は払った額の全額が所得税の控除対象なので申告時には必ず記入してください。(健康保険はまだ支払い証明はなくても大丈夫ですが、国民年金については証明書が必要です。ただし、申告しないと控除になりません。)住民税も基本的に同じなので、お友達は社会保険料控除の欄に記入したのだと思われます。(何度も書きますが、払っていても申告しないと自動的に控除とはなりません。)

zaq0001
質問者

補足

3人の皆様へ! 同じ補足文で大変恐縮ですが・・補足質問と詳細を書かせて頂きます。 まず、私の仕事は質問にも書きましたように 「還付申告」として毎年確定申告の書類を提出いたします! 通常ですと3月15日ですが・・・。 ある時までは・・忙しい中でも期日に間に合うように提出していました! しかし、4年くらい前に、どうしても間に合わない状況になり「税務署」に電話をかけて相談したところ、 「還付申告」は5年間平気ですので・・ 3月15日以降に提出されても大丈夫・・という事を聞きました。 その時・・仕事が一番落ち着く時期が秋くらいなのでその時期に前年度の申告書を提出するようになりました。 3月15日に提出していた時期は・・還付金もだいたい4月中には還付されましたが・・。 当然のごとく・・秋(9~10月)に提出し始めてからは、提出して1ヶ月弱経過したあたりに還付金が来ました。 つまり・・「平成21年度」の確定申告は、ここ数年の流れから 今年の秋にする予定でいますが・・毎年仕事のイベントや行事などに差があるため・・。 今年は7月~8月には申告できそうです! 勿論申告時には・・。 記入する欄と提出するもの。 「必要軽費の書類」「国保の証明書」「生命保険の証明書」などなど・・。 きちんと申告書に貼り付けて提出しています。 つまり・・ まだ・・「平成21年度の申告書」を提出していない為、私のにはかかれてなかったという事になりますでしょうか? そして・・このあと提出した時・・。 さらに計算されて・・今届いた「今期支払う市民税の額」が変わることになるのでしょうか? それとも・・このままの額で今期は支払うのでしょうか? そのあたりを更に教えていただきたく思います! 三人の方に同時で申し訳ありませんが・・ 感謝すると共に、もう少しアドバイスいただければ幸いです! 本当に有難うございました!! No.1・・mukaiyama様 No.2・・yam009様 No.3・・ma-fuji様 よろしくお願いいたします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>還付申告ですので3/15までに済ませなくとも良い状況です… それでいつ申告したのですか。 ひょっとすると、まだしていない? >こんな私達に「社会保険控除」ってあるのでしょうかね… それはもちろんありますけど、3/15までに申告しなかったのなら、その後に行われる市県民税の計算に間に合わなかったとも考えられます。 いつ申告したのかがポイントです。

zaq0001
質問者

補足

3人の皆様へ! 同じ補足文で大変恐縮ですが・・補足質問と詳細を書かせて頂きます。 まず、私の仕事は質問にも書きましたように 「還付申告」として毎年確定申告の書類を提出いたします! 通常ですと3月15日ですが・・・。 ある時までは・・忙しい中でも期日に間に合うように提出していました! しかし、4年くらい前に、どうしても間に合わない状況になり「税務署」に電話をかけて相談したところ、 「還付申告」は5年間平気ですので・・ 3月15日以降に提出されても大丈夫・・という事を聞きました。 その時・・仕事が一番落ち着く時期が秋くらいなのでその時期に前年度の申告書を提出するようになりました。 3月15日に提出していた時期は・・還付金もだいたい4月中には還付されましたが・・。 当然のごとく・・秋(9~10月)に提出し始めてからは、提出して1ヶ月弱経過したあたりに還付金が来ました。 つまり・・「平成21年度」の確定申告は、ここ数年の流れから 今年の秋にする予定でいますが・・毎年仕事のイベントや行事などに差があるため・・。 今年は7月~8月には申告できそうです! 勿論申告時には・・。 記入する欄と提出するもの。 「必要軽費の書類」「国保の証明書」「生命保険の証明書」などなど・・。 きちんと申告書に貼り付けて提出しています。 つまり・・ まだ・・「平成21年度の申告書」を提出していない為、私のにはかかれてなかったという事になりますでしょうか? そして・・このあと提出した時・・。 さらに計算されて・・今届いた「今期支払う市民税の額」が変わることになるのでしょうか? それとも・・このままの額で今期は支払うのでしょうか? そのあたりを更に教えていただきたく思います! 三人の方に同時で申し訳ありませんが・・ 感謝すると共に、もう少しアドバイスいただければ幸いです! 本当に有難うございました!! No.1・・mukaiyama様 No.2・・yam009様 No.3・・ma-fuji様 よろしくお願いいたします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険料控除について

    昨年アルバイト的に短期間の仕事にのみ従事しており(100万以下の給与所得)、確定申告をしていて疑問が出てきたのでご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 社会保険料控除の対象となる自身の国民年金や健康保険等を、今回の昨年度分と、一昨年に一部入力し忘れていた分を(5年間は遡れるということですので)合算して入力しようと思ったのですが、そもそも昨年度は所得100万以下のため基本控除額を加えると、差し引かれる控除額合計が所得金額合計とあまり差がなく、控除の恩恵がほぼないです(給与より源泉徴収された分は還付されますが)。 今年は仕事が変わり所得額は上がる予定なので、来年の確定申告時に、過去の社会保険料控除の申告をすれば控除額が増えるのかしら⁉と思ったのですが、どのように計算されるのでしょうか。 控除額は確定申告した年度の所得額から引かれるのか、本来の対象の年度に遡って計算されるのか(=実質、控除の恩恵なし)。 前者であれば節税になるのかと思った次第です。 よろしくお願いします。

  • 還付申告と社会保険控除

     昨年8月末に会社を退職し、4月より3年間学校に通うことになりました。そこで確定申告(還付申告)をしようと思うのですが。実は国民年金を支払うのを忘れていたのです。なのでこれから9~2月分を払おうと思っているのですが、この国民年金は社会保険控除に含めることができないのでしょうか。還付申告は5年間できると聞いたのですが、もしこれから3年間国民年金を支払った場合、3年間分の控除を受けることは可能なのでしょうか  それと同居の両親が自営業だったので国民健康保険に加入しているのですが、国民健康保険の請求は一世帯ごとなのでこれは社会保険控除に含めることは可能でしょうか。それとも両親の方でする確定申告の方だけに含めることしかできないのでしょうか。  質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 社会保険控除について

    社会保険控除についてどなたか教えてください。 確定申告で国民年金と国民健康保険の社会保険控除をしたいと思っております。国民年金については国民年金料控除証明書というハガキが届いておりますが、国民健康保険については特別何のハガキも届いておりません。確定申告に提出するには年金と同じような証明書が必要なのでしょうか。支払い明細書でも大丈夫なのでしょうか。

  • 確定申告するつもりで社会保険控除せずに納付

    ひとり株式会社です。 納期の特例を申請し、源泉徴収額を納付しています。 自分の給料額と月額表を照らしあわせて、そのままの額を 納付してしまいました。確定申告するつもりでしたので。 1/20までにまた源泉徴収額を納付します。 株もやっているので確定申告します。 社会保険料控除(国民年金、国民健康保険)せずに源泉徴収税額を 納付し、のちほど確定申告し、還付してもらう方向でも問題ない でしょうか? もし社会保険料控除すべきだった前期の納付も確定申告することで 返ってくるでしょうか?

  • 確定申告 社会保険料控除

    H22年分の確定申告をしています。過去に納付した社会保険料の保険料額が更生され過納分が還付されました。H22年中に還付されたのでH22年に納付した社会保険料から差し引いたものを社会保険料控除の額にすればいいですか

  • 確定申告の社会保険料控除について

    確定申告の社会保険料控除について教えてください。 年末調整に息子の国民健康保険料を社会保険控除額に付けたのですが、親の社会保険料の金額を確定申告で私に付けることはできるのでしょうか? 親:年金受給者(85歳)で所得は課税対象外です。   雑所得209千円、社会保険控除額60千円、基礎控除380千円 尚、親は私の扶養控除に付けてあります。

  • 確定申告の社会保険料控除について教えて下さい。

    確定申告の社会保険料控除について教えて下さい。 昨年5月に退職し、同年12月中旬まで雇用保険を受給していました。 その間は国民健康保険に加入し、国民年金は一括で22年3月分まで納めました。 雇用保険の受給終了後も新しい仕事が見つからず、昨年の12月中旬から夫の扶養に入りました。 今月確定申告をする場合に、国民年金は支払った分をすべて記入するのでしょうか? 途中で扶養に入ったので、多く納め過ぎた国民年金は還付されると聞いたのですが 還付の分を差し引いて記入するのでしょうか? 社会保険事務所から郵送されるという国民年金保険料還付請求書はまだきていません。 先に社会保険事務所に問い合わせしたほうがよいのでしょうか?

  • 社会保険料控除について

    起業して今回初めて、個人事業主として確定申告をします。 ところで知り合いの税理士さんに申告書の作成を頼んだところ、社会保険料控除の欄に 81,600円しか記載がありませんでした。この金額は昨年支払った国民年金基金の年額で、その他にも私は国民健康保険料333,600円と国民年金保険料316,370円を昨年支払っており、総額として731,570円の社会保険料を支払っています。 当然申告書にはこの総額が記載されると思っていたのですが、私の場合、起業初年度で赤字として申告して所得税は全額還付されるので、今回は申告に影響がないので、社会保険料は無視しましたと言われました。こんなんで大丈夫でしょうか。

  • 社会保険料控除について

     社会保険料の控除についてですが、国民健康保険の 最後の支払いが滞ってしまい、一回分の保険料が払えませんでした。 この一回分は今年になって支払いましたが、19年度の確定申告をする際は 実際に支払った合計額で申告しました。 来年は前年の支払い分も含めて申告すれば、問題ないのでしょうか?  または納付見込みという状態で払ったとみなして 今回の確定申告をすれば良かったのでしょうか? 何分不慣れなもので、よろしくお願いします。

  • 親の介護保険料の社会保険料控除

    確定申告書を記入していてふと疑問に思ったのですが。 扶養している親が国民年金を受給していて、受給額から介護保険料が控除されているのですが、この分も私の社会保険料控除に含めることができるのでしょうか。