• ベストアンサー

今サイゼリヤにいるんですが…

ZXCV098の回答

  • ZXCV098
  • ベストアンサー率31% (48/152)
回答No.1

仕方ないですね。 お金を払うんですから、思う存分飲んでから帰って下さい。

関連するQ&A

  • サイゼリヤでの伝票の不一致について

    昨日の夜サイゼリヤでごはんを食べました。 追加を何度かして伝票が数枚になりましたが、最後に頼んだデザートの伝票の合計金額を見て友達と割り勘をし、私がお会計に行った所、金額が違っていたし高いなと感じましたが、子連れでバタバタしていたし、友達が金額を間違えたのかなとも思い、そこでは触れずに帰宅しました。その後レシートを確認すると、頼んでもいないし、来てもいないデザートが3品も含まれていました。すぐにお店に電話しましたが、まずレシートの確認でだいぶ待たされ、その後、私では分からないので明日店長から折り返しますとのこと。だったら最初から保留にしないで内容だけメモればいーのにと思いながらも了承し、都合の良い時間を聞かれたので、こちらは何時でも良いと答えましたが、では朝9時に電話しますと言われ、早いなーと思ったけど、早い方がいいと思い了承しましたがまだ電話きません。 他の方の質問を見ても、カスタマーセンターは平日しか繋がらないし、サイゼリヤは対応が悪すぎますね… 実際に頼んでも食べてもいない代金を今払っているわけで、早く処理すればこちらの気持ちも違うのに、時間が経つほどに怒りが湧いてきます。 愚痴ばかりで長くなりましたが、それにしても何故このような現象が起こるのでしょうか?不思議で気になっています。 私たちのテーブルにあった伝票には確かに含まれていませんでした。 それなのにその伝票を持ってレジに行ったら加算されるとはどのようなことが考えられますか? ひとつ思いついたのは、私たちがデザートを食べている間に違うテーブルのひとが注文したデザートを私たちのテーブルにつけたとか?そしてその伝票はその人たちのテーブルに置いた。 でもそしたらその人たちもテーブルにある伝票とレジの金額が違うか、もしくは払い終わってることになりますよね? 何とも理解できないのですが、どうしてこんなことが起こるか分かる方教えてください。 また、こちらからサイゼリヤにまた電話すべきか、かかってくるのを待つべきか、アドバイスもありましたら教えてください

  • サイゼリヤは「ありがとうございました」を言わない?

    閲覧ありがとうございます。  近所にサイゼリヤがあって、夕食を作れない日に食べに行くことがあります。そこで、ちょっと疑問に思ったことがありますので、ご質問させていただきます。  オーダーする際、注文の品が揃った際に、ファミレスを含め他のレストランだと、たいていの場合、店員さんが「ありがとうございました」とおっしゃいます。例えば、「ご注文ありがとうございました」とか「ご注文のお品は全ておそろいでしょうか?ありがとうございました。ごゆっくりどうぞ」とか。  しかし、わたしがよく行くサイゼリヤではそうではありません。初めは特定の店員さんだけがおっしゃらないのかな?と思っていましたが、どの店員さんもおっしゃらないということに気が付きました。「ありがとうございました」をおっしゃるのは、お会計の時のみです。他の店舗に行ったことがないので、他所はどうなのか知らないのですが、みなさんがよくいらっしゃる店舗でも同じなのでしょうか?  ちなみに別に腹が立つ、というわけではないのです。ただただ、どうしてなのか理由を知りたいのです。むやみやたらと「ありがとうございました」を言わないという経営哲学があり、店員さんにもそのような教育をしているのか?など考えてしまいます。純粋に「ありがとうございました」を言えない非常識な方ばかりを選んで雇っているとすれば、それはそれで非常に興味深いです(まあ、そんなことはないでしょうが)。  わたしの質問は、  1.みなさまのお近くのサイゼリヤはどうか?  2.「ありがとうございました」を言わない特別な理由がるのか? の2点です。ご事情にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。 # お礼はベストアンサーを選ぶ際にまとめて必ずいたします。 # ベストアンサーは必ず選びます。

  • サイゼリア ランチ バケット

    サイゼリアのランチタイムでハンバーグを注文しました。 ご飯の代わりにバケットへ変更しました。 バケットに付ける「バター」が欲しかったので店員にお願いしたところ、「バターはない」とのことです。 バター以外で例えばオリーブオイル等をもらえるのでしょうか。 それともサイゼリアでは無料で付けられるものは無いのでしょうか。 店員に聞けばよかったのですが、何もつけないで自分にとっておいしいく食べれるかを試したかったので、何もつけないで食べました。 全部食べた後で、自分にとっては「バター」あるいは「オリーブオイル」が欲しいと感じました。 PS: 無料で提供されるものが無いなら無いでもOKです。

  • サイゼリヤで

    今日の午後1時にサイゼに行きました。 友達とサイゼで待ち合わせで、一番はやく来たのが僕でした。 5分ほどして友達の1人が来て、その友達は「おなかがすいてる」と言って先に注文しました。 僕は、おなかがまだ、空いていないので来た店員に「僕は後で」とはっきり言ったのですが、 そいつは「いや、今頼んでください」と言われました。 僕は「いやお腹すいてないんで」といったのですが 店員は「今頼んでください」と、いらだった感じで言われました。 別にお店が混んでいたわけでもなく、ずっとお店に長居していたわけでもありません。 その店員には前にも混んでいないときに勉強していたら文句言われました。 それで、仕方なく食べたくもないのに「ミラノ風ドリア」を頼んで(安かったので) 食後、友達とPSPをしてました(まぁ、これは自分たちが悪いと思いますが念のため) また、同じ店員に文句言われました。 PSPは、悪いとして料理を無理やり頼ませるのと、勉強させないのはひどすぎると思います。 もう一度言いますが、まったく混んでいませんでした。 この3つの中でどれか一つでも店員が間違ってたら言ってください。 ちなみに、その店員以外の店員さんには今まで一度も言われたことがありません。 その店員が勝手に言ってるだけなんでしょうか? 長くなってすみません。

  • サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょうか?

    サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょうか? 平日の夕飯時にサイゼリヤで勉強していたのですが、店員の方に勉強を止めるように言われました。 夕飯時ではありましたが、店内は混み合っていなかったため(在席率は半分強くらい?)「問題ないのでは?」と尋ねると「ここはご飯を食べるところであって勉強をするところではない」と言われました。 ご飯を食べるところであるという主張はわかるんですが、普通にご飯を注文して食べた後で、話し込むのと勉強するのにそこまで大差があるとは思えないんですが…。 お店が混んでいて「ご飯を食べる」という目的を達成できない人がいるなら確かに席を取って勉強していることも迷惑だと思うんですが…。 ここは『ご飯を食べさせていただいている』という意識で外食をすべきということなんでしょうか? 私自身、言われたときに納得が行かなかったので「席もまだ空いていると思うんですがなぜダメなんですか」と訊いた所、「わからなくてもいいからやめろ」と言われ、「ご飯も食べましたけど」と反論したところ、「もう来なくていいから帰れ」みたいなことを言われたのですが……。 誰かに迷惑を掛けていたという意識はなかったのですが、迷惑を掛ける行為だったんでしょうか? さすがにここまで言われる理由がわからないので、どなか納得の行く理由を教えていただけると幸いです。

  • 飲食店へのクレーム

    この前飲食店に行きました。 すごい混んでてお店の外まで並んでるようなお店で 階段あがった所がお店で待ってる間階段に座って座って待ってました(もちろん他にもお客さんいるので2段使うような感じで列の邪魔になるような事はしてません) そしてハゲ店員が来てここは座らないでくれます? と言われました その場では「はいすいません」と言いましたが 20分待ってるしお店に並んでる行為として 座ってるのに何がいけないんだ?と思いつつ その場は何もなく ご飯を注文しドリンク1杯無料でした 友達といてあまり店員の話を聞いてなかったせいか ドリンクバーと勘違いし普通にご飯を待っていたら ハゲ店員にドリンク1杯までですよ? と言われ あ、ドリンクバーだと勘違いしましたすいません といいそれ以降ドリンクは追加も当たり前しなかったです。 そしてお会計の時伝票をみたら ドリンク追加100円とかかれていれ はぁ???とそこで頭にき ハゲ店員に これなんで追加なってますか? と言ったら 1杯までですよ、と言ったのに2杯のんだので と言われました なので 先程も言いましたけどドリンクバーと勘違いしました。料金をとるのであればその場で そのドリンク飲まれた場合、追加料金頂きますというのが普通ではないですか? 何も言わずにお金だけとるのは違くないですか? 店長さんですか?(風格がそうみえたハゲのだけ) と言うと違います。 じゃあ社員さんですか?お名前教えて頂けますか? と言うと 不満あるんですか?少し待っていてください と言われ厨房にいき戻ってきたら 今回は大丈夫ですが次回お気をつけ下さいと 言われました もうこの店がドリンクバーではないことは 明らかに覚えたしもし次言ったらわかりましたが 今回は勝手にお代とられそうになり 私が「はい、ありがとうございます」と 言うのはあり得ないのでお代ひいて当たり前だと 思います そしてお店のお会計中 別の店員が「あのハゲが申し訳ありません」 と謝られたので結構な態度でいつもクレームきてるような言い方されました 私はすぐ本店のこのお店を調べオーナーに電話をし このことを伝えあのハゲがいる限り そこの店舗に2度といかない意志を伝え改善を求めました 私のやり方間違ってますか? 勝手に料金とることは普通なのですか? 私は初めてだったし 飲食店で働いてた事もありこのような店員が 許せないです。

  • サイゼリア店長の対応

    8/7(木) ランチメニュー(500円サラダ・スープ付)の中からナポリタンを注文しました。お待たせしましたナポリタンですと テーブルに運ばれたとき ビックリしました。ナポリタンが赤くなくて 白いスパゲティが来ました。おかしいな~?と思いながら一口食べてみたところ 味が無く はっきり言って美味しくなかったです。店員に間違ってませんか?と聞いたところ しばらくして 店長がテーブルまできまして 同じことを聞いたら 間違ってません!と言い切り 私が ナポリタンって赤くないですか?と聞いたところ 間違ってませんが 赤くしたいのであれば テーブルにあった赤唐辛子を指差して かけたらどうですか!この店長 何を言ってるの?私は 頭きて その白いナポリタンを食べず トマトスパゲティ(500円)を注文したら 交換するんですか?と! 店長が 不機嫌そうに言うので いえ! 追加でお願いします。と伝えたら 返事もせず 黙って厨房に入っていきました。これっておいかしくないですか?私はクレーマー? 絶対許せないです!  後で考えたのですが 原価を浮かせるためにやってる行為だと思います。500円ですから!

  • 疑惑のドリンクバーについて

    毎回疑問に思うのですが、 ちゃっと人数分注文しているのでしょうか? すべてがそうとは言いませんが、少なくとも無銭飲食している気がしてなりません。 ドリンクバーが普及し始めた頃は、店員さんが注文分のグラスを運んで渡していましたが、 最近?ではドリンクバーにグラスが置いてあって自由に取れるようになっています。 傍から見ていると、どうも怪しいような光景です。 店員さんもチェックしている気配がないし、ほとんどが注文せず勝手に飲んでいるのでは? 疑問を感じます。 実際のところはどうなんでしょうか?

  • ファミレスのドリンクバーの利用方法を教えてください。

    今度、ファミリーレストランで仕事の打ち合わせを、することになりました。相手はお客様、私が接待(エスコート)する様な立場です。恥ずかしながら、ファミレスは、ほとんど行った記憶がありません。(今回は、お客様の指定で場所が決まりました) そこで、質問ですが、[ジョイフル]さんというファミレスなのですが、ドリンクバーというシステムがあるかと思います。 今、下記のことで、悩んでます。(長文ですみません・・・) 席は勝手に座ってよいのか? 店員さんに指定されるのか? 注文は店員さんが取りに来てくれるのか? 自分で声を掛けるのか? お金はどのタイミングで、どの場所で清算するのか? ドリンクは自分で取りにいくのか? 飲んだドリンクは、自分で片付けるのか? チップは必要なのか? ドリンクバーだけの注文でも良いのか。 ランチタイムに、ドリンクバーのみの利用は、OKなのか? この様に、イメージがわからず、困ってます。 世間知らずの質問かもしれませんが、「ジョイフル」さんの、入店から、退店までの、ドリンクバー利用の流れを時系列で教えてください。 大変すみませんが、宜しくお願いします。

  • 飲食店勤務の方

    飲食店勤務の方に質問です。 ファミレスでランチタイムにドリンクバーを注文しました。 通常180円のところ、ランチメニューと一緒に注文すると100円になるとのことでした。 私がランチメニュー、連れが普通のメニューを注文し、「あとドリンクバーを2つ」と言いました。 当然、私の分はランチメニュー料金になっていると思い、伝票を確認したところ、二人とも180円になっていました。 店員さんに、「ランチメニューを頼んだので、1つは100円ではないですか?」と言うと、「はい、では1つはランチドリンクバーですね。では打ち直して参ります」との対応でした。 「申し訳ありません。打ち直して参ります」と言わないということは、こちらが「ランチドリンクバー」と言わないのが悪かったのでしょうか? メニューに「ランチドリンクバー+100円・ランチメニューをご注文のお客様に限らせていただきます」 とあったので、あえて言わなくても、ランチメニューを頼んだら店員さんの判断でランチドリンクバー料金にするものと思っていましたが、これは私が間違いなのでしょうか。 別にクレームをつけたいわけではなく、一般論として私のほうが間違っているのなら、今後注文の仕方を変えたいと思います。