• ベストアンサー

今度猫を引き取りに行きますが、

east42の回答

  • ベストアンサー
  • east42
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.6

母猫は子猫がいなくなると探します。 悲しい位探しまわります…。 多分数日間は何度も探し回ると思います。 猫というのは子供をとても大事にする動物なので、生まれた子供は敵に狙われないよう何度も巣を変えます。 母猫が知らない間に連れていっても探しますね。 そして数日間過ぎたら…諦めるのか、忘れるのかわかりませんが、探すのを止めます。 兄弟猫で飼っていてもいなくなると探しますね。 でもそれは貰ってあげて幸せにしてあげられれば良いことだと思いますよ。 子猫も暫く親や兄弟を探して鳴きます。 以前子猫をあげたらあまりに鳴くので可哀想と言って返しに来た人がいました。 返すのが悪くて捨てた人もいました。。 でも子猫が鳴くのも数日間だと思います。 あなたがお母さんになってあげればあなたをお母さんって思うようになりますよ。 可愛がって上げて下さいね。

cadceus
質問者

お礼

親猫も悲しいかも知れません。 それでも、それは一時のこと、その悲しさに浸って今を嘆くのでなく、 今の自分が、もらってきた子猫を愛し育てることが大切ではないか、と思うようになりました。 どうもありがとう。

関連するQ&A

  • 猫の出産

    飼っている猫が出産しました。 が、死んでしまっていました。 まだ子猫の頭だけ母猫の体内から出てきていないのですが、このまま母猫に任せておけばいいのでしょうか? 母猫の方はまだ息が荒く、ときどき子猫をなめたりしていますが、すぐに出してやらないと、もし何匹かいるとしたら次の子も死んでしまわないかと心配です。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • ねこの飼い方について…(2匹目)

    こんばんは。初めて投稿させて頂きます。 実は今回、今飼っているオス猫のほかに子猫を飼うことになりました。その子猫というのが、となりの家で産まれた猫なのですが、うちのオス猫の実子なのです。子猫もオス猫なので、これから二匹が上手く生活していけるか心配です。子猫の方は虚勢手術をする予定です。親子であってもオス猫はわからないものなのでしょうか?  ちなみに今日で子猫が来てから2日目ですが父猫の方は近づくと「ウ~」と言ったりしています。手出ししたり攻撃のようなことはしていませんが…。  それから、今日の昼間からとなりの家の母猫がうちに子猫がいることが何故かわかったらしく、度々来ては鳴いています。とてもかわいそうですが、そのうちにあきらめてくれるでしょうか?その母猫にはまた子猫が産まれるみたいです。悩んでいるので回答して頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 昨日から飼っている猫が・・・

    昨日から 母の知り合いの人が野良猫で野良猫の母猫と子猫二匹を飼っていたのを 貰った(?)飼っているのですが、 今日母猫、子猫共々一切排泄が無いです・・・。orz 昨日は母猫に無理やりという形でカリカリのエサと缶詰を 食べさせました・・・。 カリカリのエサは2~4粒くらいしか食べてくれませんでした・・・。 缶詰めの方を少量指先に取って母猫に近づけてエサをあげたら少量指先に乗せた量の ほんのちょっと分ぐらいしか食べてくれませんでした。 母猫にまたエサをあげようとエサを近づけたら顔を背けます・・・。 今日朝エサを食べているか、トイレで排泄をしているかチェックしたら 排泄は無く 水の方(器)だけ空っぽでした・・・。 今朝も無理やりという形でカリカリのエサと缶詰めを 食べさせました・・・。 缶詰めのエサを少量で塊になっているのを手に取って母猫に近づけてエサをあげたら 少量で塊になっているのを2~3個と少量指先に乗せた量の1~2回分食べてくれました。 カリカリのエサの方は2~3粒ぐらいしか食べてくれませんでした・・・。 母猫にまたエサをあげようとエサを近づけたら顔を背けます・・・。 猫のトイレに新聞紙を縦に細く手で裂いた物とペットシートを敷いているんですが、 排泄をしていませんでした・・・。 母猫と子猫が家に来たばっかりの時に 母猫が逃げ回って母猫が興奮しておしっこをしてしまって おしっこを拭いたティッシュをトイレに入れているんですが、 排泄がありませんでした・・・。 まだ家に慣れていない事、エサを食べる量少ない事が原因でしょうか・・・? 母猫が子猫のお尻を舌でベロベロ舐めて 排泄を促す姿を見た事がありません・・・。 母猫は二匹の子猫に授乳をしている姿と 二匹の子猫が寝ていて母猫が一緒になっている姿しか見た事がありません・・・。 ちなみに二匹の子猫は今日で生後3週目(人間の年齢で1歳3ヶ月)ぐらいです・・・。 二匹の子猫はもう目は開いています。 子猫を貰う前はまだ二匹の子猫の片一方の猫は目を開けるのが遅かったと 母の知り合いの方が言っていました・・・。 子猫の父親はバラバラです・・・。 一婦二夫状態です・・・。 排泄をする所を見た事が無く心配になり質問しました・・・。 猫を飼う事がベテランという方、獣医の卵の方、獣医の方、教えて下さい・・・。 もちろん私は三匹の猫を飼う覚悟、責任はあります。

    • ベストアンサー
  • 7月に出産した猫が子猫をイジメます

    7月16日に産まれの猫が5匹産まれました、この間2匹もらわれて言って、あと2匹は再来週あたりにもらわれていく先が決まっています。一匹は家で飼う予定です。  最近子猫のうちの一匹を母猫やたらとイジメる?ようになりました。プロレスごっこかな?と思ったら子猫が嫌がって悲鳴をあげて逃げても追いかけて行って噛みついたりしていました。本気ではないのでしょうか?母猫が子猫を食べてしまう事もあると聞きましたが一か月過ぎてもそういう事はありますか?  最近、母猫に発情の時のような症状が見られます。1か月の子猫がいるのにまた発情の可能性はありますか?急にイジメるようになったのはそのせいでしょうか・  それと避妊手術をする予定なのですが、子猫が一か月半くらいの月齢で母猫の手術をしても大丈夫でしょうか?  質問が多くてすみません。分かる方お願いします。

    • 締切済み
  • 帰ってこない猫のことで

    母猫と生後半年の雄猫の親子を飼っています。子猫の方が外に出てしまい帰ってきません。 母猫の方は外と家を自由に行き来していますが必ず帰ってきますし、子の方も何度か脱走したことがありましたがその日のうちに戻ってきていましたのですごくショックを受けています。 父親の猫(野良猫)はうちの庭にもよくきていて、その時も3匹庭にいたので安心していましたが、その猫の縄張りだからでしょうか?すごくかわいがっていたので・・。猫を飼っている方、詳しくご存じの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコの砂の誤飲について。

    仔猫を貰ったいました。しかし、里親様の家ではちゃんとトイレが出来ていたそうなのですが、うちに来てからトイレの砂を食べてしまうんです・・・。 環境が変わったせいということと、仔猫だからまだトイレの砂になれていないなどの理由などが考えられますが、ずっと見張っていてもちょっとした隙を突いて食べてしまいます・・・。 何とか防ぐ方法はありますか? 過去にも仔猫を飼っていましたが、その時は母ネコが一緒だったため、トイレのしつけも特に困ることはなかったので、心配です・・・。

    • ベストアンサー
  • 子猫の育て方

    親戚の家に、野良猫が住み着き、子猫を生みました。 このままノラだと長生きできないと思うので、1匹だけでも家で引き取ろうと思っています。 前に飼っていた猫が亡くなってから、2年余り。。。未だに忘れずに毎日思っています。 あの子だけで十分という思いもあり、本当はもう猫を飼わないでおこうとも思ったのですが… チビちゃんたちを見ていると、やっぱりかわいくて…。 そこで皆様に教えていただきたいのですが、子猫はどれくらいで母猫と離しても良いものでしょうか? 2ヶ月くらいかな…と思っていたのですが、いかんせんノラなので、室外にいます。 事故などの心配もあります。 生後6週間ほどになるので、近々もらってこようかと思うのですが、早すぎるでしょうか? あと、もらったら家に連れて帰る前に動物病院に連れて行き、 ワクチンを接種させようと思っていますが、それもどうでしょうか? 接種の時期も早いですか?? 以前も猫を飼っていましたが、その子は拾った時はもう大人だったので… 子猫についてはよくわからないので、分かる方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 *以前にも同じような質問をされた方もいるかもしれませんが、他の方からもいろいろなご意見を聞かせてもらいたいと思い、投稿させてもらいました。ご了承ください。

    • ベストアンサー
  • 子猫を母猫と離す時期

    毎日家にご飯を食べに来ていた外猫が、家の敷地内で2匹の子猫を出産し、ちょうど2ヵ月(正確には2ヵ月と3日)が経ちました。里親を募集したところ、見に来たいと言ってくださっている方がいらっしゃるのですが、もし気に入って頂けたらすぐに引渡しても問題ないでしょうか?あまり早い時期に離してしまうと、よくないのではないかと気になります。 ネットで調べてみた限り、3ヶ月程度で母猫も子離れをするようですが、今のところはまだ子猫も母猫に甘えていますし、母猫もしょっちゅう子猫たちの体を舐めてやっています。そんな3匹を見ていると今すぐ引き離してしまうのは忍びない気がしてくるのですが、子猫たちのやんちゃぶりは日々増し、好奇心も旺盛ですので、家の敷地外へ出て行って交通事故にでも合わないかと心配でもあります。 アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の出産後について

    猫の出産後について長文ですが、ご意見お願い致します。 昨日の夜、猫が出産しました。仕事から帰ると雌猫がソワソワ鳴いていました。出産が始まるのかと思い、産箱につれて行きましたが、最終的には私のベットの上に落ち着き、二匹出産しました。へその緒が上手くとれていなかったので手伝いました。事前にレントゲンで三匹と聞いていましたが、二匹だけだったので、心配でその日はついていました。次の日、病院でみてもらいましたが、お腹の中にはおらず、先生に家の中をよく見るように言われ、家の中をよく見た所、ソファーの陰で死んでいました。蘇生を試みましたが駄目でした。今は私の部屋の産箱におり、雄猫、同居しています、と隔離するため、ドアを閉めています。そこで気になるのが母猫です。普通は母猫は子猫のそばを離れず、母猫に近寄っていけないと聞いていましたが、鳴いているので様子を見に行くと、子猫のそばを離れ、私にすり寄ってきます。普段はそんなことはしない子です。また、雄猫と仲良しで、お互いなきあって、寂しがっているようです。どう対処したらよいか迷っています。サイトを見ても当てはまる例がありません。私が子猫に構いすぎたせいでしょうか。死んだ子猫も、私が母猫を産箱に連れていって、雄猫と隔離するため、産箱の部屋のドアを閉めたせいかもと思っています。

    • 締切済み
  • 親猫が子猫を噛む・・・

    親猫が子猫を噛む・・・ 1歳5か月の親猫と、生後1か月前後の子猫5匹を飼ってます。 質問なのですが、たまに母猫が子猫とじゃれ合っている時(遊んであげてるつもり?)・・・ 子猫の首元などを強めに噛んでいるようなのですが、あれはなぜでしょうか? 子猫は痛そうに「ギャーッ!」っと叫んだりしているのでこちらはびっくりして母猫を叱ります。 と言っても「何してるの?!なんで噛むの?!」と強めな口調でさとすだけですが。 この行動、わかる方教えてください。 子猫を殺してしまわないか不安です(泣)

    • ベストアンサー