• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:動物病院で猫が人間不信に?)

動物病院で猫が人間不信に?

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.6

動物病院はそこだけでしょうか? 伺った内容ではセカンドオピニオンの必要性を強く感じます。 至急他もあたられてください。 いかなる状況においても、対象動物の状態を詳細に説明するのが獣医師の義務であるとおもいます。 それがなされないということは、何か不都合があるからと私は判断します。 適切な処置を受ければ間に合うとおもいますので 取り返しのつかない事態になる前にご決断ください。 どんなに苦しくても、動物は言葉で人間に訴えることはできません。   お大事にどうぞ。。。       

great-chinkassX
質問者

お礼

ありがとうございます。 そこ以外では、車で半時間以上かかり、本人(?)にとってもかなり負担になるのでは?と思い躊躇っていましたが、やはり命には変えられませんよね。 今、母が病院に相談に行ってくれています。 きちんと原因を突き止めて、はやく回復させてあげれるよう努力します。

関連するQ&A

  • 猫の元気がありません。

    何日か前に近所でとても異臭がしていて、それが除草剤だとわかったのですが、うちのネコの体にもその匂いがついてしまったので体をふきました。 それから3日くらいしてから、元気がなくなりあまり動かなく、ご飯もまったく食べません。病院に行こうと思うのですが・・・ 近所のネコも同じ症状で元気がないとのことなのですが、これは除草剤の中毒でしょうか?何もしないで回復するものでしょうか? 症状としては、元気がない水もごはんも食べませんが、スポイトで水はあげていました。近所の猫は食欲はあるのですがあまり動かないそうです。

    • ベストアンサー
  • うちの猫が腎不全に!ショックです…

    チンチラの17才オスです。 11/3ごろからゴハンを食べなくなり、11/9に病院に連れていきましたら、検査の結果、腎不全とのことでした。 検査の数値はBUN140.0以上、クレアチニン7.4、血糖値154で、ほかは正常値範囲内でした。エコーをかけてもほとんど腎臓が見えないくらい萎縮してたそうです(この時病院に連れていったのは私ではないので…)。薬をいれた点滴をしてもらって帰ってきました。3、4日続けて点滴に来てくださいとのことで、飲み薬は処方されませんでした。 11/9~12の4日間病院で点滴をしていましたが、明日から自宅で点滴をします。6日間分をもらってきました。先生に「飲み薬とかはないんですか?」と聞きましたら「とりあえずお試しということで2日分出しておきます」ということでコバルジンという薬をだしてくれました。 病院に連れていく前の11/7に、ゴハンを食べないことをその先生に説明し、ヒルズの特別療法食a/dを出してもらいました。それから毎日注射器で与えています。点滴を始めてから少しづつ動きや表情が出てきました。通常の食事(缶詰)も、食べる量が増えてきています。ただ今まで食べていた、ドライフード(ヒルズの高齢猫用)はまったく食べません。 気になるのは、先生が飲み薬を処方しない訳です。「歳だから仕方ない」と見捨てられているのでしょうか。点滴や食事以外に何か治療法はあるのでしょうか。またこれからどんなところに注意して猫と過していけばいいでしょうか。腎臓や脱水症状が今以上回復しないのは分かっているつもりですが、私や家族にとって大切な猫なので、やはり進行を少しでも遅らせたいと思ってしまいますし、毎日悲しくて涙が出てしまいます。 どんなことでもいいです。皆さんのお知恵やご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の食欲が出る方法を教えてください。

    猫の食欲が出る方法を教えてください。 腎臓の悪い猫で、点滴を1日おきにしています。 病院の先生に言っても明確な返事がもらえず、痩せていく猫が心配です。 ゴハンは食べないし水も飲みません。 カリカリを手で1粒入れても吐き出したり。。。 何でもいいので食欲が出そうなツボとかマッサージとかあれば教えてください。 御願いします!

    • ベストアンサー
  • 腎不全の猫ちゃん

    12歳の猫がいます。 腎不全と貧血があります。 点滴をすると貧血になるし、点滴をしないと腎臓が悪くなるということで3日に一回 ソルラクト1パックの3分の1を 点滴しています。 ただ一昨日から、ごはんもたべない、水も飲まない。うんちもしない おしっこも多少は出ていますがあまりいきません。 今日病院に行くと覚悟してください。 点滴も薬も飼い主さんの判断で。と言われました。 ただ点滴をするとしても、水を飲まないのに 3日に一度の点滴でましてや3分の1でいいのですか?? と先生に聞くと60ミリぐらいを2日に一度でもいいです。 と言われたのですが、 今全く水も飲めていない状態で、貧血を気にして 2日に一度なんかで大丈夫なのでしょうか?? 猫ちゃんとても苦しいんじゃないのかなと 少し疑問に思いました。 どうなのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の具合が…大至急お願いします。

    一ヶ月前くらいに子猫を拾いました。 その後点滴を二回し、病院にも何回もつれてきやっと元気になりました…でも…今日の午前中までいつもどうり元気だった子猫が午後になりいきなりおとなしく…ご飯もたべない。ミルクも飲まない。水も飲まないという状況です… バイトから帰ってきて親に様子を聞いてみると一回嘔吐したとのことで、その後一回ミルクをスポイトであげたのですがやはりトイレに行ったと思ったら嘔吐してしまいました…本当に午前中までは元気だったのです… このようなときはどうすればよいのでしょうか… 大至急教えてください…子猫を助けたいです…死なせたくないです…お願いします>_<だれか助けてください…

    • 締切済み
  • 猫が体調不良なのに

    学生です、猫が体調不良(嘔吐、下痢などをしています)なので 母親に相談した所、動物病院代などとても出せないと言われてしまいました。 ぐったりしている、というわけではないのですが 動きものろのろしていて、ずっと寝ています。 偶にちょっと動いて、何時間に1回か吐く、といった様子です。 1日様子を見て、ご飯を食べたり水を飲む様子がないので 水だけはスポイトで半ば強制的に飲ませています。 仕方ないのでネットで少し調べたのですが、どれがどれに当てはまるのか全然分かりません 少し調べた事を母親に言っても「そんな事調べてどうするの」と言われてしまい・・・ 母親は「人間用の整腸剤を飲ませよう」と言っています・・・ 本当にどうしたらいいのか分かりません・・・こういう時どうしたらいいのでしょう

    • 締切済み
  • 猫の動物病院

    友人の猫ちゃんの話です。 ロシアンブルーの男のこで、現在1歳半位。 群馬県に在住しております。 ある動物病院(A)で約半年前位に虚勢手術をし、その後少しして おしっこが出なくなってしまったのでその病院へ連れて行きました。 毎回、血液検査など慎重に見るタイプの先生なのか?料金が高いなとは思っていましたが、 検査をしてからの方が安心だしと思って今回も連れて行ったのですが、 何度か膀胱の洗浄やら、繰り返し、一向に良くならないので 尿道の手術をしないといけないと言う事になり、お願いしました。 結局、あまり良くならず、なにかおかしいと思い、 他の病院(B)へ連れて行ったところ、 「あの病院は実は経験が乏しくて、どうしようもない医者だ。」といわれてしまいました。尿の出る所を手術したのですが、昔の方法で手術をしたために、 猫が排尿して掃除をするとその尿道が塞がってしまうので、良くならないのだそうです。 その病院(B)でなんとかその部分の再生手術を出来ないのか?と相談した所、 先生も高齢のために自信がないから、できないと言われてしまいました。 現在、エリザベスカラー(えりまきとかげのような首輪)をつけて生活をおくりながら、そのB病院で尿の結石のできにくいご飯を購入して、たまに見て頂いております。  なんとかその再生手術を受けられる病院がないものかと思い、今回書き込みをしました。 近県でも良いので、そんな経験のある方、または、手術のできる病院を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいので どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について

    我が家の猫、4歳♀の膀胱に腫瘍がある(可能性)と言われました。 一昨日から頻繁にトイレに座っていて、もしや膀胱炎とか結石ではないかと病院で診てもらいました。 レントゲンやエコー検査などをしていただいたのですが、エコー画像に膀胱の半分ほどの丸い影が見つかり、腫瘍の可能性が高いそうです。 一応、おしっこが出やすくなるお薬を1週間出してもらい、様子を見て1週間後に再診します。 膀胱炎でもエコーに同じような影が映る場合もあるそうですか? 先生は、酷い炎症ならば映る場合もあるとおっしゃいましたが… エコーで見た画像は、3パターンでどれにも大きなはっきりとした物が映っていました。

    • ベストアンサー
  • ねこが飼い主に不信感をもつことはあるんでしょうか_

    27日に避妊手術をして28日に退院をしました。その時からエリザべスカラーを付けていました。今日、朝7時に嘔吐をしました。様子を診ていましたが、11時ころにまた嘔吐をしました。 すぐに動物病院へ連れて行きましたが、検温でも泣き喚き(手術をした病院では鳴きませんでした)、点滴をしようと針を刺したときにもかなり鳴き、点滴中も泣き喚き、威嚇し、飼い主である私の腕も引掻きました。家に帰ってきてから疲れたのか眠っていましたが、抱っこをしても不満をぶちまける様に鳴いて威嚇します。今までにこんな感じで鳴いたことはないのですが、病院での一件で飼い主に不信感を抱いたのでしょうか?普段はやさしくて、おとないい猫なのに。 手術をしたところは休みだったので別の病院に行きました。 今回の病院の先生は、なんとなく荒い感じの先生でした。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 獣医さん・動物看護師さんお願いします。1歳の猫。

    獣医さん・動物看護師さんお願いします。1歳の猫。 目やにが多く元気がなかったので動物病院を受診し猫風邪と診断されました。 熱43.5度、FIV・FeLV検査と血液検査は異常なし。お尻に注射と点滴をしました。 帰宅後、右後足に力が入らず立てなくなりました。 この日から三日連続で注射と点滴を受け食欲は戻りましたが、右後足はますます悪くなりぶらんぶらん状態になりました。 病院で足のことを質問すると「原因はわからない」との返事。 エコーで腹部の血流を調べましたが異常なしで、薬(プレドニン4日分)を処方されました。 初診から一ヶ月経ちますが、右後足は力が入らず筋肉が落ちて細くなってしまいました。 一回外に出したときに足をひきずって甲がずる剥けになってしまったので、絆創膏やガーゼで保護しています。別の獣医さんに診てもらったところ、温めてマッサージしたりリハビリすれば回復するかもしれないとのこと。今は室内で猫じゃらしで遊んだり、猫タワーに登ったりしてます。前足の力で歩いたり登ったりしてるように見えます。右後足は引きずっています。 質問は (1)注射のミスで神経を傷つけてしまったのではないか? (2)足は良くなる可能性ありますか?びっこでも肉球側で歩けるようになればいいと思うのですが・・・。 (3)なにかアドバイスお願いします。 読んで頂きありがとうございました。

    • ベストアンサー