タンクまたは池の藻?対策

このQ&Aのポイント
  • タンクまたは池の藻対策についてご相談です。山間部のタンクと池には緑色の藻がびっしりと生えており、最近ひどくなっているそうです。水源の近くに畑があり、肥料の影響かもしれないとのことです。タンクには塩素と乾燥で藻を取り除いた後、塗料を検討しています。池には鯉がいるため、鯉に影響のない塗料を選びたいとのことです。塗料の種類やおすすめ、注意事項などの情報を教えてください。また、肥料の影響に対する対策も教えていただけると助かります。
  • 山間部にあるタンクと池には緑色の藻がびっしりと生えていて、最近ひどくなってきています。水源の近くに畑があり、肥料の影響かもしれません。タンクには塩素と乾燥で藻を取り除いた後、塗料を塗りたいと考えています。池には鯉がいるため、鯉に影響のない塗料を選びたいです。有機溶剤系と水性の塗料のどちらが良いか、おすすめの塗料や注意事項について教えてください。また、肥料の影響に対する対策も教えていただけると嬉しいです。
  • 山間部にあるタンクと池には緑色の藻がびっしりと生えており、最近ひどくなっているそうです。水源の近くに畑があり、肥料の影響かもしれないとのことです。タンクには塩素と乾燥で藻を取り除いた後、タンクの塗装を検討しています。池には鯉がいるため、鯉に影響のない塗料を選びたいと考えています。有機溶剤系と水性の塗料の違いやおすすめの塗料、注意事項について教えてください。また、肥料の影響に対する対策も教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

タンクまたは池の藻?対策

タンクまたは池の藻?対策 山間部にある山から引いてきている水をためるタンクと池があります。 緑色の数センチの細い藻がびっしりついて困っています。 生活用水ではなく昔からあるもので70cmぐらいの立方体のタンクとそこから落ちた水が2mX1mx70cmの池に行きます。(どちらもコンクリート製) どちらも藻があり最近ひどくなってきています。 水源の近くに畑があり肥料の影響かなとも思っています。 今回タンクについて水を止めて塩素と乾燥で大まかには取りました。 タンクの方は古くコンクリート表面がだいぶ剥げていて表面をきれいにすれば今後の掃除が楽になるので塗料を検討しています。 下の池には一応鯉がいます。数百円で買ったものですが1匹は30cm以上ありできたらそのままの状態で行きたいです。 塗料は有機溶剤系と水性がありますがどちらが良いでしょうか? またお勧めとかありますか?注意事項とかもお願いします。 肥料の影響は何か良い対策はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

水と肥料と日光と気温・水温が整っていれば自ずと水中には藻が繁殖します。 それらの条件を崩さない限りは、今後も繰り返しとなります。 池だけで考えるならば以下のような除藻剤もありますが、ある意味で除草剤であり池やタンクに投入後、その水が自然排水で池よりさらに下流に排水されるようですので、その下流の植物への影響が心配されます。 http://chemi.sunmay.co.jp/torumo.html http://www.shikoku.co.jp/products/chemicals/swimming-pool/torimo.html ある程度のため水の循環濾過をされているような池にであれば有効ですが、そちらの池の場合は前述の流れだし排水の問題の他、薬剤の投入後も次々と新たな水が流れ込んでくるようですので薬剤成分が薄まってしまい、効果は期待できないでしょう。 そのタンクには枯れ葉や虫の今夕を防ぐためにも何らかの屋根やふたをご検討ください。 池についても、直射日光が差し込むことのないように屋根やひさし、あるいはよしづなどを張り日よけ対策が必要です。 あわせてコンクリート壁面への再塗装をお考えのようですが、耐水性を本来の機能とした塗料を使いませんと常時水に浸っているコンクリート壁面ですので時間の経過と共に浮き上がったり剥がれ落ちたりと劣化も見過ごせません。 もちろん、飼っている鯉など生き物への無害化も重要です。 要はコンクリート表面の防藻が目的ですので、表面の硬化補強と漏水防止、防藻すべてをひっくるめて以下の製品をご検討してみてはいかがでしょう。 我が家の池はこれを二階ほど塗り、保持しています。 さらさらな塗料で、刷毛やローラーなどでも扱いは簡単ですし、一度処理してしまえば耐久性もありますので一時的な投資も十分元は取れるかと思います。 http://www.mildsoft.jp/ms3000.html

kaki21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門的なサイトをご紹介いただき参考になります。 下の池はスダレのようなものを夏掛けているのですが焼け石に水の感じでした。 防藻は掛け流しなので無理ですが、塗料は少し心を動かされました・・・が値段はいいですね・・・ 日よけ等の再検討とか色々考えてみます。

その他の回答 (2)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

紹介の塗料ですが、ペンキに比べれば確かに割高ではありますが、お宅の池の規模でしたら紹介ページの「お手ごろサイズ4L入り 19,800円」のもので十分処理できますよ? 一度処理すれば効果は半永久的ですし、コンクリートのひび割れ劣化の今後のメンテナンス、ペンキの塗り直しなど長い目で見た場合、検討の余地は十分あるかと思います。 押し売りでも、メーカーの回し者でもありませんが。

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

基本的には日光が当たる場所では藻なども繁殖しやすいので 日光が大きな原因にはありますが 肥料などが水に溶け込み栄養分が含まれると より繁殖しやすい状態になります。 下流で鯉などを飼っているのであれば 薬などで対処する方法ではなく 沼エビなどをそこで飼うと藻を食べてくれるので 自然に藻の発生を防ぐ事が出来ます。 タンクの方も下流に鯉が居るのであれば 塗装はかなり危険行為になり、鯉を殺す可能性にも繋がりますが 塗装したいのであれば、水を貯めるタンクなので水性より油性の方が 効果が得られます。 注意事項としては下地の塗装が必要だったり 古い塗料の剥離などあると思うので 専門業者に頼むのが一番だと思います。 そして、完全に塗料が乾ききって数日経ってから水を入れるようにしてください。 下流の鯉や魚が死ぬ危険が無きにしも非ずなので注意しましょう。

kaki21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 塗装の注意事項などアドバイスは参考になります。 他の方も日光が主原因とされています。このあたり塗装に関しても再検討します。 塗装ではなく日よけの方向で行けば自作も可能ですし塗料の安全性も心配ありません。 もう少し経費や安全性等で作戦を立て直したいと思います。

関連するQ&A

  • 庭の池の作り方

     長期間手入れをせず、放置していたため、庭の池に多くの藻がつき水も濁っています。今回池をきれいにする方法としてお尋ねします。  池は、5.0m×2.5mくらい、その周りを大きな石とコンクリートで固められています。昔は、大きな鯉もいて、ポンプを使い浄化、水の入れ替えも年2回くらいしていました。  今回は、水をきれいに保つため、砂を入れ平らにし、その上に池シートを敷く方法を考えています。浄化装置も新しくします。何かよいアイデアなどいただければありがたいです。また、石の苔や藻をとる方法をあわせて教えていただけませんか。

  • 硝酸性窒素が原因の藻の対策

    湧き水を公園の池の水に使っていますが、水源地一帯は柑橘類の畑であり、化学肥料のために硝酸性窒素濃度(10mg/L超)が原因である耐汚性の珪素、藍藻の発生が激しく、地元の人たちで、対策を色々講じても、うまくいきません。地下水並みの水温(15℃程度)のため、アオミドロさえ、池の水の排出先の水路でないと発生しません。このため、EM菌などのバクテリアも効果もありません。水量も100L/分くらいあり、薬品は流されてしまいます。公園なので、炭を敷くと、所住民から苦情がきて、まとめた炭を置くと、子どもたちがいたずらして、引きずり出します。 誰か良いアイデアをお持ちの方はおられますか。苔類がこびりつけば、ある程度効果があるようなのですが、水温のせいか、池の水の輩出先でないと定着しません。この苔(ウィローモス等)の定着方法をご存知の方でも結構です。ご助言をお待ちしています。

  • 池の鯉が飛び跳ね死んでしまう

    我が家の池には30cmから45cm鯉が15匹ほどおります。夏場は裏山の田圃の地中で濾過された出水がどんどん入っておりますが、田圃に水がなくなると本当の山の出水だけになり水が細まり酸素不足になりがちで、浄化槽用のポンプでエアーを送っております、これまで死んだ事は余りなかったのですが、今年はここ数日の間に5匹の鯉が池から陸に飛び跳ねて逝ってしまいました。原因が分からず困っております。池の大きさは10平米ほどで水深は30cm程度、水のPHは4~5。昨年と変わった事と言えば川で採って来たもくず蟹をかごに入れて一時的に飼っている、川で網に掛かったアカザを放していることくらいです。図鑑で調べたらアカザには毒棘があるとの事、この毒で鯉が致命にいたる事があるものでしょうか。亦、水が沢山来ているときは水温が低く産卵がないのですが、細くなると水温が上がり産卵を催してかなと考えたり、他にどの様な事が考えられるでしょうか。

  • 池に発生する藻の種類と抑制方法を教えてください。

    日本庭園の中の 200m2 水深60cm程度のコンクリート石造りの池です。底は石を敷いています。 毎年の事なのですが、水温が上昇してくると、茶色の柔らかい塊の藻が水面に大量に浮きます。 棒で突くと簡単にばらけて、形が無くなるような藻ですが、特に水温が上がってくる午前中から、夕方まで大量に発生します。夜は水面下になります。 水抜き清掃をしても1週間ほどで発生します。 20匹程大きな錦鯉を飼っており、餌は毎日やっていますが、水質を考え、餌の量も少なめにはしています。 ちなみに池に地下水の流入とばっ気循環をさせていますが改善しません。 業者から、除草剤や凝集剤の散布を勧められますが、薬剤は使用したくありません。 この藻の正体と、薬剤を使用しないで抑制する方法を教えてください。

  • 池の鯉のエサ

    家の近所に周囲がコンクリートで固められた水道水用の池があり、そこには、亀や40cmくらいの鯉などが棲んでいます。彼らはどうやって日々の食事をとっているのでしょうか? 見る限り、どこにもエサは無いように見えるのですが…

    • ベストアンサー
  • 鯉が池から飛び出します。

    実家の庭の池に鯉を飼っています。 ところが、頻繁に池から鯉が飛び出そうとします。 ネットをつけて飛び出さないようにしていますが、何か他に原因があるのではと考えます。ご存知の方、教えてください。 もともと父親が飼っていたのですが、本人は逝去し、あとはウォータークリーナーの掃除と給餌しかしていません。他に手入れの方法を知らないのです。 ・池サイズ 5mx2m、深さ0.8m ・鯉は2匹(1m、0.8m) ・その他、和金3匹 ・循環式ウォータークリーナー使用 ・えさは毎日適当に。 ・ウォータークリーナーのフィルターに1cm程度の虫は無数についています。(これが寄生虫なのかどうかは不明)

  • 病院や蕎麦屋の前に池があり、その中で鯉を飼っているところがあります。

    病院や蕎麦屋の前に池があり、その中で鯉を飼っているところがあります。 しかしこの鯉達は狭くて排気ガスが周りにあり、更に騒音がある環境で育っているので飼育環境としては良くないのではないかと心配で気になりました。 病院の方の鯉は心なしかなにか体にできものが出来ているみたいだし蕎麦屋の鯉はいつも私が行くと口を開けてエサをねだるように寄ってくるのですが気のせいでしょうか? それに水替えの必要はないかと思いますがコンクリートの人工池は洗ってないようです。 こういう場合水が循環しているので水は替えませんよね?

    • ベストアンサー
  • 鉄筋コンクリート製池の防水について。

    鉄筋コンクリートの池を作っています。 鉄筋は10Dの20cmメッシュで 生コン工場に発注してミキサー車で持ってきてもらった 普通コンクリート 呼び強度:21Kニュートン スランプ:15cm 粗骨材最大寸法:20mm のコンクリートで底部・立ち上がりを一発打節を実施しました。 コンクリートの厚みは12cmです。 その状況で、質問なんですが、 生コン業者は「止水コンクリートは値段が高いからこちらを勧めます。その後心配だったら、防水モルタルを塗ったら良いですよ。」 と言われました。 で、防水モルタルはどれ位の厚みで塗ったら防水効果が出るのでしょうか? ちなみに、今現時点では漏水はありません。 また、あく抜き後は、池・プール用の樹脂塗料を表面に塗ります。 防水モルタルの厚みを分る方、経験者様の参考を教えてください。 鏝さばきは、プロ並みの施工はできます。

  • これも「藻」でしょうか?

    良く日の当たるところで、散水して湿けっているコンクリートや小石の上に、緑色で厚さ1mmくらいの膜状のモノができて困っています。そのモノの表面はツルツルで、一見するとワカメのようです。水中に存在しなくてもこれは「藻」なのでしょうか?顕微鏡で観察すると、緑色の繊維の隙間に黒緑色の小さい粒が詰まっていました。 また、繁殖を抑制する方法として薬剤がありますが、これを散水に混ぜて使うことによって周辺環境の微生物などへ影響はないのでしょうか?

  • 金魚の池にドブ貝・・・

    家の外池で3cm~20cmくらいの金魚を20匹・フナ20匹くらい飼ってます。 池の広さは10m2くらいで深さは30cmくらい(深い所で50cm)です。 池には水草(水連や藻)などもあり、井戸水もちょろちょろ足してます。 魚は、毎年育ってますし産卵のみられるのですが、水の濁りと泥(枯葉などの有機物)がかなり気になります。 毎年夏に大掃除をして泥は取り除いてるのですが、以前から泥が気になっていて・・・ そこで、その池に「どぶ貝やからす貝を一緒に飼ったらどうかな?」と考えてます。 詳しい方・経験者のご意見をお聞かせください。

    • 締切済み