• ベストアンサー

お店のチャージに対する抵抗は?

ventmasの回答

  • ventmas
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.5

基本的にチャージは「テーブルチャージ」が略された物だと理解しています。barでこの表現をするかどうかは定かでありませんが所謂「お通し」は「チャーム」などと表現するのではないかと思います。 なので、皆さんが触れているようにお店のテーブルを滞在する時間500円で売れる価値があるのかそうでは無いのかというのが基本に来るのではないのでしょうか? また、今何故チャージを頂こうと考えたのでしょう?これ如何でその答えも自ずから変わって来るように思います。文面ですと駐車料に500円というニュアンスにも取れますよね。 最終的にはお客様の判断=その空間は500円を払うに値するか?ということだと思います。お通しもお店側の言い訳であって、それを望まない方(肴は必要ないという意味)もいらっしゃると思います。結局商売なのだから、最終的な評価はお客様がするものです。あなたのお店のお客様はどんな方で何を望んでいらっしゃるのかというのはオーナーであるあなたがじっくり観察してその答えを出さなければならないですよね。 いくら売る側が「これはとても良い商品です」と言ってもお客様が「必要」と思わなければそれに価値はないのですから。

chakichaki
質問者

お礼

ありがとうございます。 チャージを払ってもあたりまえだと思ってもらえるような店作りをしていくようにがんばります。親身に考えていただいて非常に感謝しております。

関連するQ&A

  • レストランのキャンセルチャージ?

    都内の某レストランのことです。 友人が予約の電話を入れたところ、当日キャンセルする場合は、キャンセルチャージをいただきます。と言われました。キャンセルチャージの金額は分かりません。(友人が聞かなかった) 連絡先も携帯ではなく、自宅の電話番号を聞かれたそうです。←しっかりしてますね。 更に前日に電話で最終確認が必要で、その時にオーダーするコースを決めるようにも言われました。 違いはメインがつくかつかないかとデザートだけですが、内容は教えてもらえませんでした。 食材も調理方法も分からないのにオーダーを決めることにも?でしたが、何よりもキャンセルチャージに驚いてしまいました。初めての経験です。 確かに小さいお店で立地条件もよくありませんから、突然のキャンセルは店側にとって打撃が小さくないことは分かりますが、特に高級食材を使っているわけでも、大人数というわけでもありません。 このようにキャンセルチャージを徴収するのは一般的なのでしょうか? もしあるとすれば、いったいどれくらい取られるのでしょうか? このような経験のある方、事情に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 黒川・南小国での夜お酒が飲めるお店

    初めて質問します。 今度友人4人と黒川や南小国近辺に宿泊する予定です。 その際に夕食後にゆっくりとお酒が飲めるお店やバーを探しています。 希望としては ・旅館併設ならば宿泊者でなくとも利用できる ・夜11時頃まで空いている ・ソファーや暖炉など大人でも落ち着ける雰囲気がある ・カクテルや地酒などが楽しめる ・そのお店のオススメメニューやカクテルがあれば是非 などです。 すべての条件が当てはまらなくてもかまいません。 またお風呂以外に夜過ごすのに楽しめる所や過ごし方があれば、アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • バーのチャージ料金

    土曜日に初めてバーに入りお酒を呑みました。 4人で行ったのですが、そのお店で4人とも600円のお酒を呑みました。 しかしお会計の時に払ったのは6000円くらいでした。 後で計算をしてみると4人×600円=2400円なのでメニュー表に書いてあったチャージ料800円が足されていてビックリしました。 ところでこのチャージ料とは何の料金なのですか? 居酒屋とかでもチャージ料金は取られているのでしょうか? バーに入るのには2000円は覚悟するものですか?

  • 初めてバーに行きます。

    来週、初めてバーに行きます。 カクテルを飲みたいと思うのですが、 初めての人におすすめなカクテルを教えてくれませんか? また、お酒には弱いほうなので、アルコール度数が低いほうが嬉しいです(^^; あるいは、ノンアルコールでもOKです。 ちなみに、今のところ検討しているのが東京ドームホテルにある C maj7というバーなのですが、この店に関する情報なども 知っておられる方がいましたら、教えてくださいましたら幸いです。(チャージ料金のことなど) そのバーじゃなくても、東京都内で夜景がきれいに見えて、チャージ料金がかからない(あるいは500円程度の安価) そんなバーをご存知の方おられましたら、教えてください。

  • 30坪以上のバーで、入りやすいお店しりませんか?(都内)

    前にもバーの所で質問しましたが、具体的なお店は1件も話にでてこなかったので、今度は広くて入りやすいという条件のバー(または、カクテルの飲めるレストラン)をご存知でしたらお店を教えて下さい。20坪以上でも、広く感じるお店なら教えて下さい。最低限、カシスソーダとバラライカがあること。渋谷の神南のレストランみたいに、カシスすらないお店もあるようなので、シェーカーがないお店も多いようです。武蔵小山にあった露店バーもステアのみのバーでした。カシスソーダかバラライカがある広めの入りやすいお店を教えて下さい。

  • 旭川で学生でもいけるバー

    旭川の大学生です。 旭川はカクテルの街だと聞いたのでいろいろとバーをめぐってみたいのですがどのような店が大丈夫かというのが不安でなかなかいけません。 旭川のバーで学生でも気軽に入れるバーなどありませんでしょうか。 是非教えてくださいませ。

  • 神田で一人で飲める良い雰囲気のバーを教えてください

    神田駅周辺で、一人でもゆっくり飲める良い雰囲気のバーを知りたいです。 条件としては、 ・若い客が多く(昔ながらのしっとりしたバーではなく) ・色々な種類のカクテルが飲める という感じです。 どなたか良いお店を知っていたら、ぜひお願いします。

  • 東京

    現在23歳です。10月に山口から東京に旅行に行くんですが、お勧めのお店を教えて下さい。 1、条件としては山の手線の付近。 2、夜9時以降でも開いている店。 3、お手ごろな値段の和食料理屋。 また、お勧めの雰囲気のいいバーも教えて下さい。お願いします。

  • バーでのお酒の飲み方教えてください。

    大学3年生の者です。 先日お友達とバーへ行きました。カウンターではない、テーブル席に座りました。バーへ行ったことがあまりないものですから、メニューを店員さんに見せてもらっても、何から頼んでいいのか分かりませんでした。バーへ行く前に、ビールを飲んでいたので、カクテルを頼みましたが、カクテルにも色々と種類がありますよね。2杯目をオーダーするときも、かなり迷いました。 バーへ行く前にビールを飲んでいなければ、やはり、ビールから入るのでしょうか。 「一般的」という言葉はあまり好きではありませんが、よろしければ皆さんの飲み方を教えて頂けませんか?カクテルを頼むにしても、順番といったらおかしいですが、甘いものから辛口?といった順に飲むのでしょうか?インターネットでもいろいろと調べているのですが、なかなかヒットしません。 よろしくお願い致します。

  • BARでのお酒の注文ついて教えてください!

    私はお酒は好きなのですが、強い方ではなく普段カクテルを飲みます。 BARに行ったときに何を頼んだら良いのか困るのもあり、最近ではめっきりBARに行くことが減りました。 でも、それでは寂しいのでまた時々行きたいなぁって思っています。 BARでも色んなお店があると思うのですが、一人でされているような、なかなりカジュアルなお店などに行くと みんな、雰囲気読んで あまり手間のかからない飲み物を注文するように思い、カクテル類を頼むのが気が引けることがあります。 私はビールやウィスキー類など飲めないので、頼むとしたら最初のオーダーからカクテルになります。 よっぽど頼みにくい雰囲気の場合「カクテルでもいいですか?」って聞きますが、こういう時ってどんなお酒を頼めば 2杯目も頼みやすく当たり障りないのでしょうか? あと、美味しいお酒が飲めそうな雰囲気の落ち着いたBARに行くと お酒に詳しくないのもあり自分で飲みたいお酒の名前が思いつかないときは、 「カクテルで何か作ってもらっても良いですか?」って聞くのですが、初めて行くお店で最初のオーダーは カクテルの名前で注文したほうが良いのでしょうか? それとも最初から好みを伝えて作って貰っても大丈夫ですか? 作ってもらった場合いつも困るのが二杯目なのですが、グラスが空いて二杯目何にしようかとなっている時に バーテンダーさんから次はこんな感じにしましょうか?と言ってもらえると助かるのですが、 その場の雰囲気で違うものを注文したら失礼かと思うことがあり同じものを飲むこともあります。 違うものを注文するにも1杯目も美味しく頂いたがまた違ったものも飲みたいとき、 どんな風に二杯目のお酒をオーダーすればスムーズか教えて頂きたいです。 3つか4つ自分が飲めるカクテルの名前を覚えておきたいのですが、女性で一杯目から頼んでも 当たり障りないカクテル、またはアルコールは弱いか普通くらいでさっぱりとしてて飲みやすいカクテルがあれば 教えて頂きたいです。 近所にも入ってみたい小さなBARが何件かあるのですが、常連さんばかりな気がして 初めてのお客さんでも居心地よく受け入れてもらえるのか不安で行きづらいのですが、実際どうなのでしょうか? BARへは二人で行くことが多いです。 質問ばかりになってしまいましたが、いずれかだけでも良いので 何かアドバイスや知識、色々教えていただけると嬉しいです!! 解消できたらまたBARを楽しめそうな気がします。 よろしくお願いします。