• ベストアンサー

塗料をじゃぶ漬けした場合の乾燥方法

塗料をじゃぶ漬けした場合の乾燥方法 温泉巡りで集めた「湯ふだ」の保存のために塗装を考えています。 検索してみつけた「木固めエース」を使ってみようと説明を読み進んでいると、 塗装方法として。 「小さな物や凹凸が多いものは、じゃぶ漬けでもよろしい」 との記載がありました。 「湯ふだ」は3×5cmの小さな板(穴と切り込み有り)ですので、 このじゃぶ漬けで作業できたらと思っています。 こういった塗装方法をとった場合、どのようにして乾燥させたらよいのでしょう? 全ての面に塗料が着いていますので どうやって放置というか、保持というか、 乾燥待ち間どうやって置いておいたら良いのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morso
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.4

>こういった塗装方法をとった場合、どのようにして乾燥させたらよいのでしょう? 木固めエースは釣りで使うネットを作る際に私も使っていますが、 入り口が細いですけど、薬液を何かに移して行うのでしょうか? まず穴の内壁面に塗料を浸透させてください。 乾燥したらその穴に差し込む棒を作ります。 どれ位の穴か判りませんが、割り箸のようなものを削って、差し込んで保持出来る様にして下さい。 あとは工夫して上下を入れ替えながらドブ漬けを行います。 余計なお節介かもしれませんが、私なら始めからドブ漬けは多分しないでしょう。 あの塗料はラッカー系ですから、その湯札の文字を犯す可能性がありますし、 初期の材への浸み込みが多いので、綺麗に仕上げるなら何度もペーパー(紙やすり)掛けが必要。 用途柄、スプレー…ルアーの製作で使う「ウレタンコーティングスプレー」が向いているように私は思います。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 字が消えてしまってはただの小さな木の板になってしまいます。 色々な塗料で試して見ようと同じ湯ふだを複数枚購入していますので、 一枚試して見てから作業を進めようと思います。 ウレタンコーディングスプレーについても検討してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

目立たない部分を針で受ける。 この場合だと、紐を通す穴が有るのかな? 針金を細工して、先端尖らせた小さなL字型にして、それを穴に差し込んで受ける。 「木固めエース」は知りませんが、サラサラの液体ですか?? 粘りがあると、しずくがそのまま固まってツララの赤ちゃんが出来ますよ。 画材屋さんなどのコーティング剤などはいかがですか? 鉛筆画や水彩画の保護用の物がいろいろありますよ。 大抵は筆で塗ります。 そうそう、紙や木の様に吸水性が高いモノは、自動車のアルミホイール保護材も良いよ。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下に垂れるだろうとは予想していましたが、 つららになることまでは考えが及びませんでした。 塗料の説明書によれば乾燥待ちの間に何度も溶剤で 拭き取る作業があるようですので、その際に注意して取り除こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

塗装したまではよいが何処に吊るしておくのでしょう? 最も尻漏れはしますので、下に何かを敷いてください。 強制乾燥は無理があります。 直射日光はもちろん論外です。 また、湿度の高い場所でも乾燥が塗料の変質やしわを招くことがあります。 自然な状態で、乾いた空気(油性の場合はシンナーの成分が充満しますので 通気も必要です)のもとで、時間をかけてください。 極端な場合、埃が上からつくこともありますので注意してください。 なお、木の性質によっては早く吸うところとそうでない部分があって、 1回の作業で思い通りに行かないこともあります。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先のご回答者のおかげで吊す方法に決めましたが、 今度はその場所をどうするか思案中です。 ホコリがなくかつ換気の良い場所というのは難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.2

じゃぶ浸けする時に、湯札の穴に針金を引っ掛けるようにして浸けます。 その針金を「S字」のようにして、片方は湯札の穴へ。もう片方はどこかへ引っ掛けて吊して乾燥させれば良いです^^ 洗濯を干す丸型などの洗濯ハサミが付いたモノ(ピンチハンガー?)に、吊らしていっても良いですね。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、吊す道具と場所を考えようと思います。 結構な数があるのでよく考えて実行に移します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

何かで吊るします。 超能力で浮かしておくことはできませんので、吊るせないものはドブ漬けできません。 通常は針金などを使います。 接触面は塗れませんが、それはドブ漬けの欠点なのでしかたありません。

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょうど良い穴が開いていますのでそれを利用して吊すことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自然乾燥の塗料

    金属に塗装を考えています。 焼付塗装ではなく、自然乾燥できる 塗料について教えてください。 名称、だいたいの値段、購入方法 調色にまつわる問題等々・・。 よろしくお願いいたします。

  • 塗料の上乾き

    木の板に塗装したのですがいわゆる上乾きになってしまいました。修正する方法はありますか。気長に乾燥を待つしかないでしょうか。 塗料はオイルステインの上に油性つや消しドアニスです

  • どぶ漬け塗装の乾燥方法について

    今回、300*300*t3mmの板に黒鉛粉と接着剤を混合したスラリーを塗装する事になり、膜厚などの関係からどぶ漬けの塗装が一番良いと言う事になりました。 しかし、全体を塗装してしまう為、乾燥させる手段がうまく思い当たりません。(乾燥は自然乾燥です) 厚みの部分は触る事ができますが、板面は接触不可です。 床置きでは裏面の塗装がダメになってしまうし、立てかけでは塗料が下に寄ってきて均一な膜厚が取れない。 どなたか良い方法を知っている方、アドバイスをお願いします。

  • スノーボードの板に塗装したい。(車用の塗料で)

    表記の用にスノーボードの板に塗装したいのですが、何の塗料を使えばいいか教えて下さい。ホームセンター等に売られている車用のスプレーを使えばいいのでしょうか?   私が仕入れた情報によるとボードは柔らかい為、塗装がはげやすい。そこで軟材?(名前はよく知らないが塗料を柔らかくする材料)をまぜるといいと聞いたのですが何ていう物を買えばいいかわかりません。正しい塗装の方法、塗料の入手方法を教えて下さい。 すみません、宜しくお願いします。

  • ビニール被膜のできる塗料

    こんにちは 吹き付け塗装の知識しかない初心者です。乾くとビニール質のような被膜になる塗料を探しています 金属部分の保護用または絶縁用として使用したいと考えています。塗装方法としては吹き付け塗装または、どぶ漬けして乾燥を考えます。液状のゴム塗料などは市販されていますが、ゴム程の弾力性を必要としません。なにか良い塗料があれば教えて下さい。ちなみに色は黒か透明/半透明色を探しています。よろしくお願いします

  • 凹凸模様の塗装方法

    機械の塗装で良く見られますが、凹凸状の(塗装が平滑でない)塗装方法及び塗料をご教授お願いします。

  • 2液ウレタン塗料について

    素人の趣味で車用の2液ウレタン塗料を車以外の金属の小物の塗装に使用しています、 今までに同じように何度も塗装をしていて硬化剤入りの塗料の仕上がりには満足しています、 お聞きしたいのは、車の場合塗装をした後に塗装した面をオーブンに入れたり、ヒーターで熱を加えると言うのは、熱を加えてない塗装とどのような違いがあるのでしょうか、 私は通常熱を加えず自然乾燥させていますが、自然乾燥だけでも傷がつかないぐらい堅い塗装を維持してくれますが、熱を加える事によってもっと強靭な塗装面になるのかな?と思っているのですが、熱を加えて乾燥させると気泡が浮いてきそうな気もするのですがいかがなものでしょうか、

  • 赤外線による乾燥に関して

    2液性の塗料(透明)で処理した紙・塩ビ等(金属は除外)を、赤外線で乾燥する場合の留意点を教えてください。塗装面積は、1400*1100です。 被乾燥物は、水平です。

  • 自動車塗料について

    興味本意の質問です。1液サフェにトタン用の1液アクリルシリコン塗料を吹き付け乾燥後、自動車用2液クリアで全塗装は可能でしょうか? カラーを自動車用ではなくトタン用塗料で行った場合不具合が出るとしたらどのようなことですか? また、カラーをトタン用2液ウレタン塗料だとどうでしょうか?

  • 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装

    【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤースプレーで灰色にしてから塗料を刷毛で塗ると乾くとデコボコになって市販品みたいなツルツルの配管に出来ません。 そこで刷毛を辞めてローラーを買って来てローラーで塗料しても乾燥すると鉄パイプの表面は凹凸があるデコボコになります。 職人さんはどうやって均一の厚みで塗装をしているのですか? 水性塗料で塗っても、油性塗料で塗っても乾燥後はデコボコになりムラがあります。 液垂れが問題かと思って1/4ずつ塗って乾かして1/4塗ってを4日に分けて塗ってもツルツルの塗装になりません。 どうすればツルツルの塗装が実現出来るのか教えてください。

専門家に質問してみよう