• ベストアンサー

現在失業中なんですが、父の健康保険に入られる?

thavasaの回答

  • ベストアンサー
  • thavasa
  • ベストアンサー率54% (55/101)
回答No.2

こんにちは。私の経験談ですが、社会保険事務局へ父の保険証と、身分証、印鑑、雇用保険受給資格者証、を持って行って、失業中であること、先の収入の見込みの目処がたっていないと訴えましたところ、簡単な手続きの後、即日父の健康保険に扶養家族として加入できました。 社会保険事務局の場所がわからなければ区役所で教えてくれますし、タウンページでも調べられますよ。 もし、お父上が国民保険に加入されていれば、区役所へ行ってください。

yukarintyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 一度、社会保険事務局に問い合わせてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険について

    今年の3月まで会社で健康保険に入っていたのですが、退職に伴い父の扶養家族としてそちらの健康保険に入りました。 その後7月に再就職したのですが、会社で健康保険がなかったためそのまま父の扶養家族として保険に入っていました。 今さらなのですが、これは違法ですか? また、今月いっぱいで再就職した今の会社が倒産するため、解雇されることになりました。 失業保険をもらうために父の扶養家族から抜けて国民健康保険に入ろうと思うのですが、月々いくらくらいお金を支払うものですか? 無知でお恥ずかしいのですが、アドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 健康保険と失業保険について

    3月で6年間働いた会社を退職し、失業保険の手続きをする予定です。 健康保険についてなのですが、失業保険をもらいながら任意継続をすることはできないのでしょうか?市役所と会社でできるできないの回答が得られ混乱しています。 保険の種類によるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業中です。健康保険はどうしたらよいですか?

    10月31日に退職致しました。 1月~10月までの総支給は130万を超えています。 (旦那の扶養には入れないのでしょうか) 会社都合の退職なので、失業保険をもらったあとに就職しようと 考えています。現在離職票待ちです。 (最高3ヶ月しか貰えないので、2月頃就職をしようと思っています。) 11月から就職する4ヶ月は健康保険はどうしたらよいのでしょうか?保険証は返却してありません。病院に行く予定はありませんが・・・ アドバイスをお願い致します。

  • 失業手当と健康保険について教えてください。

    失業手当と健康保険について教えてください。 3月末に自己都合で退職しました。 失業手当をもらって、健康保険を任意継続するか、夫の健康保険に入るか迷っています。 1月から3月の総収入は105万で、扶養には入れないようです。 失業手当をもらうと、150万を超えて夫の健康保険にも入れなくなるのではと言われています。 任意継続した場合、掛金は月3万円弱です。 失業手当を3ヶ月もらった後、再就職できる保障はありませんが、 失業手当をもらいながら、任意継続して保険料を払うか、 失業保険はもらわずに、再就職するまで夫の保険に入っておくほうが望ましいのか、アドバイスをお願いします。 知識がなく、今頃になってアタフタしています。

  • 失業保険需給までの健康保険は?

    はじめまして。 9月15日付で退職いたします。 現在は有給消化中で会社には出社しておらず、保険証も会社に返却しています。 事情により再就職は来年になるので、失業保険を受け取りたいと思っています。 その場合、国民健康保険に加入した方がよろしいのでしょうか? それとも主人の扶養に入った方がよろしいのでしょうか? また、その手続きは今すぐできるものなのでしょうか? 9月15日を過ぎてからするものなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 失業保険について

    閲覧頂きありがとうございます。 失業保険について教えて下さい。 私は今年の3月31日まで5年間会社勤めをしておりました。 自己都合で退職後、ハローワークに行かなかったので、失業保険も請求しませんでした。 独自で就職活動をしたところ、別の会社に就職が決まり、8月1日から働き始めましたが、8月25日付けで自己都合で退職しました。 今後は、ハローワークにて就職口を探そうと思うのですが、失業保険をもらえるのでしょうか

  • 失業中の健康保険

    以前は3号被保険者として、夫の社会保険から国民年金と健康保険を払っていました。 昨年、夫と別居になり私も就職したので、現在は2号被保険者として社会保険に加入しています。 近々、会社の都合で退職することになり、失業手当てを受給しながら就職活動をする予定です。 その失業中の国民年金と健康保険ですが、どうしたら良いでしょうか。 夫に連絡を取り、3号に戻ることができればいいのですが、それがスムーズに行かない場合が考えられます。(夫に連絡が取れないかもしれないので) 失業手当も少額しか出ないので、そこから保険料の出費はかなり痛いです。 年金は国保に加入して自分で払ってもいいのですが(これも減免制度がありましたら教えてください)、健康保険は希望としては払いたくありません。 というのは、私は病気は滅多にしないので、失業中の数ヶ月の間くらい健康保険は必要ないと思われるからです。 国民健康保険というのは、加入は義務づけられているのですか? 以前、夫が失業中の6ヶ月間の健康保険料が未納で、後から区役所職員が取り立てに来たことがあります。 病院にかかることなく終わった過去の保険料を払うのは納得行かなかったのですが…(20万も払いました) 保険料未納のままだと先々困ることになるのでしょうか。 どうか詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  • 失業保険をもらっておいた方が得?損?

    今年の3月に約7年勤めた会社を辞めました。 話し合いによる円満退社でしたが、私の意向を汲んで病気による会社都合退職という形にしていただきました。 4月~5月現在は失業保険の受給資格は病気を理由に延長しています。 6月1日よりお医者さんより就業可能のお墨付きをいただいたのでハローワークに行き就職活動を始めようと思うのですが、失業保険についていくつか悩んでいます。 ・もしも就職活動がうまく行き、6月7日までの間(待機期間中)に次の就職先が決まった場合は失業保険はもらえないのでしょうか? ・待機期間を過ぎ、それでも数日~数週間で就職先が決まった際は就職祝い金(?)が貰えるのですか? ・失業保険、もしくは祝い金を貰った後に次の就職先をすぐに辞めてしまった場合はもう失業保険は貰えないのでしょうか。 ・万が一失業保険を貰う手続きをしないで次の職を探した時、その次の職を辞める事になったら7年間分の失業保険は貰えないのでしょうか。 主に後半の2つの件について悩んでいます。 できるだけお金は欲しいのですが、困っているわけでもないので失業保険を貰わずにためておいた方が後々いいならそれでもいいかなと思っていますが、貰わないで就職し、その職を辞めたらリセットされてしまって手当てが貰えないのだったら今のうちに貰っておいた方がいいかなと思いますし……。 長々と質問すみません。 分かる方がいらっしゃったらお答えいただければと思います。

  • 失業保険について教えて下さい!

    今年の4月に6年間働いていた会社を退社し、 5月から新しい会社で研修生(ほぼアルバイトのようなもの)で 働いてましたが、給料の酷さで7月に退社しました。 12月18日現在まで就職活動中です。 単発のアルバイトや、親の仕送り等で生活をしてきましたが、 生活状況が厳しくなってきました。 ここで失業保険というシステムがあるのを知らずに、 今まで生活してきました。 失業保険を申請していなかったのは、相当損をしていたという 事なのでしょうか? 今から申請して、すぐにでも失業保険が貰えるのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。 追伸 (1)今年の4月まで働いていた会社では、雇用保険に入っていた。 (2)5~7月まで働いていた会社では、雇用保険無しの会社。

  • フリーター健康保険・父の扶養or国民健康保険

    昨年4月に新社会人になりましたが、今年1月いっぱいで会社を退職しました。フリーター23歳です。現在公務員試験の勉強をしながらアルバイトをしております。 健康保険を父の扶養のままでいるか、国民健康保険に加入するかで少し悩んでいます。よろしければお知恵をお貸しください。 ↓以下私の状況です↓ 私の月の収入が少なかったからか、社会人として会社に入ってからもなぜか父の会社の保険組合から抜けていませんでした(自分の勤めていた会社の保険組合にも加入していた)。結局去年4月~今年3月までのの私の収入は130万円に届きませんでしたが・・。 アルバイトを今年4月の半ばからはじめ、社会保険加入について聞いてみるとは「うちはやっていない」との答えなので、昨年の年収が130万に届かなかったこともあり、今年も年間収入130万を超えない程度に働き、このまま健康保険は父の扶養に入っていたほうがよいと考えているのですが、いかがでしょうか? 間違っている点、ご意見などありましたらご指摘頂きたいです。