• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車のスリップストリームによる事故。)

自転車のスリップストリームによる事故

Bongの回答

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.3

あまり詳しくはないんですが、自動車同士の追突事故の場合、100:0で後続車の責任(車間距離不足・前方不注意)というケースが珍しくないと聞いた覚えがあります。これは自転車が後続車の場合でも変わらないのでは。 先行車が危機回避などの理由もなく無意味に急ブレーキを踏んだりした場合には、先行車にも多少の過失が認められるかもしれませんが。 ただ、先行車が右左折しようとして減速したところに自転車側のブレーキが間に合わず、車の側面に巻き込まれるようにはねられた場合には、気の毒ですが先行車の過失も問われるかと思います。 自分は自転車乗りでほとんど自動車には乗りませんが、公道上で他車のスリップにつくのは馬鹿な行為としか思えません。

関連するQ&A

  • 自転車とバイクの事故処理について。

    自転車とバイクの接触事故についてです。 自転車が道路の右側を走っていて、左側に斜め横断しました。 右側を走っていた前にはトラックがあり、トラックをよけるために左側に出た感じです。 バイクはトラックの横から走ってきて、自転車には直前になるまで気付かず追突。 自転車の前の車輪に追突し、自転車は転倒。 バイクも衝撃ですべって転倒。 自転車は前車輪ぐにゃぐにゃ。ハンドルも曲がっている為のれずに買い替え。 運転者はすり傷と肩や首、腰あばら、足や手など、全身打撲。 バイクの運転者は鎖骨骨折。 事故の当時はお互いにそこまで重症そうでもなかったので、 連絡先の交換はしましたが、警察に届けないでいいですねと言う話になり、 そのまま帰りましたが、後からバイクの方が骨折していたことが発覚し、 病院に行くため、人身事故扱いにしなければならなくなり、 警察沙汰になりました。 自転車に乗っていた自分が全面的に悪いと感じていましたが、 日が経つにつれて、色々な方に話をしてみたり相談すると、 入院費用や通院費など、全てに負い目を感じる必要もないような気がしてきました。 相手方とは明日、旦那もふまえておあいする予定なのですが、 私は自転車の保険には入っていなかったため、 詳しい第三者もいない状態です。 という状況で過失割合はどの程度になるでしょうか。 今までに経験がなくて、知識も凄く少ないので、どういうように話を進めていくべきか、アドバイスなど、詳しく教えて欲しいです。

  • オートバイと自転車の事故のことでお聞かせください。

    オートバイと自転車の事故のことでお聞かせください。 先日都内の国道を自転車で走っている際に、 前方を走るオートバイと交通事故を起こしてしましました。 事故の詳細は、見渡しのいい直線道路でした。 事故現場から100メートルほど手前の信号で、私の自転車はオートバイの後ろにつきました。 信号が青になったので、オートバイ前方の2台の車→オートバイ→私の順で発進しました。 交差点100メートルほどのところに進行方向左側に、コンビニエンスストアがあり、そこで事故が起きました。 事故当時の時速は、自転車についているメーターによると30キロ前後だったと思います。 前方を走るオートバイが急にコンビニエンスに入るために左側に寄ってきたために、 後方を走る私の進路がなくなり、私は急ブレーキをかけました。 その結果、自転車共々転倒してしまい、後続の車も急ブレーキをかけて止まってくださいました。 問題はそのあとです。たまたまそのあとすぐにパトロール中のパトカーが通ったので、事情を話し、交通事故として処理していただくことになりました。 オートバイを運転していた方は、 「自分はコンビニエンスに入るずいぶん前から方向指示器を出していた」 「自転車が転倒する前のブレーキ音を聞いたのは自分がコンビニエンスに入ってからだった」 「左折する際、ミラーを見たが自転車の姿は見えなかった、目視(振り向く行為)はしなかった」 と警察官に証言なさいました。 一方、私のほうは、オートバイが急に進路変更をしたために、急ブレーキをかけた結果、転倒してしまったことを主張しました。 しかし、警察官からの 1.どのあたりで危険を察知し、 2.急ブレーキをかけ、 3.そしてどのあたりに転倒したか という質問に対して、事故が突然のこともあり記憶が曖昧で、 また事故後すぐに後続の車の迷惑だと考え、自転車を路肩によけてしまったので、当時の正確な状況を答えることができませんでした。 そのため警察官からも、「こんないい加減な証言じゃ、難しい。」といわれてしまいました。 幸い、転倒した際大きな怪我はなく、両手足に全治2週間の捻挫で済みました。 (自転車は多少壊れてしまいましたが。) 実況見分の結果、自転車とオートバイが接触したわけでもないので、物的証拠がなく、 私が主張した大まかな転倒位置と、相手の方が主張する転倒位置が10メートル以上離れていることも両者の大きな食い違いになってしましました。 聴取後、警察官の方から、 「今回の事件と断定することはできないが、最近できたと思われる転倒したときの痕らしいものが相手方の主張に近い位置に見つかった」と言われました。 また警察の方からは 「診断書を提出することで、こちらは地検のほうに書類を送付しますので、早めに診断書を提出してください」と言われました。 --------------------------- 長文になってしまいましたが、ここで質問させていただきます。 今回このような状況で、私は診断書を提出することで、検察での審理の結果次第で、 私の過失が認められ、罰せられることはあるのでしょうか?また、過失が認められることで、民事上の責任は発生するのでしょうか? 相手の方とは昨日の事故後、お互いの主張が全くかみ合わず、かなりケンカ腰に責められ、 正直、自分のほうに非があるかのように思うようになってきています。 自分は相手の急な進路妨害があったために急ブレーキをかけたつもりですが、 相手は違うと主張しています。また今回の事故とは関係ないかもしれませんが、 相手が主張している位置に近いところに事故の痕が見つかりました。 もし、これで地検での審理の結果、相手の方が罰せられることになった時のことを考えると複雑な気持ちになってきています。 連絡先を交換するように警察官に言われたので、住所電話番号を教えたこともあって、 いやがらせ等があるんじゃないかと心配しています。 そんなことを考えると、診断書を出さずに何もしないほうがいいのかもしれないとも思ってしまっています。 交通事故自体、自身はじめての経験です。また物損でもないので、どっちに非があったのかも微妙な事件です。そのために悩んでいます。 こういう場合はどのようにしたらいいのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。どうぞお力を貸してください。

  • 信号無視の自転車による車両同士の追突事故について 自転車の責任は?

    自転車が青点滅から赤に変わる信号を渡ったため、ブレーキをかけた車に後ろから車が追突した事故について、その自転車の過失が問われるか教えてください次のような状況です。自転車を運転していたのは70歳の母で、記憶によると歩行者信号が青点滅したため急いで渡ったので、渡り始めか途中で赤になっていただろうがはっきりわからないと言っています。その自転車をよけようと、右折してきた車がブレーキをかけ、後続の右折車がそれに追突したました。母は2台の車の運転手に警察につれていかれ、調書をとられて、赤になってから渡ったという内容に書かされたようです。(2台の車の運転手2人が、自転車は赤になってから渡ったと口をそろえて言っているようです。)質問は以下の3点です。(1)このような場合、自転車は信号無視と扱われるかと思いますが、追突事故の損害について、自転車側が支払う義務がでてきますか?(2)このような賠償について、自転車にはどのような使える保険があると想定されますか。(3)信号無視について、渡った本人の記憶がはっきりしていないのに、赤で渡ったという警察の調書は変更できないのでしょうか。 追突した車の保険会社から母に連絡がきました。状況の確認かと思われますが、保険会社は自転車側に過失があると判断すると、損害の支払を求めてくるのか不安です。警察の調書は保険会社は入手できるのでしょうか。実況見分調書には自転車がどのタイミングで横断したかという当事者への警察からの質問と回答は記載されているのでしょうか?調書についても教えていただけると心強いです。

  • 自動車対自転車事故の過失割合(もしもの場合)

    昨日危うく自転車と衝突しそうになりました 幸い事故には至りませんでしたが、もし事故になっていた場合の過失割合はどのくらいでしょう? 自動車(私)、40km制限の道路を流れに乗って約30km/hで走行 自転車(20歳くらい?の女性)、ガードレールで仕切られたかなり広い自転車走行可の歩道を走行中、何を思ったのかガードレールの切れ目からいきなり車道に飛び出して車道を走行 自動車よりも遅い自転車に進路をふさがれた自動車は急ブレーキで追突を回避 安全運転には心がけているつもりではありますが、運が悪ければ事故に至っていた可能性が高い状況でした 過失割合云々で安全運転を変えるつもりではありませんが、もし事故に至っていた場合の過失割合を教えてください

  • 自転車同士の事故といいますか・・・

    数日前に、こんな事がありました。 自転車をゆっくり運転して家に帰ってました。車一台が通るくらいの狭い道。歩道はありません。 そこに正面からオッサンが同じく自転車をゆっくり運転しながら向かってきました。 オッサンは怪しいくらいに私に寄りかかるように自転車を運転し、私の自転車に触れなかったのですが、すれ違いざまにオッサンは『うわぁ』と言いながら軽く転倒した感じでした。 でも私は触れてないし逆に私が危い思いしたよ!と思いながらオッサンの様子を見ず 家に帰りました。 そして数日後、自転車乗って同じく帰ってると、その『うわぁ』のオッサンが、その現場に立っていて私に『あの転倒事故覚えてるか?』から始まり・・・ は?事故??触れてないしオッサンが勝手を私の方にヨレヨレ寄ってきて自分で勝手に転倒して事故とか(笑) でもオッサンは触れた!と言い張り、結局は慰謝料と転倒した時に怪我をした医療費全額払えとの事。 聞きたいのは私は、これから、どう動けば良いのでしょうか?こういう事は初めてで。 絶対にオッサンには触れてません!人差し指骨折という包帯の巻き方も通院でやってもらったと思えない素人みたいな汚い巻き方も気になります。 新種の当たりや?? 帰り道を変えてオッサン無視でOK? 宜しくお願いします。

  • 車と自転車の事故

    私が車を運転していて、右にウィンカーを出したら対向車のトラックの方がどうぞと止まってくれました。 私はそのトラックの前を通り右折を開始、車道から歩道に入る寸前でトラックのかげから自転車のタイヤが見え、私は5キロくらいのスピードだったため急ブレーキをかけて止まった瞬間自転車が左側のバンパーに衝突。 止まった瞬間だったので車の傷は横にすったような物はありませんでした。 事故現場は丁度下り坂の終わりの所で 自転車は坂の上からノンストップで走ってたみたいでブレーキが間に合わなかったと言ってました。 相手の方は救急車で運ばれましたが、足の打撲のみで自分で歩けるほどの軽傷でした。 人生初の人身事故で、どうすればいいのかわかりません。 自転車は逆走もしていませんし、信号もないので信号無視でもないので過失は私だけですよね?? でも一応車が曲がってくるかもしれないと、ブレーキをかけながら止まれるスピードで下って来てくれれば、ぶつからなかったかなと思ってしまいます。 その坂道は自転車がスピードを落とさず走ってくるので、「自転車スピード落とせ」「事故多発スピード落とせ」など坂の始まりから事故現場まで看板が何個かあるのですが、それでもノンストップで降りてくる自転車ばかりです。 私が悪いのですが 何かアドバイスお願いします。 あと保険を使おうと思うのですが、今年で保険に入って3年目で毎年保険が安くなってるんですけど、保険を使ったら保険料はどのくらいあがるんでしょうか?? 何もわからないので色々と教えてください。

  • 自転車同士の事故

    少し説明が長くなりますが、とても困っています。友人はすっかりマイってます。どうか知恵を貸して下さい。お願いします。 先日友人が自転車で事故を起こしました。 広めの歩道を走行中ゆるい下り坂を下りているとき、右前方、車道を走ってる50代の女性の運転していた自転車がふいに左折してきた為、よけきれず友人の自転車の前輪と相手の女性の後輪が触れて転倒しました。相手の女性は少しよろよろ走りながら、転倒。 頭を打って動けないというので友人が救急車を呼び、警察も来ました。警察に事情を説明したところ「あぁ おばさんの脇見運転だね~」と言っていたそうです。 救急車で運ばれた女性は頭には異常も傷もなかったそうですが、腰の骨を折って絶対安静だというのですが、事故の3日後、車イスに乗って娘さんとタクシー運転手のご主人と一緒に友人宅にやってきて、「こんなひどい目に会わされてどうしてくれるの!!」と激怒し、友人に治療費全額、ギブスなどの医療器具代、パートを休んだ分の給料、見舞金などを請求してきました。友人は気の弱いおとなしいタイプであまりの剣幕に一旦は「わかりました」と言ってしまったようなのですが、実際は友人も腰をケガしてヘルニアになりリハビリに通っています。

  • 首都高で観光バスが追突事故

    首都高で観光バスが追突事故を起こした様子です 報道では、急な車線変更をしたバイクを避けようと急ブレーキ(バイクとバスは接触) 後続の同グループのバスが、先頭の急ブレーキをかけたバスに追突 更にやはり同グループの三台目のバスが、二台目に追突 ・走行中は前方車が何らかの事由で急ブレーキをかけることが想定されるので、速度に合わせた適切な車間距離を開けるのが鉄則なのに、旅客運送業者としてはお粗末なのでは? ・先頭のバスが急ブレーキを余儀なくした、バイクは、二台目・三台目のバスの追突事故への過失割合が発生する?

  • 今日交通事故を起こしてしまいました。

    今日交通事故を起こしてしまいました。 私は自動車で青信号で交差点に入ったのですが、右から赤信号にもかかわらず、速いスピードで別の自動車が交差点に侵入してきたため、急ブレーキをかけましたが追突してしまいました。 私の速度は40kmくらいだったと思います。 その、追突した相手がタクシーであり、タクシーには乗客4人が乗っていました。 タクシーの側面(後部座席ドアのすぐ後ろ側くらい)に追突し、私の車は前の部分一面がぺしゃんこになりました。 追突のせいで、タクシーのガラスが割れ、乗客の方が軽傷をおってしまいました。 目撃者とタクシー運転手、そして乗客の証言により、タクシー側の過失が認められたのですが、 ケガをした乗客の方が心配です。 この場合、私は人身事故の加害者となるのでしょうか? また、点数はどうなるのでしょうか? ケガをされた方はガラスで腕を切ってしまい、縫うなどの処置を施したそうです。タクシーの信号無視とはいえ、乗客の方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 回答お願いします。

  • 自転車事故 : この場合どちらが悪い?

    街を走る無謀自転車による事故が大変増えているそうです。 そこで疑問に思ったのが、次のような場合、どちらに責任があると考えられるでしょうか? 1. 歩道を歩いていた歩行者が、左肩にかけていたショルダーバッグを右肩にかけ直そうとしました。 重いバッグの場合よくやりますよね。 その際、後方から自転車がその歩行者のすぐ脇を高速で追い越そうとしていました。 歩行者は後方の自転車の存在に気が付いていません。 それで追い越そうとした瞬間、自転車に乗っていた人の顔にショルダーバッグが当たり、自転車は転倒して怪我をしたとします。 この歩道は自転車通行可とします。 歩行者に責任はある? また歩行者も転倒して怪我をしたとすれば、その責任は? 2. 見通しが悪く信号のない交差点があります。 自動車またはバイクがここを徐行しながら通過しようとしていました。 こちらの道の方が優先道路になっていて、交差する道路には一旦停止の表示あります。 その交差する道路からメールを打ちながら一旦停止を無視して勢いよく交差点に突っ込んできた自転車があります。 前は見ておりません。 その瞬間にお互い相手の存在に気が付いて急ブレーキをかけ、かろうじて接触事故は避ける事は出来ましたが、自転車の方が転倒して負傷したとします。 但し、接触はしておりません。 自動車またはバイクの方に責任はある? それと、この交差する道路が急な下り坂になっていて、整備不良でブレーキが途中で壊れてしまった自転車、それも前後に子供2人を乗せた自転車が止まれずに交差点に突っ込んできて、自動車を避けようとして壁に激突。 自転車に乗っていた母親は無傷でしたが、子供が投げ出されて大怪我。 但し自動車とは接触していません。 その場合は? 架空の話で恐縮ですが、実際どうなんでしょうか? それと賠償責任とか、たとえば人身事故の扱いになるのかといった事もお教え下さい。