• 締切済み

亭主の小遣いについて

M-chuchunの回答

  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.2

30代半ばの主婦です。Skyline-RSさん。すばらしい・・(ため息)やりくりが上手なんですね。 うちの主人の小遣いは一応Skyline-RSさんと同じ3万円なのですが、会社に行っている間に使うタバコ代、食事代に大体使い、それでも足りないという時は1万円、2万円と渡してしまいます。 それ以外のSkyline-RSさんが小遣い内でやっているという医療費、衛生費、衣類、他の諸費用は全て他から出していますし、メガネなど割とかかるものも別経費ですし、休日など一緒に出かけたときにタバコが切れたりしたら私の財布から出したりします。 お金のかかる趣味があるわけでもなく、お酒も飲ず、ギャンブルをしているわけでもないので少し大目に見いたのですがSkyline-RSさんを見習わせなくてはいけませんね。というより私が甘いのか?私がSkyline-RSさんの奥様を見習わなくてはいけませんね! そろそろ締め上げようかな・・・

Skyline-RS
質問者

補足

また要らんことを言ってしまった、と再度反省しています。 不幸な男を一人作ってしまうのでは無いかと非常に反省しています。 自分も呑む、打つ、買う一切しませんが、弁当は作ってもらっています。 ただデジカメを始めた為に、インク代、紙代が少し掛かります・・・・・ >そろそろ締め上げようかな・・・ 頼みますからそれだけは辞めて下さい。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 旦那のお小遣いについて

    主人のお小遣いは4万円、別に煙草代6千円も渡しています。 平日の昼食はお弁当を作っています。 たまにある飲み会も1回1万渡しています。 お小遣いで使うとすれば、自販機の飲み物・たまに自分が食べたいおつまみなど以外は競馬です。 よくテレビなどで世のご主人は「お小遣いのなかで昼食代をいかにおさえるか」などというのを聞くと、うちの旦那はたまにお弁当がない時は、「やっぱり弁当がなかったら千円かかる」と言います。 「4万のお小遣いでも俺はがまんしている。」と。 子供の教育費に10万はかかるというのに、給料の金額は以前と変わってないのに減らすことなど微塵も考えてくれません。 今年大学・高校受験の子供の教育費もイヤというほどかかるというのに。毎月の収入と自分の小遣いは比例し、支出が増えてもそのやりくりは、 私の方法しだいと言わんばかりです。 それ以上に要求しないということで辛抱すべきなのでしょうか?

  • どこまでがお小遣いなんでしょうか?

    一年前に第二子を出産してから専業主婦になりました。出産前は、少ないなりにフルタイムで働いていました。結婚当初から、旦那さんのお小遣いは三万円で自動的に給料から差し引かれて、私の知らない口座へ。 その時は、主人の給料が振込まれるカードも主人が管理していて、私が引き出すこともありませんでした。 食費や日常での外食費、日用品などは、わたしのお給料から支払っていました。電気や水道もですね。その他のものは主人の口座から引き落とされる感じでした。 私の収入が0になってからは、カードの管理は私がしています。生活費もそこからおろして使っています。 先日、主人のお小遣いについて、私と喧嘩になったんです。 「今度、バッグ欲しいから買ってよ」と言われたんです。 そこで?マークが…。 「お小遣いで買えばいいんじゃない?」って言ったら「何で?」的なことを言われ… それはこちらのセリフだ~!と思いながら、取りあえずその場は終結しました。 主人は、タバコもギャンブルもやらないし、お昼も会社の食堂で食べていて、それは給料から差し引かれていますので、 たまにやる釣りと、たまに会社の飲み会で使うぐらいです。飲み物も家から持参してますし…。 休みの日に、コンビニでジュースを買ってくれたり、中古のミニカーを子供に買ってきてくれたりもありますが、 三万円もいるの?というのが、正直な私の思いです。 ですので、お小遣いが貯まるらしく、この前車を買ったのですが、その車の諸経費をお小遣いから払っていました。 で、バッグが欲しいと言って、私から?的な 対応をした時には、車のお金だって出したんだぞ!みたいなことを言われて…。 正直そんなに余裕があるわけではないので、私だって、ほしいものがまんしてるのに~と不満でいっぱいなのです。 私がおかしいんでしょうか? 教えてください。

  • お小遣いの金額 

    結婚して2年目、共稼ぎ、子無し夫婦です。 主人は結婚当初から月10万円+ボーナス月は10万円のお小遣いです。(年140万円のお小遣いになります。) いろいろな方を見ると、高いように感じております。 その月のお小遣いで、会社への交通費、本、車が好きなので、車のガソリン代、車検、車の保険など、その中でやっています。 昼食代は給料天引きで、かかっておりません。今は携帯代約8000円+ジム代10000円+洋服代+高速代+駐車場などは、生活費から出しております。 私は車に詳しくないのです(いらないと思っています)が、車を維持していくのはお金が必要なんでしょうか?? 今度から、お小遣いの中に携帯代とジム代をいれてくださいと言っています。 私としては、たまに後輩におごったり、仕事の事情でタクシーで帰宅することもあるので金額はギリギリにはしたくありません。 アドバイス下さい。

  • お小遣いのやりくりを工夫しまくっていることはどう?

    私は30代後半の2児の父です。 お小遣いは月3万円です。 お小遣いの中で、以下のことをまかなう必要があります。 ・昼と夜の食事 ・衣類や靴 等 ・携帯電話 ・飲み会や会社の行事 ・自分の趣味(登山とか) ・医者代、薬代、散発、整体とか ・自己啓発(書籍代とかハード・ソフトとか) ・通勤以外の交通費 ・子供に買ってあげるもの  (なるべく家計から出してもらうように逃げていますが、   「パパに買ってもらって」と返されてしまいまし、買ってあげたいです。) ・自転車やクローゼット内の整理棚とか生活に必要な備品  (私が主で使うものは私のお小遣いから出せねばなりません。) ・他(私が主で使うものすべて) これだけを3万円でまかなうことは不可能ですので、工夫しまくって自分の分のやりくりは何とかできるようになりました。 その工夫たるや深いところまでやりこんでます。妻には全部明かせません。 例えば、先着2名さまの商品を並んで購入して、転売したりしています。 半日+αくらいつぶれますが、5千円くらい儲かったりします。 もうひとつあげれば、服(スーツも)はボロボロ・ビロビロに破れるまで着ます。 (妻は女の子の父親としてだらしないと怒りますが。) 他にもいろいろとやっており、自分の分くらいはまわせるようになりました。 それもこれも、私の稼ぐ力がないばかりに妻や子供達に裕福ではない思いを させてしまっているということが原因です。 今は、収入を増やすために、起業の勉強をしています。 上記の泥臭い方法で手に入れたお金で教材を買っています。 そこで質問ですが、家計を預かる妻の立場としては、どう思うのでしょうか? 努力していて偉いなぁと思うのでしょうか? そんなことをして欲しいわけではないと思うのでしょうか? 自分で弁当を作って、自分で夕食を作ってと、女性っぽい節約をしろよって思うのでしょうか? (私は毎日半額惣菜を買っています。) お小遣いが足りないなら言って欲しいなぁと思おうのでしょうか? (まえ言ったら、ド叱られました。「あんたの給料が少ないのにどうやって生きていくの?」ときかれました。」) まだまだ甘い、もっとえげつないくらいの節約をしろよって思うのでしょうか? すぐに年収倍増させろよって思うのでしょうか? あなた様の意見をお教えいただけると助かります。

  • 夫の小遣いについて

    夫37歳・妻(私)36歳の夫婦です。子供はいません。 奥様が専業主婦をされているご夫婦の、旦那様の毎月の小遣いに ついて、皆様はどれ位の金額なのか、参考までに教えて下さい。 また、男性(夫)の方は、毎月どのような事に小遣いを使うのか 教えて下さい。 私は現在専業主婦をしており、夫のお給料は妻の私がすべて管理をし、 夫には小遣いを毎月2万5千円渡しております。 夫の年収は世の平均くらいだと思うのですが、私は余裕のない 家計管理はしたくないので、それらを計算した上での2万5千円です。 夫は下記のタイプです↓ ・タバコを吸いません ・飲み会へ行くのは月に1度あるかないか ・職場が自宅から近いので、寄り道をしません ・お金のかかるような趣味は持っていません ・ファッションにお金はかけません ※主人が仕事上必要な経費(昼食代・通勤ガソリン代・Yシャツ等々)は、  小遣いとは別に渡しています。 ※主人は習い事をしていますが(月謝1万)、小遣いとは別に渡しています。 ※毎月、私が食費や光熱費の節約に成功した場合は臨時で1万円程度  追加で主人に渡します。(ほぼ毎月) この条件で、毎月2万5千円の小遣いは、男性にとって少ないでしょうか?? 主人は、「え~2万5千円?少な~い」と冗談ぽく言いますが、毎月なんとか やっているようです。あったらあっただけ使ってしまう性格なので、 多く渡さないようにしています。 今まで特に気にしていなかったのですが、急に世の旦那様達は どのくらい小遣いをもらっているのか気になってしまいました。 主人は頑張って働いてくれているので、少なすぎたら、もう少し 金額UPを考えようと思っています。 年齢、家族構成、年収等も教えていただけたら有難いです。

  • お小遣いについて

    結婚して共働きでお小遣いをもらっていましたが、妊娠5ヶ月で退職してからお小遣いはもらえず、食費として3万円だけ渡されるようになりました。しかたなく美容院代・化粧品代・交際費・ガソリン代・電話代、更に生命保険料等自分の結婚前の貯金から払っています。このままでは貯金も底をついてしまうので、お小遣いをくれるように頼んだのですが、主人は「自分が働いたお金をあげたくない」とくれません。こういう場合、過去の分までさかのぼって主人に請求できるのでしょうか?また、できるとすれば方法も教えていただければ助かります。どなたか、よろしくお願いします。

  • お小遣い制について。

    お小遣い制について。 今私はパートで月に8万くらいの収入がありますが、今のところそれに手を付けずに生活費などは主人の給料からだしています。 主人はお小遣い制で月36000円で昼代込みです。タバコも吸います。 私は特にお小遣いと言う決まりはなく、食費や交際費など、ない時に使うというような状態ですが、私もたまに昼代はかかっていて、タバコもすいます。 主人は私が管理するのが納得いかないようで、自分が家計簿をつけてわかりやすくすると言い張り、やりはじめたことがありましたが全く続かず。 お小遣い制にも納得がいかないようで、ない時におろせるようにしたいと言います。 私はそれではよくないと思うのです。お小遣いがあることによってそのなかでのやりくりになれば余計な出費もなくなると思うからです。ちょくちょくおろしていては管理なんてものはなくなってしまいます。 それでも主人はそこは自己管理の問題でお小遣いであろうとなくなれば追加を頼むしかないし、考えて使っていれば同じだと。 交通費として定期代や飲み代のまとまった金額を引き出した主人ですが、経費として会社から月初めに戻ってくるのですが、催促するとなんで戻さなくちゃいけないの?となります。なくなったら言うでいいんじゃないの?と。 私だけ自由に使っているのにも不満があるそうです。 それにたいして私は自分もお小遣い制にしてもいいと言ったこともあります。 金額は同額で。 それも主人はおかしいといいます。パートはしていても主婦で収入だって違うし、外にでている時間も違うのに同じ金額っておかしいと。 でも私だって3歳の娘がいてパートはしていますが、ママ友との付き合いや自分のランチ(たまに)や男性にはない化粧品代や日焼けどめなどもあります。 子供と二人で出かけることもあります。 主人は夜ビールをのみますが私は一切のみませんし、それは家計からでています。 そのようなことを考えると同じ金額でも問題ないと思うのですがどうなのでしょうか。 また、専業主婦であってもパートをしていても主人のしていることはかわらないし、私の収入は私が自由に使ってもいい気もしますが、そこまでは考えてはいませんが、お小遣い制をなしにするや、私のお小遣いが多すぎるなど、どうも納得がしずらいです。 なにかいい提案やご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 これから2人目を考えていて、パートを辞めて妊婦&専業主婦になった場合、どうやっていくことがいいのか心配です。

  • 夫婦におけるこずかいで夫(私)の負担について

    私56歳、家内52歳です。月35000円のうち、通勤交通費7500円、毎月の医者代1800円、毎年定期的に行う胃カメラ代金9000円、大腸内視鏡検査代10000円を私のこずかいから出しております。また、不定期の歯医者代もこずかいから出しております。これら一般的に私のこずかいから出すものでしょうか。家内には毎月38万円、賞与は90万円を年2回渡しております。(ローンなし、子3人(25歳、23歳、18歳)貯金5000万円あり)

  • お小遣いはお幾らですか?

    こんばんは^^ 来年、主人のお小遣いを増やそうと思っています。 お給料の10%が相場だとどこかでみましたので、今は2万5千円です。 高いですか?安いですか? タバコ代は別です。 皆様のお小遣いはお幾らくらいでしょうか? 何にお小遣いを使っていらっしゃいますか?

  • 主人と私のお小遣い

    皆さん、ご主人と自分のお小遣い1ヶ月おいくらですか?主人は会社員で、日給月給なので月によって違いますが、だいたい20~25万くらいで、私はパートで7万くらいの収入です。主人が26歳、私は24歳、子供1歳で両親と一緒に暮らしています。主人のお小遣いは1ヶ月3万5千円(通勤につかうガソリン代1ヶ月平均8千円込)(ボーナス時は1ヶ月のお小遣いとは別に3万~3万5千円渡)で私のお小遣いは1万3千円です。だいたい毎日お弁当を作っているので、昼食代は含まれませんし、作らない時は昼食代として700円渡しています。ウチのお小遣い少ないですか?多いですか?

専門家に質問してみよう