• ベストアンサー

鬼に体を付け替えられた説話について

仏教説話かどうかも話の内容も不確かなのですが、 旅人が、死体を取り合っている鬼に出くわし、片方の鬼からこの腕はどちらのものかと尋ねられます。 それにどっちのものか答えると、片方の鬼が怒ってその旅人の腕をちぎりとって食べてします。 もう片方の鬼は気の毒に思い、死体の腕をちぎり取って、旅人のちぎれた腕の代わりに付けてあげます。 足、胴体、頭と続く内に全部付け変わってしまうといった内容だったと思います。 『人間の存在』とは何なんだろうと考えてしまう話でした。 この話は、何かの説話だったと思うのですが、知っている方がおられましたら、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.3

出典は『雑宝蔵経』という経典です。サンスクリット語の原典は現存しませんが、5世紀後半に中国で翻訳されたものです。 まとまった思想を説く経典ではなくて、いろいろや譬喩や釈迦の前世物語など、わかりやすく一般受けする物語が雑多にまとまめられた全十巻の経典です。日本で言えば、「日本霊異記」とか「今昔物語」などに似た感じですね。 わかりやすい話が多いですから、他にも「1階、2階は要らないので3階だけを作れと命じた長者の話(=修行を怠って悟りだけを求める愚者を戒める)」など、法話によく流用される有名な話のネタ本ともなっています。

shunpaku
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 『雑宝蔵経』をネットで検索してみましたが、詳しくはないので、図書館をあたってみます。 私にとっては、自分とは何かを考え始めた時にこの話を読んで、目から鱗であった記憶があります。 漠然と自分というものを捉えていたことからの変換点の話でした。 似ている話ですが、アメリカのスタートレックというSFテレビ番組で、ドクターマッコイという登場人物が、物質転送機で移動した自分は以前の自分とは違うのでないかと疑問を呈する場面がありました。 禅問答的で面白い題材です。

その他の回答 (2)

回答No.2

そのような内容の話は、法話の中で見たことがあるような気がします。 ちょっと検索をかけてみたら、その話は特定の仏教説話集にあるものではなく、釈迦の教え(諸法無我の教え)としていろいろな人が伝えているようでした。仏教用語辞典や、各宗派の開祖に関する書籍(全集)などに当たれば、見つかるかと思います。

shunpaku
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 たぶん釈迦の教えの説明としてあったような気がします。 仏教思想としては、非常に面白い設定のように思います。

  • Shige29
  • ベストアンサー率23% (121/520)
回答No.1

腕を取るというのは知らないんですが、内容自体は「こぶとり爺さん」と酷似してますね。 もしかしたら出典は同じなのかも。

shunpaku
質問者

お礼

なるほど、こぶとり爺さんも似ている面はありそうですね。

関連するQ&A

  • その人が独力で行えないことは施さない方が良い…?

    仏教の説話だったか、どこかの童話だったか忘れたのですが、人に何か親切をするにあたって、その人が独力で行えないようなことは、施さない方が良いという内容のものがあったように思うのですが…。 たしか、ブドウを食べたことがない旅人がいて(ブドウではなかったかも知れませんが)、ブドウを欲しがったけれど、もしその人にブドウを食べさせてあげて、その人がブドウの美味しさを知ってしまうと、以降その人はそのブドウの味にとらわれてしまって、故郷に戻ったりして、自力でブドウを食べることが出来なくなったりすると、ブドウの美味しさを知ったゆえに苦しめることになってしまうので、その人にブドウを食べさせて上げない方がよいというような説話だったと思うのですが、この話の詳細、どこに出てくる説話かなど知りたいです。 アダムとイブが禁断の果実を食べたこと、知らなくても良いことを知ってしまったために、かえって不幸になってしまうという話とも似てると思うのですが(アダムとイブの本当の趣旨とは違うのかもしれませんが)、こういう説話が他にもあれば教えて下さい。 また、現代においてもこういう局面は色々あるかと思いますが、他者への安易な援助はやめた方が良いという戒め、例えば、福祉や臨床心理などの他者への援助行動において、こういう戒めは何と呼ばれているのかとか、発展途上国への援助などの場面において、何と呼ばれているのかとかも教えて頂けると有り難いです。

  • 体のバランスについて

    先日から僕の体に着いて色々質問させて頂いております。 前回までは部分的な質問でしたが、今回は全体的な質問をさせて頂こうと思います。 僕は体のバランスに着いてコンプレックスが有ります。 まず頭がでかいです。しかし首は細いです。 胴体が長く足が短いです。 しかし腕が異様に長いです。 一度、絵で描いてみてください。 わかる人は解ったと思います。そうなんです宇宙人見たいな体型なんです。 僕の住んでいる地域は関西なので友人が面白おかしくネタにします。 僕も悔しいので女性の前では、笑いを取る事にしています。 また女性と話をするのが苦手なので、沈黙になるといつもネタにして笑いを取ってしまします。 しかし恋愛関係に発展することが無くて困っています。 そんな男ですが女性の意見を聞かせてください。

  • 目覚めの体のしびれ

    こんばんは。 先日、『めまいとしびれ。』で皆様に大変お世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=406728 お陰様で、頭痛の方はあれから症状もなく、質問を締め切らせて頂いたのですが、今度はしびれについて質問させてください。 目がさめると上半身がしびれている事が多々あります。 よくあるのが、片方の腕を下にして寝ている時だと最近気づいたのですが、そのしびれ方と言うと、全く自分の意志では腕を動かせないくらいなのです。 動かせず、ビリビリとしびれて(正座をしすぎた足と同じ位)その腕は自分の意思では動かせないので、反対のしびれていないほうの手で動かすのですが。 動かした手が自分の顔などにあたると、本当に感覚がないので、まるで死体の腕が乗せられたように気持ちが悪いのです。 まさに肉の塊と言った感じで、指先どころか腕も動かない訳ですから本当に不気味です。 そのしびれがビリビリのまま数分でなくなると元に戻ります。 ですが寝起きはそれが辛くてとくに動きたくなくなります。 問題は…しびれももちろんですが、そんなに感覚がなくなるまで寝返りをうたないというのも疑問なんです。 そこまでしびれるには多分かなりの負担がかかっていると思うのですが、何故無意識に寝返りをうたないのだろうかと。 最近はしょっちゅうなので少し気になっています。 なにかお気づきの点、また過去質問で同じようなものがあれば(探しきれませんでした)ご回答、アドバイスいただければ幸いです。では宜しくお願い致します。

  • なかなか汗をかかない

    サウナが好きでよく行くのですが、なかなか汗をかきません。 いつも体を綺麗に洗ってから入ります。体を拭いたほうが発汗作用が高いという説明書きがあるので、タオルで軽く体を拭いてます。 今日も94℃のサウナに15分入ったのですが、額と腋の下が少し湿った程度で、腕や足や胴体は全く汗をかきませんでした。むしろ体を洗った直後よりも肌が乾燥していました。 2回目は10分入りましたがやはり同じでした。 3回目でやっと腕や胴体から汗が出てきました。 いつも10~15分サウナに入って3分冷水に入り、少し休憩入れて全部で3セットやるのですが、最初の1~2回目はほとんど汗をかきません。 周りの人は敷いているタオルが濡れるほど汗をかいているのに、私はどこかおかしいのでしょうか?特に水分や食事制限はしていません。

  • 腕を切り落とされても追いかけてくる女の話。

    30年くらい前に『こわい話』という児童書に掲載されていたお話です。 内容は、お坊さんが野原で迷って一軒家を見つけて泊めてもらいます。家には女の人が一人ですんでいます。 ここからの展開が良く分からないのですが、何か恐ろしい事があって、お坊さんは(くさりかたびら)を見つけて着込み、逃げ出します。すると、女の人が追いかけてきます。お坊さんは仕方なくその片腕を切り落としますが、それでも追いかけてくるのでもう片方の腕も切り落とします。 覚えているのはこれだけです。この作品の題名がわかりません。 今の児童書にはこの話は見当たりません。この本には他にもイザナギイザナミの話や、鬼にされた孫太郎 もありました。たぶん日本の古典にある話だと思います。絵本ではなくて、挿絵の本でした。 この話の題名の分かる方いらっしゃいますか?

  • 人はなぜ遺体に執着するのか?

    例えば事故などで遺体が粉砕されてしまった人の遺族が 「腕がないとあの世でご飯が食べられない」「足がないとあの世で困る」 と言って全部のパーツを発見することにこだわったり、 沈没船の中にある遺体を引き上げないことには葬式があげられないとか、 そういうお嘆きの話がごまんとあるわけですが、 なぜ人は死んだという事実とは遺体にこだわるのでしょうか? 遺体を集めれば、手元に置けば個人が生き返るというのならまだわかりますが、 実際のところこのような行為に意味ってあるんでしょうか? さらに極端な話、私自身は死んだ後だったらそれこそ死体と言う名の抜け殻を バラバラにされた上でそれこそ見せ物にされようと構わないとすら思うのですが、 これって絶対に間違っていますか? どうにもここらへんがわかりません。 なんでもいいのでどなたかアドバイス下さい。

  • いろいろ質問が

    今回質問する内容は4つあります。全部体の一部についてです。 ・足が細いので足を太くするためにスクワットをしているんですがふくらはぎしか太くなっていない気がするんですけど気のせいですか? ・俺は痩せているので健康にいい太り方はありませんか? ・腕全体を太くしたくて腕立て伏せをしているんですがこの方法で腕は太くなりますか?もし間違っていましたらどうやったら腕が太くなるか教えて下さい ・ウインクすると目が大きくなるとネットで見たんですがなぜウインクすると目が大きくなるんですか?

  • 自分を突き詰めれば、自分でない感じがする。

    . 自分の本質は何か? と突き詰めるために、こんな思考実験をしてみました。 まず、自分の足の親指を切り落としてみます。 それで、足の親指と、身体本体と比べてどっちが自分の感じがするか? 当然ですが、身体本体が自分である感じがします。 次に、足を切り落とす、腕を切り落とす、 それで、胴体と頭の部分と、切り落とされた手足とどっちが自分の感じがするか? やはり、胴体と頭の部分が自分である感じがします。 さらに、胴体と、頭を切り離します。 (この場合、頭には血液とか、栄養を送り生きている状態に出来ると仮定します。) その場合、まだ、胴体より頭が自分である感じがします。 さらに、頭部を脳とそれ以外に切り離します。 こんな、思考実験を続けると、自分とは最終的に意識の残っている方に自分の本質が有るという気がします。 つまり、極端に考えると、意識こそ自分の本質で身体という物質は自分という意識を入れている容器な様な物だ。 という、所に行き着くのです。 しかし、ここに自分はすごい違和感を感じます。 物質である身体の部分を切り離すにつれて、身体を通じて入ってくる情報はなくなります。 暑い、痛い、美味しい、・・・これが、どんどん消えていきます。 それって、自分なんだろうか?外部から、信号が入ってこない意識に意識の存在意義はあるのか? つまり、自分は、自分の本質を突き詰めれば、突き詰めるほど自分でない感じがするのです。 これって、凄い矛盾していないか?と思うのです。 まだ、思考をしている最中で混乱もあるのですが、皆さんは、この矛盾についてどう思われますか? 意見を聞かせてください。 .

  • 説話集を読んでいておかしくなります。

    色々な説話集(仏教や今昔物語)等を読むと酷く頭が悪くなるのか、頭の回転が非常に悪くなったり、おかしくなります。 想像力は上がりますが、なんか説話集を読むとこの状態に陥ります。 要は説話以外の事が全く出来なくなってしまうという感じです。 これはなぜですか?

  • 腕を組む癖を直したいのですが

    腕を組む癖を直したいのですが こんにちは。 私は体の前の方で腕を組む癖があるのですが これで人と対面すると威圧的な態度に見られてしまうので 直したいと思っています。 この間も、60代くらいの男性の話を聞きながら一瞬その体勢をしてしまい 複雑な顔をされてしまいました・・・ また、私は手や足が固定されていないと落ち着かない性分で 足の届かない高い椅子に座ったり 手をぶらぶらして歩くのもあまり好きではなく 歩く時も手をグーにして、腕をただ振るのではなく 振り過ぎないようにと力が入ってしまいます。 (手先に力が入ってない振り方をしている人を見てるだけでもイライラしてしまいます、階段を下りる時など特に) よく、片腕を掴んでもう片方の手を固定した状態でいる事が多いのですが それでは掴まれてる方の腕が落ち着かないので 何か他にいい方法が無いかと思っています。 解決できる自然な姿勢や、固定されてなくても気にならなくなる方法など、何でもいいのでお願いします。