• ベストアンサー

説話集を読んでいておかしくなります。

色々な説話集(仏教や今昔物語)等を読むと酷く頭が悪くなるのか、頭の回転が非常に悪くなったり、おかしくなります。 想像力は上がりますが、なんか説話集を読むとこの状態に陥ります。 要は説話以外の事が全く出来なくなってしまうという感じです。 これはなぜですか?

noname#259920
noname#259920

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9719/12087)
回答No.2

それだけ熱中している証しでしょう。それでいいと思います。心身ともに没頭し、吸収しているということに違いありません。「朱に交われば赤くなる」。別のジャンルに取り組むときはまた別の色、例えば、黄にも紫にも染まれるでしょう。素晴らしい。

その他の回答 (1)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1208/3680)
回答No.1

あなたがその説話集の内容に取り込まれやすく、すぐ影響を受ける のでしょう。単純で信じ込みやすい性格なのかも。 宗教の勧誘にも引き込まれやすくはありませんか? あなたにとって、悪い麻酔効果のあるドラッグのようなものかも。 体に合わない薬と同様に心の健康に悪いと考えるなら読まない方が 良いかも。

noname#259920
質問者

補足

心はうぶで、素直とよく言われます。 宗教の勧誘やそういうのははっきりきっぱり断わります。 説話以外の古典や小説を読んでも興味は強く一応のめり込んだりしやすいですが、特にそれらの本を読んでも私生活には影響が出ません。 漫画やアニメでも同じで、実生活でも影響があらわれますよ。

関連するQ&A

  • 絵や人形に恋した説話を探しています

    日本の説話(今昔物語集のような、古典の説話集)の中で、絵や人形、彫刻といったものに恋をしてしまった人物が登場するものを探しています。 どの説話集の、どの話か 詳しく教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 【古典】説話文学では何が面白いでしょうか?

    今高1なのですが、何か1つ古典文学を読み(全て読まなくてもいい)、思ったことや、疑問に思ったことなどを数千字書くのですが、どのようなものを読むと書きやすいでしょうか…? 周りは平家物語や源氏物語などメジャーなもので書くようですが、出来れば皆が書かないようなマイナーなものがいいかなと思っています そこで説話文学にしようかと思うのですが、どのようなものがよいでしょうか? 一応の候補は、日本霊異記、今昔物語、宇治拾遺物語なのですが、何か他にも面白いものがあったら教えてください! 出来れば何故その作品が面白いかなどのコメントもお願いします!!

  • 古典についても質問

    もしかしたら詳しい方なら馬鹿にされそうな質問ですが、「説話」と「物語」の違いはナンなのでしょうか? 今昔物語は確か「説話」ですよね?では源氏物語の「物語」との違いを知りたいのですが・・ どなたか回答をお願いします。

  • 鬼に体を付け替えられた説話について

    仏教説話かどうかも話の内容も不確かなのですが、 旅人が、死体を取り合っている鬼に出くわし、片方の鬼からこの腕はどちらのものかと尋ねられます。 それにどっちのものか答えると、片方の鬼が怒ってその旅人の腕をちぎりとって食べてします。 もう片方の鬼は気の毒に思い、死体の腕をちぎり取って、旅人のちぎれた腕の代わりに付けてあげます。 足、胴体、頭と続く内に全部付け変わってしまうといった内容だったと思います。 『人間の存在』とは何なんだろうと考えてしまう話でした。 この話は、何かの説話だったと思うのですが、知っている方がおられましたら、お教えください。

  • 今昔物語集についての質問です。

    今昔物語集は、庶民の説話などが含まれるなど、それまでの平安時代の作品と異なるものだと思いますが、何故、そのような違いが生まれたのでしょうか? そのような違いが生まれる理由をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • 仏教とは宗教ですか?

    宗教というと悪い印象が強くて個人的に近寄りがたく思います。 きっかけは今昔物語集を読んでから、仏教に関心を持つようになりました。現在はマンガ版の仏教入門の本を読書しています。 宗教として考えずいた方が楽ですか?

  • 古典における薬について

    中世説話を勉強しているのですが、今昔物語集の中で、医師の 忠明という人物が、竜の姿をみて意識を失ってしまった人への 治療としてこれこれの「灰」を使えと助言します。この時代、そういう 薬用の灰はどんなものがあったのでしょうか?気付け用(?)の灰なんてものもあったのでしょうか・・。 どう調べてよいかわからず質問させていただきました。 ご協力お願いします!

  • 仏教について詳しく教えてください。

    今昔物語を読んで仏教に少しだけ関心を持ちました。 が、書店で仏教の漫画を読んでも仏教の絵本を買って読んでも何が良いのかわかりません。 古代から現代まで日本では仏教が人々の信仰心に根付いている。ぐらいしかわかりません。 法華経と浄土三部経の購入も考えています。現代語訳です。 やめておいた方が良いですか?

  • 平安朝文学で音楽の話は?

    雅楽を習っている日文の学生です。 現在、平安朝文学の中で、音楽の説話や、物語の中で音楽が出てくるものを探しています。 ただただ物語に音楽のシーンがある物ですと、『源氏物語』にも沢山ありますし、いろいろな作品にほんの少しずつ出て来る場合は多々有ると思うのですが、 それよりもっと、たとえば物語の一部であっても、音楽を話の中心に置いた場面というのがなかなか無いので、探しています。 たとえば、音楽説話になりますが『今昔物語集』の、(陰陽師でも有名な)源博雅が蝉丸の元に通い曲を伝授される話、朱雀門で琵琶「玄象」を見つける(?)話等、特に音楽を中心とした話を探しているのですが、ご存じ無いでしょうか? また、音楽と霊現象が一緒に起こるようなシーンを探しています。 宇津保物語や、 たとえば、古事記や日本書紀で「神の降臨を求めて天皇が琴を弾き、見事な演奏によって天人が降下する」話や、 (やはり博雅の説話なのですが)「源博雅、鬼の笛を得たること」等です。 他にこうしたお話をご存じの方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?

  • 古典を読んでいますが、仏教がよくわかりません。

    中国古典(論語・春秋左氏伝・老子)と、日本古典(百人一首や枕草子、源氏物語)等を日頃よく読書しています。 仏教聖典や仏教説話を読んだり、子供向け仏教の本を読んでも大して感動したり、仏様はすごいなぁ!とは感じません。 (内容がほぼ理解出来ません) 逆に三千年前から中国は政治を扱っていたなんて、すごい! 千年以上前の平安時代は恋愛があり、男女の仲は素晴らしい! 今でもこれらが残っているなんてすごい!! と感激します。 仏教が好きな方には大変失礼かと存じますが、仏教って何がすごいのでしょうか?