• ベストアンサー

IVHカテーテル挿入と言うのは、外科医(消化器)であればそれ程難しい事

USB99の回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

循環器でも私のように昔の医師は心カテの時にほぼ全例にSGカテを入れていたのでほぼ毎日数例にしておりソケイや内頚は楽勝です。採血などでも大腿静脈からします。 しかし、最近の心カテは手からするので若い医師は下手ですね。 でも、鎖骨下はやはりエコーガイドでしています。そのほうがペースメーカーのリードが長持ちしますし、麻酔科学会だったかは、エコーガイド下の穿刺を要求しており、エコーガイドでしなかった場合の合併症は裁判沙汰になってもしょうがいないという事になりつつあります。 エコーでみると、鎖骨下の難しい症例は誰がしても難しいというのがわかります。鎖骨下の場合、動脈が静脈にかぶさっていたり、鎖骨と肋骨の間が狭かったり..。 どの科が上手というのはなく、患者・医師個々の問題です。

関連するQ&A

  • IVHについて

    入院している祖母がIVHを行うことになりました。 カテーテルを留置する手術を行うと聞いたのですが、どのような手術なのでしょうか? また、中心静脈みたいな大きな血管に管を刺すわけですが、IVHを終えてカテーテルを抜くとき、その穴はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 消化器外科について

    消化器外科と消化器血管外科って何が違うんでしょうか? 病院の外来で分かれているみたいなのですが

  • カテーテル治療・・・

    カテーテル治療は循環器内科と心臓外科のどちらの範囲でしょうか?内科で治療をするのでしょうか?? 教えてください。お願いします

  • カテーテルから空気が入ってしまわないの?

    1~2週間前に朝のテレビで心筋梗塞の番組がありました。 そこで治療方法の1つとして、心臓の血流を悪くしているプラークを除去するため、血管から数メートルのカテーテルを挿入して、心臓にあるプラークの手前まで来たら、カテーテルの先端を変え、プラークを除去するドリルをカテーテルを通し、プラークを除去する。 というものがありました。 血管に空気が入ったら、問題ですよね。 一連の作業で、どうして空気が入らないのですか。

  • 心臓血管外科医、消化器外科医で有名な病院

    今 知人が がん治療中です 昨年の10月に足がむくみ 病院で検査したところ 大腸がんが肝臓に転移しておりました ずっと抗がん剤治療を続けてきましたが 肝臓の癌が小さくならずなかなか手術ができません 肝臓にある癌が心臓につながっている血管のそばにあるようで 心臓血管外科医と消化器外科医が連携して手術できる病院を探しています 今 通っている病院では手術できないといわれ 自分で病院を探していけば 紹介状を書いてくれるそうです 病院では紹介してもらえないというのです どこか 心当たりの病院がありましたら 教えてください お願いします

  • カテーテルについて

    特に心臓血管カテーテル(バルーンカテーテル、ステントetc.)全般について勉強をしているのですが参考になるような資料、または、ネットサイトなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 消化器内科と消化器外科

    腸の検査を一度してみたいと思っています。 よく利用する病院に消化器外科と消化器内科とあります。 どちらを受診すれば良いのでしょうか? それとも別の科の方が良いのでしょうか。

  • 消化器外科と消化器内科の違いは?

    消化器外科と消化器内科の違いを教えてください。 あと、便に血が混じる症状には どんな病気があるのでしょう。

  • 心臓カテーテルかバイパスか。

    心臓カテーテルかバイパスか。 親戚が,狭心症でカテーテル検査をしたところ,血管の大元?が細くて,造影剤を入れて検査しただけで止めて終わってしまいました。その後の話で,細い血管に何とかカテーテルをやることはできるけど,半年するとまた痛みが出ると言われました。バイパスを勧められ,もう次の日には外科に回されての話ということで,まだ手術に了解してないうちからおかしい,モルモットにされているのではという意見が親戚中からでています。 親戚の中で,カテーテルで半年たって痛みが出た時に,またカテーテルを再度したらよいから,今回はカテーテルをしたらという意見と,まだこの先人生が長いのだから(60代),今のうちに開胸手術をしたらという意見があります。 本人は,開胸は身体がぐんと悪くなる,絶対やりたくないと思っているようです。ただ,カテーテルではこれからどうなるのかという不安もあるようです。 実際カテーテルからバイパスを行った方や,やらない方がいいだろうという意見など,周りにおられましたら,考えを頂戴したいのです。 私なりに変だと思うのは,カテーテルをする間は局部麻酔なので,なぜその時,無理してやってみますかとか本人に聞かずに何も言わずに勝手にやめてしまったのだろうというのと,次の日に外科に回されるということです。普通そうなのでしょうかね。

  • カテーテル(アンギオ)

    脳血管造影撮影<アンギオ>をうけてきました。 足の<そけい部>からのカテーテルの挿入で 幸い痛みは挿入時の刺す時だけですみましたが 終了後聞くと、その挿入したカテーテルは、頚動脈付近まで 送っていったのだときいて ゾッとしました。 このカテーテルとは、いったい何でできていて どれぐらい細いものなんでしょうか? もしそ物が載っているサイトがあればみたいのでおしえてください。