• ベストアンサー

電束密度Dと体積電荷密度σ間の関係を微分形、積分形であらわすとどのよう

crouthaiの回答

  • crouthai
  • ベストアンサー率93% (15/16)
回答No.1

Maxwell方程式をご存知ですか? まずは、自分でこれを調べてみましょう。

noname#115898
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず電束密度Dと表面電荷密度(C/m^2)の関係はD=ρですよね?

関連するQ&A

  • 電束密度Dと表面電荷密度ρ(C/m^2)の関係はどうなりますか?

    電束密度Dと表面電荷密度ρ(C/m^2)の関係はどうなりますか? また、電束密度Dと体積電荷密度σ(C/m^3)の関係はどうなりますか?

  • 電束密度

    ある問題集の電束密度の問題ですが、教えてください。 円柱座標で、r<=a, z=0 の円盤が、電荷密度 p(r,theta)で表せる電荷を帯びている。zが円盤に非常に近いとき(0<z<<a)、適当なガウス曲面を使って近似的な電束密度Dの値を求めよ。(答え。0.5p(0,theta))

  • 電束密度

    次の問題と答えについて教えてください。 球座標の原点に、点電荷Q=2000pCがある。r=1mの球表面に電荷密度p=40paipC/m2で電荷が分布している。r>2mにおける電束密度D=0となるとき、r=2mの球面の電荷密度が何か。答え -71.2pC 原点に集中したとする電荷が0になるようにしたら良いのでしょうか、良く分かりません。

  • 電荷面密度

    誘電率がε1の誘電体のなかに 半径aの導体球が電荷Qを持っているとき。 中心からrの距離での誘電体内での電束密度D の大きさがその距離での電界Eを用いて、 D=ε1・E となる。ところまではわかるのですが、 次に、導体表面の電荷面密度は導体表面上の電束密度の 法線成分に等しいので、導体表面上の電荷面密度は? というところの電荷面密度が求められません。 その前に「導体表面の電荷面密度は導体表面上の電束密度の 法線成分に等しいので」という文章がどういう意味なのか わかりません。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 体積電荷密度から表面電荷密度を求めたいのですが。。

    体積電荷密度(クーロン/m3)が分かっていて電荷は均一に分布しています。それから表面電荷密度(クーロン/m2)を計算したいのですがどうすればいいのかわかりません。電荷は均一に分布しているので簡単なような気がするのですがわかりません。教えてください。お願いします。

  • 電位と電荷密度

    球座標系で表される電位φ φ(r)=(q/4πε0)×{exp(-r/a)}/r がある.ただし,rは動径,ε0は真空誘電率,qは電荷,aは基準長さである. (1)この電位を作る電荷密度分布ρ(r)をr>0の範囲で求めよ. という問題があります.これは,φをrで微分して電界Eを求め,そこからρを求めるという方法であっていますでしょうか?私の計算ではρ=(3q/4π)×{exp(-r/a)}/r^2×(1/r+1/a)となりました. (2)(1)で得たρを,r = 0を除く全空間で積分し,総電荷Qを求めよ.という問題では,積分範囲は何から何までにすればいいのでしょうか? また,(3)r = ∞の球表面における電束を求めることにより,原点r = 0にどのような電荷があるか求めよ.という問題も,どのように考えたらいいのか全くわからなくて困っています.よろしくお願いします.

  • 電束密度に関するガウスの法則について

    「電束密度に関するガウスの法則は、∫DdS=Q であり、Qは任意の閉曲面に含まれる全電荷量」 という説明文をよく見かけるのですが、電場に関するガウスの法則から次のようになります。 ∫EdS=(Q-q)/ε0  ただし、Qを真電荷、qを分極電荷とします。 分極 P=q/S の関係を考えると、次のように変形できます。 ∫(ε0 E+P)dS=Q 定義から D=ε0 E+P なので、電束密度に関するガウスの法則が得られます。 ∫DdS=Q このとき、Qは真電荷のみのことで、分極電荷qを含みません。 質問の初めに書いた「Qは任意の閉曲面に含まれる全電荷量」という部分に矛盾するのですが、どちらが正しいのでしょうか? 自分の書いた証明がどこか間違っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 電束・電束密度って・・・

    電束・電束密度の定義とは何ですか?ガウスの法則とも結びつくのですか?

  • 体積電荷密度について確認お願い致します。

    体積電荷密度は密度なので負の値を取ることはないのでしょうか? お願い致します。

  • 電界Eと電束密度Dの積DEの単位は、電界が(V/m)で電束密度が(C/

    電界Eと電束密度Dの積DEの単位は、電界が(V/m)で電束密度が(C/m^2)であるから、(CV/m^3)でいいのでしょうか?