• 締切済み

今月27日に転職の為の受験をしようと考えてるのですが会社を休めそうにあ

nachimo150の回答

回答No.1

・身内の不幸 ・仮病 ・事故 あなたにとっては今の会社にあたりさわりなくするよりも、転職の試験の方が大事 だと思うので、思い切って嘘ついて休みましょう。

関連するQ&A

  • 転職活動が上司にバレました

    お世話になっています 現在就業中ですが、転職活動していまして、それが上司にバレてしまいました。 転職先が決まるまでは上司に伝えるつもりは全くありませんでした。 活動については否定はしましたが、否定してもそう思われてる以上は業務がしにくくなるかと思い、今回ボーナスが12月に出るので退職の意志を今月中に伝えるつもりです。 (就業規則では1ヶ月に退職の意志を伝えればいいとの事) そこ次の所が決まってないのに、辞めるのにはそう思われてるのであれば退職の理由になりえるのか?そしてボーナスは貰えるのか?そこが気になっています 今月に伝えれば12月末で退職になります よろしくお願い致します

  • 会社に転職を促されました

    はじめまして。 先日会社に転職を促されました。 会社の体制が変わり、方向性もがらっと変わりました。私自身会社のやり方についていけず、合わないなと感じており、頭の片隅では転職を考えていました。 辞めることには抵抗はなくむしろ望むところですが、金銭的な面を考えると自分のタイミングで退職したいと考えています。その為、嘘でも残りたい、残れないならクビにしてもらっても構わないと言いました。 それに対して“お前のためを思って言っている。残ったとしても降格扱いだ”と言われて、残ることに難色を示されました。私が受けた感じでは自己退職で辞めさせたいのでは、と捉えました。 転職活動を始めたのですが、決まるまでは会社に居続けたいです。 なんとか会社に残れるようにどうしたらよいか、上司になんと言ったらいいものかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 会社の上司に困っています

    会社の上司に困っています こんばんは。 私は4月から接客業に就きました。 ところが、5月に入ってからある上司(会社の代々表)の言動により、私も含めて平社員がストレスを抱えるようになりました。 その上司はとにかくプライドが高いゆえに、ちょっと反論しただけでも逆上します。その上経営を甘く見ています。 そしてなによりも許せないのが、個人的な感情でものを言うところです。 例えば、上司は平社員に「わがままなお客様に対してはもう来なくて結構ですと言え」と言ったそうです。 正直言ってそんなことお客様に言えるわけがありません。 そういう上司はお客様と面と向かってそういうこと言えるのですか?と言いたくなります。 もう本当に上司には呆れています。 おそらく、上司自身が更生することはないと思うので、我々がうまく対応するしかないと思います。 しかし、その方法が思いつきません。 それ以外にも一つ悩みがございまして、仕事が楽すぎるゆえになかなかキャリアアップができず、この会社にずっと勤めるわけにはいきません。 それプラス、あの上司の下でやっていくこと自体が嫌です。 ちなみに私は新卒で入った会社を7ヵ月で辞めて、今の会社に転職したのでそう簡単に辞めることができません。とりあえず4年ぐらいまで続けたいです。 まとまらない文章になってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 転職について悩んでいます

    二十六歳男性です、社員になって二年目です。 初めての転職について悩んでいます。 異業種に転職しようと思い、未経験OKの会社の面接を受けてほぼ内定を頂きました。 が情けないことに返事を保留し未だに悩んでいます。 転職理由は 1、残業が無い月の手取りが15万に届かない。昇給も  1500円程度 2、会社に将来性が無く2.3年で倒産の可能性が高い 3.元上司の陰湿ないじめ、元上司以外との関係は良好です。 しかし、職場は社員数が少なく自分が抜けると仲が良い社員、色々相談にのってくれる現上司にに迷惑をかける事、経営陣は社員を補充しないと名言しています。 現上司も1-2年で辞めるかもと言っています。 後一年頑張って働き現上司を助けるか、それとも給料が今よりも良い会社で働き未経験なので苦労して働くか。 このような弱気な気持ちで転職をしても上手く行くかいろいろ考えが浮かびまとまらない状況です。 皆様の意見を聞きたいです、よろしくお願いします。

  • 転職の理由

    今私は転職を考えてるんですが、現在の会社に退職の意志を伝える際の理由の言い方について聞きたいです。 どういった状況かというと、現在、私は大きなくくりでは同じ業界の違う職種の業務を行う為に、別会社に出向してます。 私にとっては、出向先での職種が合っていて、そちらに所属すれば給料も高くなります。出向先の会社の方もとても気に入ってくれて、ぜひというお話を頂いていて、多少下話も進めています。 私としては「○○の仕事(出向先の職種)が自分に合っていますので、そういった仕事をしていきたいので辞めさせて頂きます」とお話ししようと思ってます。 そうすると自分からは言いませんが、会社からは今の出向先に行くのか?とは言われると思います。 こういった状況の場合、どういう返答をすればよいですか? また、退職の意志を伝える理由としては、このような事を言うのは常識として合ってますか? すみません、教えて下さい。

  • 4年間働いた会社を転職することについて

    私は某建設会社で働く25歳男性です。四年間一生懸命働いた会社を辞めようと考えています。 次の就職先は地方公務員で、内定は頂いています。 転職する話はまだ現在勤めている会社には一切話していません。 自分が1年生の時から大変お世話になっている上司がいます。その上司に話をする予定にしていますが、なかなか話すタイミング・勇気がありません。 転職経験をした方に相談なのですが、 ・転職の流れ ・どういったタイミングで上司に話せばよいのか。 ・みなさんの転職理由はどいうったないようですか。 ・転職を止められる可能性はあるのでしょうか ・今後上司・同僚・部下の付き合い方。 ものすごく悩んでいます。誰に相談したらよいかわかりません。 お願いです。どなたか良いアドバイスを宜しくお願い申し上げます。

  • 会社の行く先と転職検討

    いるものですね!? 転職を考えていることを友人に話したら友人も考えていて状況は似ていました。 お互いの会社の業務内容も精密極小電子部品の金属加工で受託加工です。 (加工内容がまったく違うので競合先ではありません。取引関係もありませんし発生することもありません。) 自分の会社も友人の会社も「パワハラ上司のおかげで部内の士気が下がっている」「上司の異動はありえない。自分の異動もありえない」 違う点は、友人の会社は「何年も会社の売り上げ状況は主要客2社で70%近くを占め続けている」 「内1社は競合先に食われ始めていて下落傾向にある。」 「もう1社は試作を行っていた製品が大口受注を獲得できて特需的に売り上げが急増している」という状況です。 パワハラによる部内の士気低下と特定の会社の下請け的な受託加工会社ではないのに売り上げが主要客2社で70%近く占めている状況に危機感を覚えているようです。 会社の方針は、第一が既存客の確保、第二にネットや電話で問い合わせを頂いた会社を新規開拓、第三に展示会に出展してブースに来ていただいた方へ営業する。というものです。 お互い営業職で30代半ば、転職経験は次で2回目 給料は、転職サイト等で公表されているものより低目です。 自分のことが精一杯なのですが、この友人は転職を進める方向で話してあげたほうが良いのでしょうか? 考え直すように行ったほうが良いでしょうか?

  • 転職?とどまるべき?

    28歳女性(DTPオペレーター)です。 地元の印刷会社に正社員勤務して2年半以上になりますが、近ごろ転職を考えるようになりました。 理由は、会社側が「こうあって欲しい」と私に求める姿と、私自身の理想像にズレが生じてきた事。 また、もっとデザイン性に富む仕事を手がけて仕事の幅を広げたい、と思ったからです。 今月初めに上司に退職の意志を伝えたところ、「こんな時代だから会社に残った方が良い」という意見でした。 その時は私自身、決心に揺らぎが有ったので正式な返答までにお時間を頂くことになったのですが、そろそろ回答を出す時期だと思います。 今の会社は人間関係もよく、仕事も楽しいです。自己の技術の向上の為に投資もしてくれ、それなりに評価も頂いています。相談にのってくれた上司の意見も一理有ると思います。 それだけに後ろ髪引かれる思いですが、反面そうした思いや居心地の良さに甘えていると自分がここで終わってしまう気がします(年齢も年齢ですし・・・) 未だ気持ちの整理がつかないため、ぜひ第三者の方の意見を伺いたいのです。 宜しくお願いします。 (ちなみに退職届けはまだ出していません)

  • ビルメンテナンス会社に転職について

    夫の転職について相談お願いしますm(__)m 30歳 高卒 保有資格 消防設備士(乙種) / 消防設備点検資格者 現在消防設備の点検・改修工事の仕事で手取り月30(ボーナスは無し) 転職したい理由は月の休みが3~5と少なく、 従業員が数名しかおらず有給もとりにくい状況や少人数(社長、役員2名、従業員5名)な会社で旦那の上司が 会社に対しての不満があっても直接上の人に言わない為 言いたい事も言えない状況な為転職希望です。 そこでビルメンテナンスの会社に転職を考えてるのですが、 ネット等で調べると給料は低いや底辺の仕事だ。等と あまり良くない面ばかり出てきます。 質問内容は、 1、ビルメンテナンスはあまり給料が良くないのか?(今の旦那の給料に?(今の旦那の給料に比べても分かると助かります) 2、一生の仕事としてどうか? 3、将来家を買いたいのですが銀行からの評価は得られるのか?4、募集内容を見ると現在の手取りと下がりそうだが、将来的に上がっていくのか? 以上です。また現在電気工事士第2種の資格を取得中なのですが 旦那の取得資格も踏まえてビルメンテナンス以外で出来る可能性のある仕事も教えて頂きたいです。 長くなりましたがよろしくお願いしますm(__)m

  • 転職する会社について

    初めまして。現在就職活動中のフリーター(女)です。 数日前、ある会社から内定のご連絡を頂いたのですが、他社の面接が控えている為、お返事を保留させて頂いている状態です。 他社の面接を受けた直後(結果を待たずに)に返事をする事になっています。 この内定を頂いた会社について少し気になる点があり、ご質問させて頂きました。 面接の際に、「応募者が多数の為、応募開始から数日で締め切ってしまった」という事を聞きました。 それを聞いて少し自信をなくしていましたが、数日後是非来て欲しいとご連絡を頂けました。 内定を頂けた事はとても嬉しかったのですが、特に経験やスキルもない私が選ばれた理由や、内定の返事を待って頂いたりという待遇の良さに逆に不安になってしまいました。 そこで実際何人の応募があったのか職安に問い合わせた所、応募開始から3日足らずで4人程度しか応募がなかった状態で締め切ってしまったそうです。 応募人数が4人というのは少ないと思うのですが、何故そんなにすぐに締め切ってしまったのでしょうか?面接の際に、「応募者多数の為」と言っていたのは嘘になるのでしょうか・・・? また、諸事情により、前職の方からの引継ぎがない状態での就業になるという点も少し不安です。 特に気にする事ではないのかもしれませんが、もう転職で失敗はしたくないので少し過敏になっています。 何かアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。