• ベストアンサー

卓球暦について

卓球暦について 皆さんはいつからを卓球暦の始めとしていますか?僕的には娯楽としての卓球と競技としての卓球は全くの別物と考えているので公式試合で使えるラケットを使った時を始めとしています。中学校卓球部に入部してから間もないころ、顧問の先生が僕の同級生(友達)に向かって「あんなやつ(僕のことを指して)半年で抜かせるよ、半年で。」といいました。僕は小6の夏休みに競技用ラケットを買ったのでそれは抜かせますよ。半年だと僕と卓球暦がぴったり重なるじゃないですか。おもちゃラケットは引っかからないのでポンポン卓球しか出来ません。これを卓球暦に入れるべきじゃないですよね?みなさんはどうしていますか?

  • 卓球
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

勘違い分の追記だけいたします。 いや私は勘違いしていないのですが、卓球やっていたとは言わなかったとして、 貴方は入ってきた瞬間から他の新入生より上手かった。(半年分であれ) 顧問の先生はそこで勝手に期待して県大会や全国大会まで考えたかもしれないです。 でもちょっと練習見てたらそれは顧問の先生が「自分が勝手に勘違いした」のだと気付いた。 ということで勝手に期待して舞い上がっていた自分自身(顧問)が悔しくて 同級生に負け惜しみで言ったんじゃないですかと。 ま、そういうことです。

wahya-
質問者

お礼

すいません。私が勘違いしていたようです。顧問の先生とは中学に入る2~3年前から面識がありました。それで最初は好待遇してくるのかと思っていましたが、その逆でした。いくら知り合いだからといっても特別扱いするつもりはないという考えから来るものだと思いますが、やりすぎだと思います。今でも顧問は僕にいろいろと求めすぎている傾向があります。他の同級生は結果がよくなくても良くなかったところを言われるだけですが、僕の場合は「お前は卓球をやめたほうがいい」など厳しいことを言われます。顧問との仲はいいのですが、今度半年しか違わないことなどを言ってみようと思います。僕も厳しい発言で精神的にひどく追い詰められていますから(部活中に3回泣いたことがあります)自分でなんとかしてみます。2回も投稿してくれてありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

自己紹介とかで趣味や特技に卓球って言ったり書いたりしませんでした? 本人に確認もせず「卓球上手い奴が来る」って勝手に期待していた自分が 悔しかったんじゃないでしょうか^^; クラブ出身者が入ってきたりするとそういうことよくありました。

wahya-
質問者

お礼

自己紹介とかでは書いても言ってもいませんでした。あと僕の地域は卓球がはやっていないのでクラブ出身者は他の市まで電車で通っていた僕だけでした。それからあなたは内容を読み間違えたりしていませんか?長文にしてしまった自分のせいでもあるとは思いますが、「半年で追いつける」と言われたのは僕じゃありませんよ。もう一度よく読んでください。ご回答ありがとうございました。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

石川佳純選手は「小学校1年の時に近所で行われていた白石卓球クラブの練習に連れて行かれたのがきっかけに遊び半分で卓球を始め、7歳の誕生日に両親からユニフォームをプレゼントされ本格的に卓球を始めた」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BD%B3%E7%B4%94 とのことですが、彼女の場合、小学校の1年生から卓球を始めたと言っても間違いではないと思いますが…

wahya-
質問者

お礼

クラブに入ったのはラケットを買った後のことです。それまでは児童館に置かれていた卓球台でやっていました。クラブとはとてもいえませんよね?cowstepさんの言うとおりでクラブに入ってからともいえますね。

関連するQ&A

  • 卓球について

    僕は高校生で部活で卓球部に入っています。僕は高校に入学してから卓球を始めたのでもう少しで1年が経ちます。高校、ということもあってか、練習も中学の時とは違って自主的になるので先輩や同級生(経験あり)を見て学んでいます。 ここで質問なのですが、恥ずかしながら始めて1年もたつのに、入部の時に先輩が昔使っていたというラケットを使わせてもらっています。もちろん昔のものなのでぼろぼろで、でも一応打てるのでいまだに使っています。来年には経験ありの下級生が入部してくると思うので、そろそろ自分のラケットを買ってみようとも思っているのですが、新しいラケットでボールの飛び方などが変わるのでしょうか?周りのみんなは自分専用のラケットを持っていてラバーなどをこまめに換えているところを見るのですが、本当にそんなことをする必要があるのか?と思ってしまいます。ラケットを買って損はないとは思っているのですが、そういうことをどうしても考えてしまいます。 あともう一つ質問があるのですが、卓球に一番必要なのは瞬発力?だと思うのですが、こういう力を鍛える基礎トレーニングがあったら教えてください。あと、卓球をするのに必要な力が鍛えられるトレーニングがあったら教えてください。 卓球についての知識がまだまだ乏しいので、皆さんのご回答お願いします。

  • 卓球の初歩的な質問ですが教えてください。

    卓球の初歩的な質問ですが教えてください。 先日試合の時にラケットの根元から折れてしまいました。公式の試合ではなかったので予備のラケットで続けましたが公式の試合の時にはどうすれば良いのでしょうか。先日テレビで韓国の女子選手が折れてしまってもすぐに予備を出して試合を続けていましたが私はまったく同じものを2本は持っていないのですが用意すべきでしょうか。

  • 卓球のラケットは、うちわの代わりに使える・・・

    北京オリンピックの卓球競技を見ていたら、福原愛ちゃんを始めとして、選手たちが試合中にラケットで顔を扇いでいました。 それで思ったんですけど、いろいろなスポーツの用具って、だいたいがその競技に特化されて使われていますけど、他にも使い道があるんじゃないですかね? 例えば昔の映画で恐縮ですけど、『アパートの鍵貸します』という作品では、ジャック・レモンがテニスのラケットでスパゲッティの湯を切っていましたし・・・ そんな、スポーツ用具にはこんな使い道もありそうだというアイデアを教えて下さい。 実行しているアイデア、飛んでるアイデア、何でも大歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 特別視

    中学2年です。 僕の卓球部の顧問についての事なのですが 顧問は部活内のミニゲームとかで1位になった人には ご褒美をあげますとすぐに言います教師である人間が そんな事をして良いのかと思います。 本題に入ります。 部内に同じ同級生の友達がいます 何故かは知りませんがその子だけ特別視しています 例えば その子にだけ怒らなかったり 試合に持って行く昼食をあげたり 試合の帰りとかにその子にだけ家に送って行きますとか言ったり 部活道具をあげたり(卓球部なのでのでラケットを保護するテープだとかラバーフィルム) などをその子に頻繁にあげています今日試合だったのですが ラケットを保護するテープをあげていました あとは隠れてコソコソと水筒をあげたり あとビックリしたのは1年生の時にラバーをあげたりしていました2枚で8000円ぐらい この間もなんかコソコソやっていたので言ってやりました ○○くんは特別なんですか??と そしたら痛いとこ突かれたみたいで必死に言い訳してました もちろん信じません よく意味がわからない文だと思いますが 皆さんはどう思いますか?意見を頂ければと思います よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 高1、転部についてとても悩んでいます…

    私は現在高校一年生です。 バドミントン部に所属しています。 入部当初は、「楽しそうだし、部活やらないなんてもったいなぁ」っと思い、入部しました。 中学の頃は三年間、卓球部に所属していました。 高校にも卓球部はあるのですが、レベルがとても高く、入りにくい雰囲気だったので、入ろうとは思いませんでした。バドミントン部は高校から始める人が多く、焦ることもないし、気楽に入れました。 しかし最近では、バドミントンに対する魅力が感じません。また、この前一年生と二年生でミーティングをしました。そこで分かったのは、周りと私のバドミントンに対する意欲や、好きという気持ちが全く違うのです。私は「バドを二年間極めたいのかな?本当は何をしたいのかな?」 と思いました。 そして、前から久しぶりに卓球をやりたいという気持ちがありました。最近はお遊びじゃなくて真剣に1からやり直したい、極めたい と思うようになってきました。 「本当は卓球やりたいんじゃないかな」 今はそう思っています。 しかしバドミントン部では色々なことがありました。 バドミントン部に入ってとても充実していました。私が入部して2ヶ月して、三年生が引退しました。2ヶ月しか関わっていないのに、寂しくて涙がポロポロ出ました。 「辞めようと思ったこともあるけど、続けて良かった。私たち3年は一人退部してしまったけど、みんなはやめないでほしい」 この言葉には感動しました。これが部活なんだなぁって思いました。 そして、自分なりに部活は頑張っていました。 「めんどくさい 」や「つまんない」なんて思っていませんでした。これは今でもです。 だけど…「楽しい」とも思っていませんでした…。 きのう、寝る時にバドミントンのラケットを握るイメージと、卓球のラケットを握るイメージをしていました。バドミントンのラケットを握ると「うん」て感じで、 卓球だと「……うん!!!!!!」みたいな…… 意味分からないですよね…すいません。 やっぱり卓球だなって思いました。 でも今まで、本当に本当に優しい先輩に恵まれて、いつも明るい同級生にも恵まれて、ほんとうに充実しています。「辞めよう」と思っても、バド部の同級生や先輩の顔や、言葉が頭を侵食してなかなか決められません。 さらに今日は同級生に転部について話したら、普段あまり泣かない子もふくめて泣きながら「ヤダヤダ絶対ヤダ。○○○が辞めるなんてヤダ!!!六人(一年の人数)で引退したかった…でも…○○○のことだから何も言えない……」 「もうちょっと頑張って上手くなるば、楽しくなるって!!!だから辞めないで」 「今日は○○○の話聞いて授業どころじゃなかった。」 みんなこんなことをいってくれたんです。 びっくりしました。こんなに私はいい友達を持ったんだって思いました。 それと同時に「みんなと関わるなくなるのかな…」「部活のあと、皆でたむろったりできなくなるんだ…」 と思ってしまいました。三年生の「誰も辞めないでほしい」という言葉も引っ掛かります。 また、卓球部のほうにも迷惑をかけると思ったので、今日卓球部の顧問の先生に直接「転部を考えています。でも一年間ラケットを触っていません。それでも入部を受け入れていただけますか?」と聞いたら「全然大丈夫!!!」 と、とってもwelcomeな感じでした、卓球部の部長さんも、「いつでも来てね^^」と言ってくれています。 また、親にも相談したら「自分で決めていいよ」と言われ、 バド部の顧問の先生には、さっき電話で「とりあえず明日また話聞くけど、三年生はお前と同じ初心者で初めて、バド部で良かったって言ってるぞ。もう少し考え直してほしい。お前も最近やっと打てるようにもなってきたんだし」と言われました。 バド部の部長さんには「うちらの強くなりたいって気持ちが大きすぎて、しかもそれをさらけ出したから○○○ちゃんを悩ませたんだよね。本当にごめん。これから続けても、辞めても応援する。大切な後輩だってことは代わらないよ。」と言って下さいます。 明日、バド部の部活が終わったあと、卓球部の部活に少しだけ参加させて頂くことになりました。そこで感じたことをふまえて決めます。 本当にどっちの選択をしても、心残りはあります。絶対に。でも自分の気持ちを考えると卓球かなって思います。 でも今までお世話になった人を裏切って、自分は本当にいいのかな?とも思います。本当に分かりません。どっちの選択をすればいいか分かりません。 皆さんが思う意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 卓球初心者の自宅での練習法

    中一の息子が2ヶ月前から卓球部に入部しました。同じ初心者でも入学当初からやっている子達と比べてかなり実力の差があって、本人はやる気満々で入ったけど、ラリー、試合形式など二人組みの練習は、みな下手な自分とは露骨に組みたがらず、最近、卓球は好きだけど部活は面白くないといっています。顧問の先生はほとんど顔をだしません。家で夜一生懸命鏡に向かって素振りはしていますが、狭い家ではテーブルを置いての壁打ちも無理です。同じ苦労をされた方、自宅でのよい自主トレはありませんか。不器用ですが、根気はある子です。いっそ部活をやめて地域のサークルとも思いましたが時間が合いませんでした。

  • 卓球のバックハンドについて

    卓球を始めて半年ですが、バックハンドのつなぎのショットで悩んでいます。 ラケットはシェーク、ラバーはフォア面が裏ソフト、バック面が表ソフトです。 ボールを頂点までに捉えられない場合、裏ソフトはドライブでつなぎができますが、表ソフトの場合、みなさまはどのようにつなぎを行っていますか。 ご指導お願いします。

  • 女子卓球準決勝時のラケット確認について

    女子卓球準決勝で試合前、伊藤美誠選手と中国の孫選手が、お互いのラケットを確認している場面がありました。 これはラバー部分が粘着性で、スピンかけやすいものになっていないかのチェックをしていたのでしょうか、もしそうなら、選手自身にではなく、大会関係者(審判員等)がすべきことではないでしょうか、それとも競技規定や義務ではなく、双方の選手が任意に自主的にしていたのでしょうか 教授下さいますよう、お願い申し上げます。

  • 卓球のラケットが木材 85% 以上は何故?

    既出 Q&A 「卓球のラケットはなぜ木製なのですか?  テニスやバトミントンのようにグラスファイバーやアルミ等でも  良いのでは?」 http://okwave.jp/qa/q6426330.html があり、ベストアンサーも選ばれていますが、それを見てもなんで 85% 以上、木材となったのかよくわかりません Wikipedia 「卓球」 http://ja.wikipedia.org/wiki/卓球 | ラケットは素材の85%以上は天然木と決められていて、 | 15%以内なら木以外の材料を使用することが認められており、 | 炭素繊維、アリレート(ベクトランファイバー)、ケブラー、 | ガラス繊維、チタン、ザイロンなどの特殊素材を使用した | ラケットも使われている。 と卓球のルールで決められているのはわかりました ただ、以前、テニスで昔の木材のラケットを1度だけ使わせて 貰うと、フェースは小さいし、スイートスポットはどこのある のか見えないほど小さいし、全然 使えませんでした 木材だけだと、フェースを大きくするのに限界があり、 金属、グラファイトを使うことにより、フェース、スイート スポットを大きくでき、みんなが楽しめるスポーツになった のだと思います 卓球のラケット、僕は木材は打球感、性能、肌触りなど とても良いと思うのですが、湿気ったり乾燥したり、 年々性能が劣化すること、台にぶつけると壊れやすいこと、 品質にばらつきが出て、当たり、外れがあるのは欠点だと 思います なんで、というか、どういう経緯で木材 85% 以上なんて ルールできちゃったのですか? PS: テニスでは ジミー・コナーズが 1972ー1978   T-2000 というスチール製のラケットを使ってました   でも、ボルグとの試合で木材のラケットのボルグの方が   金属音してませんか? 80ポンド以上のテンション   使ったことないのですが、あんな金属音になるの?   http://www.youtube.com/watch?v=T0dMd9q2o6w

  • 卓球(団体戦)におけるルールについて(長文です)

    学生としての卓球から離れ、クラブに所属して楽しく卓球をしている者です。先日、町内の卓球大会において、腑に落ちない事がありました。その大会は、ブロック毎のリーグ戦で、1ブロック6チーム。男女混合複→女子単→男子複→女子複→男子単という団体戦でした。地域の大会ですので、細かいルールは目をつぶり、とにかく地域の親睦が目的でした。他にもブロックがあり、1ブロックで2台使用だったので、2チームが休憩組となり、審判はそれぞれ対戦しているチームの中から1人ずつ出すことになっていました。そんな中で、私達のチームが試合をしている際、休憩組のキャプテンがやってきて、私達のオーダー表を手に取り、『ちょっと見せてくれ』とやってきたのです。確かに、相手チームの出方というか、どんな組み合わせでオーダーを出しているのか気になりますし、わかれば参考にして勝ちにいけますが、それはあまりにも露骨ではないか?!と討論になりました。結局、その人が『もう発表されたものなのだから、見てもかまわないはずだ!』と主張し、それを見て、私達とのチームのオーダーを決めていました。公式的なルールでも、これは問題ない!とその人は言っていましたが、どうなのでしょうか?今回は町内の試合でしたが、その行動を取った人は、町内の卓球クラブの部長であり、部長ともあろう人が取る行動としてはいかがなものか…と思っています。これは、中体連や高体連などで、これから対戦する予定の学校のオーダーを、試合の展開ではなく、オーダー表を見に行くようなものだと思うのですが…。そうあからさまに見るのではなく、試合運びを見ながら、どのようなオーダーにするか判断するのがキャプテン(顧問の先生や監督)であって、露骨にオーダーを見ようとするのは、ルール以前に問題のような気がしました。卓球に詳しい方など、教えて下さい。

専門家に質問してみよう