• 締切済み

USB接続の外付けHDDをノートPCで読み込むには。

emu0202の回答

  • emu0202
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.5

PCがおしゃかになる原因の多くはHDDだと思うのですが、HDDが無事だったことは、どのようにして確認されたのでしょうか? この流れだと、やっぱりHDDが壊れてるのではないでしょうか。

tarutosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 パソコンに詳しい知人にみてもらい、取り出してもらいました。

関連するQ&A

  • ノートPC内蔵HDDを外付けに

    先日、今まで使用していたノートPCが壊れたため、内蔵のHDDを取り出して外付け用のケースを購入してUSB接続したところ、認識されませんでした。ケースとの相性があるのでしょうか?ケースはUSBで電源も一緒にとるため電源の容量が足りないのでしょうか?仕事で使っていたため、別のノートPCを購入しました。今までのデータも入っているので、よろしくお願いいたします。ちなみに東芝ダイナブックです。

  • USB外付けHDDを2つのPCで使いたい

    USB外付けHDDを、接続し直すことなく2台のPCで使うことは可能でしょうか? デスクトップとノートを持っていて、USB外付けHDDを持っています。 現在、デスクトップにUSB外付けHDDを接続していて、デスクトップでUSB外付けHDD内にある動画を見ていて、たまにノートで見たいときにはUSBケーブルをノートに接続しなおして使っています。 接続のしなおしが面倒くさいので(デスクトップの裏側からつけたり外したりしないといけない)、例えばUSBのタップのようなものを使って、接続し直さずにデスクトップとノートで見られるようにできるでしょうか? もしUSBタップ等で可能なら、安価に改善できるのでうれしいです。NASは高価であろうと思われるので考えていません。 同時に見られなくても結構です。デスクトップが電気を食うので、できるだけノートで見るようにしたいというのが目的です。大画面で見るために、たまにデスクトップでも見るであろうと思います。 ご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • ノートPCのFDDを外付けUSB接続に

    ノートPCのFDDを外付けUSB接続にできますか? ノートPCが壊れたので、色々分解して部品を使えないか調べています。 FDDが無いPCが多くなっており、多分もう使わないでしょうが、ノートPCについていたFDDを外付けのUSB接続にしたいのですが、ケースかアダプタを探しています。 内臓FDDは安いのですが、USB接続外付けFDDは新品を買うと結構高いので、つまらないことを考えました。 ご存知の方教えて下さい。

  • ノートPCのHDDを外してUSB接続で見たい

    ノートPC(東芝QOSMIO)の内蔵の2つのHDDのうちの1つ(Dドライブ側、データ専用に使っています)を取り外して、USB外付けHDDとして他のPCにデータのバックアップをしたいと思います。 とりあえずやってみたところ、認識しないのですが どうすればいいでしょうか? ジャンパーなどの問題でしょうか? USB外付けHDDに元々ついているHDDではちゃんと認識します ちなみに今PC自体が起動しません。

  • 教えてください。USB1.1対応PCに外付けHDDが接続できません。

    はじめまして。よろしくお願い致します。 昔から使用していたノートPCの液晶が壊れたので、外付HDDにデータを移そうと思っています。 PCはIBM-T30 OSはWINDOWSXpです。 IBM-T30の規格はUSB1.1なので、USB1.1対応の外付けHDD(IODATA HDPS-U250)を購入しPCに接続したのですが、HDDを認識してくれません。(マイコンピュータ上にハードディスクのアイコンが表示されません) どうすれば認識できるかご教授いただきたくお願い致します。

  • USB接続型のHDDについての酷く拙い愚問です。

    PC用の外付けHDDの中にも、TV放送の録画にも適した機種が増えて参りましたが、そもそもPCとの接続に適したHDDはPCからのデータの保存の為に開発されてきたのではないか、と私は勝手に想像して参りましたので、唐突で畏れ入りますが、伺います。 「PCの外部にUSBケーブルで繋げられ得るタイプのHDDをTVに接続させて、 其のHDDへTV番組を録画させる場合には、 PCからのデータの保存領域と違うフォルダが利用されているのでしょうか?」 特定のフォーマット形式が適用されているのか否かさえをも確認出来ていない段階での愚問に留まっていますから、御手柔らかな御教授を御願い申し上げます。

  • ノートPCのHDDを取り出して、他のPCで読み取りたい

    ノートPCが突然画面が表示されなくなり、HDDのデータだけでも取り出したいのですが、ノートPC用の外付けケースを購入してノートPCからHDDをとりだしてうなげました。他のPCとUSBで接続したところ、元のノートPCのOSの入っていたパーティション(c)しか認識してくれませんでした。なんとか、ほかのパーティション(D)も見れるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょう?おしえてください。

  • ノートPCのHDDデータが一部読み取れません

     IBMのノートPC(T40)の表示がおかしくなったので、マイドキュメントのデータだけ取り出そうと、novacの外付けUSB接続のHDDケースにノートPCのHDDを取り付けて、他のPCから覗いてみました。そうすると、マイドキュメント以外のデータは問題なく読み取れるのですが、マイドキュメントのフォルダサイズが0バイトでアクセスも拒否されます。どうすれば良いのでしょうか?WindowsXPで、ユーザパスワードで起動する様にしていました。

  • 外付けHDDのUSB1.1接続の使い心地は?

    ノートPCのHDDは6Gなのですが 最近HDDの容量が圧迫されています  HDDの掃除(データの退避)をした後は600MBほど余裕はあるのですが使っていると残り100MBを切ることも多いです 音楽などをCDRに焼く場合も インストールしている物を一度削除して 1Gと少しHDDに空きを作る・・・・そんな作業を繰り返しています またインストールするだけで+数十分・・・ そこで外付けHDDの40G60Gの物が二万を切る値段で売られるようになってきたのでHDDの購入を考えています。 問題が一つ 私のノートPCには USB1.1が1つ PCスロットが2つ その内1つはADSLのLanカードが刺さっています そしてもう一つはSCSI接続のCDRW/DVD(I/Oデータ)が入ってきます という事で残るはUSBなのですが もしUSB2にするならPCカードが必要ですしそうなればPCスロットは埋まる 其れで繋げた場合そのHDDと同時接続でCDRを焼く場合はNETに繋いでいられないし余分に(5千位)お金がかかるという理由から 残るはUSB1.1となったのです。 もし I/oデータのHDDを買ったらCDRWのSCSI>PCカードのケーブルが流用出来ないかなーなんて事も考えていますが(汗 その場合何かデータを焼きたい場合 本体に一度移して焼く事になりますが HDDがあると 1G~本体が空くので 手間が掛る以外はなんとかなりそうなのです まぁ もし初めからPCカードの付属したHDDがあるのならばNETの同時接続は諦めれるのですが 最近はUSBのものしか売っていないみたいです 身近には あるとしても別売り(泣 そこで USBのHDDについて質問です 遅いですか? 唯のデータ置き場としてならともかく 色々なアプリケーションのインストール先として使うには使い心地は如何な物でしょうか? HDDを衝動買いしそうになったのですが USB接続の物を買って大丈夫か不安で なんとか踏みとどまったのです アドバイス頂けると助かります

  • 助けてください!ノートPCのHDDが故障し、外付けHDDケースに移してデスクトップPCにつないげましたが反応しません。

    ノートPCが突然故障しました。 メーカーはTOSHIBAのdynabookで、OSはWindows Vistaです。 Pre-boot execution Environmen(PXE) v2.1 (C)copyright 1997-2000 Intel Corporation PXE-E61:Media test failure,check cable PXE-MOF:Exiting PXE ROM Operating System not found と出るようになりました。 電器屋に持っていくと、「おそらくHDDが故障しています。修理に出す前にリカバリをしてみては。」と言われました。 そうすると今までのデータは全て消えてしまうとのことで、どうにかならないかと相談したところ、外付けHDDケースに入れてほかのPCにつなげてデータを取り出す方法を勧められました。 外付けHDDケースを購入しました。 ケースはNOVAC USB2.0/1.1 インターフェース2.5''HDDケース 2.5''SATAはい~るKIT USBベーシックです。 ノートPCよりHDDを取り出し、デスクトップPC(NEC VALUESTAR OS:Windows XP)につなげましたが、USB接続のアイコンも表示されません。 ケースのUSBは二股になっている方をPCのUSBに、1つの方をケースにさしています。 ノートPC→デスクトップPC、OSが違うと反応しないといういことはありますか? それとも、これは完全にHDDの故障で、データを救い出すには業者に頼むしかないでしょうか。 データのバックアップを取っていなかったので、非常に残念です。 何卒、御回答をよろしくお願いいたします。