• 締切済み

採血してまた身体に戻す「リフレッシュ療法」についてお聞きしたいです!

yuix_99の回答

  • yuix_99
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

その治療法は、いわゆる、”代替医療”と言われる分野の治療法です。 詳しくは、代替医療で調べてみると色々出てきます。 お金になりますので、広告記事ばかりが目立ち社会問題になっています。 癌が治った、サプリメント、胎盤治療などなど、疑似科学的な根拠しかないと私は思っています。 少なくとも、健康維持の為、気軽に行うことのはもう少し見極めてからでも良いと思っています。 まずは、その副作用について徹底的に調べてそれからでも良いと思います。 例えば、腸洗浄なども効果があると一時期言われていましたが、今ではほどんど聞かなくなりました。実際腸内細菌のバランスが崩れ健常者(病人への浣腸は除く)へは害でしかないようです。 代替医療の危険性について http://www.amazon.co.jp/gp/search?index=blended&keywords=4105393057&__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&go=Search&tag=377-5375781-22&linkCode=qs レビューを見ていただければ分かると思いますが、代替医療を強くすすめる人はいないと思います。 ただし、研究価値ゼロと言うわけではありませんし、どこから、素晴らしい成果が生まれるか分かりませんから、研究対象としては面白いと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/search?index=blended&keywords=%91%E3%91%D6%97%C3%96%40&__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&go=Searc
zaq0001
質問者

補足

お答えありがとうございました! 「代替療法」?なんですね! 言葉は良く知っています! 家族がガンで亡くなった頃・・一か八か少し試した事があります! もっとも・・ガンの進行が早かったので「代替療法」自体が効く、効かないの状況ではなかったので 私としても・・一応試す・・みたいな感じでした! でも今回の場合、テレビの番組で、専門家の方が数人出て、はっきり「良いもの」とおっしゃっていた以上 さすがの私も・・信じてしまう・・というより「今は医療が進んでいるんだな~」と正直思いました。 副作用のことは考えてもみなかったし・・副作用自体を考えさせられる内容ではなかったので。 普通の「医療行為」として受け止めました。 回答者様は・・沢山URLを貼り付けてくださり、とても有り難く思います! でも全てのURLを拝見したところ・・。 「代替医療」に関する「本」を販売するページに行ってしまいます! この本を購入しなければ・・実際のところわからないし・・。 私の質問に対し・・「本の購入」のページのURLを貼り付けていただいた理由はなんなのでしょうか? 私はとても不思議に思いましたので・・ 宜しければもう少し教えて頂けると有り難いと思います! 色々ありがとうございます~!! ではよろしくお願いいたします!!

関連するQ&A

  • ボツリヌス療法について

    ボツリヌス療法について 痙攣や緊張性の身体障害の治療法として「ボツリヌス療法」という 治療法があると知りました。 家族に該当者がいるので、少し調べて見ましたが、実際にこの 方法で治療したという方、また家族や親戚、知り合いに治療した 方がいるという方が、いらっしゃれば治療の体験などを教えて ください。 また、この治療法は、専門の講習を受けた医師のいる病院でしか 受けられないという事ですが、静岡県内で、このボツリヌス療法を 受けられる病院や医療施設をご存じの方は教えてください。

  • 採血しやすくするには

     月イチで、病院にて血液検査をしているのですが 私の血管が見付け難いのか 採血する方によって 痛い思いをする場合があります。  なるべく、そういう方(採血が上手でない方)でも、 痛くならないで採血をして欲しいので 私に出来る事て何かありますか?  私の友人は 採血直前まで 「手を握ったり、開いたりしておけば」と アドバイスしてくれたのですが 効果あるのでしょうか?  他に効果のある方法ありますか?

  • 注射器で採血するのは普通ですか?

    今の時代、どこの病院でも真空管に吸引する形で採血をするものだと思っていました。 ところが、引っ越した先の田舎の病院では健康診断の採血をするのに一度注射器で血を抜いてから、それを試験管に差し替えます。 これって、血液が二回針をとおることから赤血球が来れてしまったり、誤って針を刺してしまうリスクが増えると思うのですが、注射器で採血するのは普通ですか? もし、この方法が正しくないのであれば今後この病院へは行きたくないと思います。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 採血針を刺される部位はどこがいいですか?

    血液検査で採血することはだれにでもあることだと思います。 採血の場所は腕が一般的だと思いますが、私の場合、腕の血管が見つかりにくいらしく採血に時間がかかります。 それが原因で血液中の物質量が異常な変化を起こして、採血した地元の病院から「今すぐ別の総合病院へ行って検査してもらってください。」と言われた挙句、何の異常も見つからない、ということがありました。 で、これからは血管を見つけにくい腕からではなく、見つけやすく勢いがいい「手の甲」から取ることを進んで申告するようにしました。 手の甲は確かに痛いんですが、別に全身に稲妻が走るとかそういう感覚が全くなく、むしろ「おぉ、出てる出てる」と感心してしまうので、全然いやじゃないんですよね。 ちなみに皆さんはどこの部位から採血してますか? 理由とかエピソードとかあったらぜひ、お願いします。

  • 採血に付いて、長文です

    不整脈のため綜合病院で検査受けました、採血、心電図、エコー、胸部レントゲン併し異常ガ見つからないので後日精密検査受けることに成りました、その結果は五日後に解るとの事ですので予約して帰り予約券を見ると当日は診察券は自動受付機に入れ採血室え行き採血を済まし診察室の前で待つように書かれていました、当日それに従って三十分程待つと呼ばれ担当医師の説明があり何の異常もなし健康であり心配無しとのこと、では先ほどの採血は何だったのか、 以前にも違う病院でお会計の寸前に採血された事がありました、血液を何に使うのか、輸血に使うのでしたら協力は致しますが 結果説明の直前の採血したこの血液は説明もなく何に使われるのでしょうか、、教えて下さい

  • 採血ミスってなんですか?

    血液検査を受けたとき、GOP、GTPの数値が40~50の間で、ともに高かったので、再検査をするように言われました。私はお酒も一切飲みませんし、他の数値には何の以上もありませんでした。(その他は正常範囲内です)それでも、肝炎の疑いがあるから・・・・と言われて再検査しました。3日後に受けた検査では、何の異常もなく20~30の間になってました。その病院では、私の腕に残っていた採血の後(かなり広範囲に青紫色)と検査結果を見て「採血ミス」と言われました。輸血もしたことないので、初めの検査ではウイルス性と思われたらしく、女医の方に嫌な思いをさせられたので言いに言ったら、違う先生に「採血ミスなんかしていない」、「4日後に残っていた血液でもう一度やったが、同じように異常数値が出た」、「体調によって数値が変わる」と言われました。採血ミスって何のことをさすのですか? 血液って、とっておくものなのですか? そんなに数値って変わるのですか? 

  • 免疫療法

    現在専門家のあいだにガンの減退治療等にサリドマイド療法や漢方・健康食品等による免疫療法があるようですが実際その効果はどのようなものなのか、どこまで確立されたものなのか実際体験された方やご家族の方よりお聞かせ願えればと思います。また実践されている医療専門家の先生にもお願いできればと思います。

  • 採血注射で腕がしびれます

    採血注射で腕がしびれます 健康診断で採血注射して血液を取る課程で肘から親指に掛けて激痛が走り すぐに注射針を抜いてもらいました。 そのまま採血を中断してしまいました。 今までそのような経験がなく、何が原因か分かりません。 採血から5日ほど経ちましたが、注射したところを軽くもむと指先がピリピリします。 また、荷物を持ったり、手を動かすと同じように肘から親指に掛けてピリピリします。 採血していただいた看護師からはもしかしたら神経に触ってしまったかもしれないとの事です。 指が動かない・腕が動かないなどはありませんが日頃からピリピリするため気になっております。 これって神経痛ですか?それとも血管痛?? 治療ならどの科を受ければよろしいでしょうか??神経科で良いですか? ペインクリニックが最適でしょうか? このような経験をお持ちの方・看護師の方・医師の方にアドバイスしていただければ助かります。

  • 採血→内出血について

    採血→内出血について 健康診断で採血を行って1週間程度たちます。 今まで10数回採血をしてきましたが、内出血をしたのは初めてです。 これは、単にその看護士の腕が悪かったのでしょうか。 印象として、はじめて、いつもどっちの腕でとっているか?ときかれた。 採血後、出血が10分程度とまらなかった(普段は1~2分程度の止血でとまります) そのような病院で、また健康診断を受けるのはやはり抵抗があります。 変えたほうが無難でしょうか。

  • 助けてください。採血後腕が痛みます。

    今から5日前に、ある病院で採血をしました。 最初、左腕で採血に失敗をし、右腕の内側の方の血管から採血しました。 採血した当日はあまり痛みを気にしていなかったのですが、次の日から腕を伸ばしたときに採血をした箇所から上にかけて、ズキズキ、ビリビリとした痛みが強くある事に気づき、家事などをするのに支障があります。 腕を曲げているときは痛みはなく、問題ありません。 腕を伸ばしているときに、痛みと同時にピーンとつっぱったような感覚があります。 病院に電話をかけたら、ひどくなるようだったら来てください、と言われたのですが、今のところ毎日同じ状態の繰り返しです。 私は持病があり通院中で、上記とは別の病院で頻繁に採血を行っていますが、そこの病院では一度もこの様な状態になった事はなく、そこの看護師さんは、いつも一回目で採血を成功しています。 どなた様か、同じ経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? これは、放っておけば自然に治るのでしょうか? 初めての経験で、あまりよく分からないので、ご教示いただければ幸いです。