• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社役員を辞めさせたいのですが・・・。)

会社役員を辞めさせたい!役員報酬の問題に悩む私の相談

101010xの回答

  • ベストアンサー
  • 101010x
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

 法律的には,役員を解任するには,株式会社であれば株主総会を開くしかありません。ただの「従業員」では役員の選解任に口出しすることはできません。  また,仮にあなたが株主で,株主総会を開いても,総会で多数(具体的数字は定款の如何によるが,原則として3分の2以上)の賛成を得ないと役員を解任することができません。  あなたのお話しを伺う限り,おそらくお父様がほとんど単独で株式を持っていると思いますので,残念ながら総会で後妻を解任するのはむづかしいでしょう。    なお,念のため申し添えますと,後妻が役員になって給料をもらっていることになっているとしても,税金対策として所得を散らしているだけで,実質的にはぜんぶお父様の給料になっているということはよくあります。そして,お父様の個人的な所得が結局会社の信用の填補のために使用されるのもよくあることです。もしかすると,それほど不合理なことをしているわけではないのかもしれません。  

kanorin4
質問者

お礼

とても貴重なアドバイスありがとうございました。 これから時間をかけて調べ、時期を見て父親にも何故そうしてるのか 冷静に聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 役員の給料について

    従業員30人ちょっとの会社です。 同族会社で、社長夫婦と息子が役員です。 現在不況のあおりを受け、会社の経営状況は悪化の一路をたどっております。 従業員はもちろんボーナスは無し、昇給は6年前位から無し、今年に入ってから各種手当も一方的な規則の改定によりかなりカットされております。 退職金の規程も支払が大変だという理由から去年改定し、以前の1/3になっています。(社員には公表されていません) ところが、役員報酬はそのままです。 また社長の給料は社員の給料平均の8倍、役員の息子の給料も平均社員の4倍近く。 さて、ここで素朴な疑問です。 そもそも役員報酬は、どのくらいなのでしょうか? もちろん会社によってさまざまかと思いますが、大企業ならともかく、こんなに役員と一般社員との給料は差が出るものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 会社起業 役員と社員の違いはなんですか?

    有限会社起業をする予定です。二人で会社をしようというはなしになっています。代表は私がするのですがもう一人は 役員(取締役)にすればいいのですか? 役員にすると 給料(報酬)は経費で落とせないとききましたし、経営上 社員にしといたほうがよいのではと思うのですがどうでしょうか? その他役員と社員の違いを教えてください。

  • 肩書きは取締役役員

    社長と息子(専務)は、典型的なワンマン経営で(同族会社です)私は役員ですが報酬なし給料は2万上がり年収600万売り上げは約5年間で1.5倍の8億くらい、自分はおろか若い社員にも還元ナシむしろボーナスカットで年収が下がってる。同族の3人は経費でいろいろ使い続けてます。この現状はどこに相談すれば解決できますか?残業代カット等(不払い有)は労基署で相談予定ですが。誰か教えていただけますか?

  • 新会社法の役員賞与

    中小企業 株式会社の総務社員です(非上場で譲渡制限あり) 新会社法施行以前に 株主総会で役員報酬の枠を議決しています。 今期黒字で久しぶりに役員賞与支給するのですが 改めて株主総会で議決必要でしょうか? 以前議決した役員報酬の枠内です(賞与こみ) 宜しくお願いいたします。

  • 100%株主会社取締役の役員報酬はいくらでもいいのですか。

    経営について勉強している者ですが、中小企業などにある社長がその会社の株を100%持っている場合の役員報酬は、いくらもらってもいいものなのでしょうか。極端な話、純利益丸ごともらってもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 役員報酬はなぜ高い?

    儲かっている中小企業の役員報酬が高い理由として、中小企業の場合、銀行から融資を受ける際に、個人保証を求められるからであると言われますが、会社が倒産でもした場合に会社借金が残っていたら、本当に役員の家屋敷まで差し押さえられるのでしょうか?それとも、ただ役員達が自分達の報酬が高い言い訳として言っているのか、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ボーナスが出る会社は儲かっているの?

    ボーナスが出る会社ってどんな会社なんですか? ほとんどの会社でボーナスが出るみたいですけど。 ボーナスは会社の利益から出ていると 思うのですが、ほとんどの会社でボーナスを 払えるほど利益が出ているということでしょうか? 中小企業ではボーナスがないところが多いみたいですけど。 給料の差はボーナスで生まれるので ボーナスはあるに越したことはないですね。 また、正社員でも給料に見合った働きが できなかったら首になることってあるんですか?

  • 二つの会社の役員

    こんにちは。 はじめましてですが、よろしくお願いします。 私は今二つの会社の役員をしております。 ひとつは自分の会社で代表取締役をしており、もう一つは大企業の執行役員で取締役をしております。 これって法律的に問題ありますでしょうか?? というのは、私は法律の知識がなく、誘われるままに、大企業の方の役員についてしまいました。 執行役員の方の会社からは役員報酬もいただいております。 考えうるリスクなど教えてください。すみませんが、よろしくお願いします。

  • 役員が死亡した場合の役員報酬について教えてください

    役員が死亡した場合の役員報酬について教えてください 7月決算の中小企業の法人です。 社長の身内(取締役)より、800万の借入を企業した際に行っており 役員借入金として処理をしています。 税理士さんより指導を受け利息分の支払として、毎月役員報酬8万支払っています。 その身内の取締役がH22年5月1日に亡くなり役員報酬の支払は、亡くなった取締役の 奥さんに振り込んでいます。 この場合の決算書から法人税の申告の件で教えて頂きたいことがあります。 1.この場合の役員報酬支払時の仕訳はどうなるのでしょうか? 役員報酬  80,000  /現金預金  80,000 でよいのでしょうか? 2.亡くなった後の役員報酬も含めた合計を、勘定科目内訳明細書の 「役員報酬手当等及び人件費の内訳書」に記載してよいのでしょうか? 3.亡くなった取締役の奥さんに振り込んでいますが、役員登記関係を変更しないといけないのでしょうか? 何か注意点やこういった事をしないといけない等ございましたら、ご指摘頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 入社翌月にいきなり役員報酬の減額・・・

    初めて質問します。 前職の先輩から、新しく会社を起こすので、経営メンバーとして 一緒にやらないかと誘われ、08年6月に入社しました。 当初、役員報酬は月額40万円という約束で入社したのですが、 何と40万円をもらったのは、初回の給料のみ。 入社して初めて分かったのですが、何と会社の資金はすでに底を付きそうな 状態で、会社を存続させるために、両者の役員報酬を月額15万円まで引き下げる事態に。 いくら経営者と言っても、いきなり翌月の役員報酬が減額になる 状態では、経営責任は問われないのではと思っています。 これって、私が入社する前にすでにこの状況は予想できたはずですし、 それを知っていたら、もう少し前の会社(一部上場企業)に残って 事業の様子を見るという選択肢もあったはずです。 私は夏のボーナスも7月まで残っていればもらえたのに、 結局6月に入社したので、もらえずで、更に役員報酬は減額と、 本当に騙された気分です。 これって、詐欺罪もしくはその他の罪で訴えることは できないのでしょうか? 専門的な見解のアドバイスをどうぞよろしくお願いします。