• ベストアンサー

壁紙に付着した生肉の汁の除去法について教えて下さい。

壁紙に付着した生肉の汁の除去法について教えて下さい。 アパートの壁紙が、生の鶏肉の赤い汁で汚れているのを発見しました。 時間がたっているらしく、石鹸や洗剤ではキレイに落ちません。 何か裏技など、効果的な除去法をご存じの方がおりましたら教えて頂きたいです。 壁紙は白く、柔らかいものです。 賃貸でリフォームしたばかりらしいので、なるべくキレイな状態でお返ししたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは まずは参考までにですが http://questionbox.jp.msn.com/qa3659273.html 目立たないところで試してみてください

arara-2010
質問者

お礼

こんばんは おぉ…。知ってる人は知ってるものですね。勉強になります。 早速食塩水を試してみました。 心なしか汚れが薄まりましたが、やっぱりまだ赤く目立ってしまいます…。 漂白剤は持ってないので明日買って試してみます! どうやら我が家の壁紙は強敵のようです。 爪で引っかくと跡がつくくらい柔らかくて、さながら油絵のパレットみたいです。 一般的な壁紙より汚れを吸収しやすいのかも。 でも前よりいくらか良くなった気がします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  スチームアイロンを使うと汚れが落ちやすくなります。汚れを蒸気の熱で湿らせて浮き上がらせるという方法です。  あとは、汚れを削り取る方法です。壁紙に染み込んでいる程度にもよりますが、汚れている部分を1000番位の目の細かい紙やすりで少しずつ軽く力を入れないで少しずつ削ります。削った後は表面が荒れるので、消しゴムで軽く何度かこすると表面が整います。  汚れた状態が詳しく分からないのですが、こういう方法がありますのでお試しください。  あと、洗剤や薬品を使用すると、その成分が壁紙に浸透して汚れとなり残ってしまう場合もありますのでご注意ください。

arara-2010
質問者

お礼

こんにちは。 スチームアイロンとは盲点でした。 早速試してみたのですが、壁紙が剥れてきてしまったので中断しました。 どうやら熱には弱いようです…説明不足でした。 今度紙やすりを買って試してみます! 洗剤の注意点も参考になりました。 自分では思いつかないものばかりで、とても参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壁紙のカビ

    アパートに済んでいますが、古い為、結露なども多く、湿気もあります。 場所によっては、壁紙にカビが出て、黒くなっています。このカビを除去する方法や、洗剤があったら教えて下さい。完全に消すのは無理でしょうが、薄く出来れば、感じも違ってくるので。

  • キッチン掃除…生肉,魚の飛び散り…

    キッチンの清潔方法について教えてください。 二世帯住宅のキッチンで、 義父が、親世代側のキッチンが狭いからと、子側のキッチンで生肉や生魚の処理をします。 し終わった後、肉や魚の汁はそのまま… 扱いも結構荒いので、作業台だけでなく壁や床まで生の汁が飛び散っています。 後から私が 包丁・まな板・作業台・シンクは食器用洗剤で洗い流し、 壁や床など拭ける範囲は、布巾で拭き取っています。 この掃除の仕方で清潔になりますでしょうか?? 壁・床等は塩素系の洗剤などで拭いた方がいいのでしょうか?? また、絨毯部分にも飛び散っており、直ぐに洗濯し難いため、正しい掃除の仕方に悩んでいます。 キッチンを使っていただくのは全然かまわないのですが、 乳幼児がいるため、生肉や生魚の飛び散りなど…気になります…。(私が神経質になりすぎなのかもしれませんが…(-_-;))

  • 不要なところに付着した外壁水性塗料の塗膜の除去をしたい

    1年前、リフォームの際に外壁の一部に水性塗料を塗りました。 リフォーム業者に分けてもらったものを自分で使いました。 きのう気がついたのですが、おそらくその際(1年前)のことだと思うのですが 自家用車の塗装されたバンパーに1、2カ所、また同じく自家用車の黒い樹脂の無塗装パーツの部分には数10カ所以上、 直径約1mmほどこの水性塗料が付着していることを発見しました。 自分でこの付着した塗料をとりたいのですが、 何か方法はあるでしょうか。 樹脂バンパーに付いたものは、爪でやって削れるものもありましたが 手間と時間がかかります。 また塗装バンパーのとことは爪でやってもとれません。 この、塗装から1年を経過した塗料を、クルマを傷めないで除去する方法は何かないでしょうか。

  • 洗剤を使わない場合の食器洗い、洗剤の無かった時代の食器洗いについて

    最近エコに関心があり食器用洗剤を変えようと思っているのですが、 購入を考えているエコ洗剤(洗浄成分の生分解は24時間で94%、1週間後100%(JIS試験法による) 成分中、水が約98.88%以上。ほとんど泡立たない。というもの)は、油汚れには強いと書かれているのですが、 生肉を扱った調理器具や時間のたった食器などは清潔に洗えるのかな?と疑問に思いました。 エコを実践していらっしゃる方で、よほど油汚れのひどいもの以外は洗剤(または石鹸) を使わないという意見をよく目にするのですが、そのような方々は生肉などを 扱った時はどうしているのでしょうか? やはりその場合は洗剤(または石鹸)を使うということでしょうか? 洗剤や石鹸のなかった時代は、ダイコンの汁、米のとぎ汁、灰汁や木灰、 卵白、動物の胆汁などで洗っていたという話も聞いたのですが、 ヨーロッパなど肉を食べる習慣のあったところでも、そのような洗い方だったのでしょうか? エコを実践したいとは思うのですが、いかんせん現代の習慣に慣れてしまい不安だらけです。 妊娠中なので食中毒などは避けたいですし・・・ 自分で検索もかけてみたのですが、どうもよくわからなかったので、 エコを実践していらっしゃる方、昔の洗い方にお詳しい方、 生肉を扱った調理器具や時間のたった食器などはどのように洗っているのか(いたのか)教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 壁紙へのタバコのヤニ汚れを防ぐ方法は?

    最近はどこの賃貸アパートでも、タバコのヤニや調理による壁紙の汚れは借主負担となっています。 それを分かっていて借りるしかない訳ですが、換気をする、なるべくタバコ吸わない、揚げ物を作らないとかいうこと以外に、壁紙にそういった汚れが付きにくくなる又は付いても落ちやすくなるような処置があれば、入居時に最初から行ってしまいたいんですが何かそういった裏技やコーティング剤などご存知ないですか? クロスはごく一般的な表面のボコボコした白いビニールクロスです。

  • 壁紙の手入れについて

    ネットで調べたところ、「ビニール壁紙は水拭きや洗剤OK、それ以外はだめ」 というのが一般的な手入れ法のようですね。 そこで質問ですが、ビニールには見えない普通の白っぽいでこぼこした壁紙 (賃貸住宅で使用されるようなもの)は基本的に水拭き不可ですか? 月に一回くらい、湿らせたスポンジで軽く拭くくらいは問題ないでしょうか。 また、ガスレンジわきの壁紙をガードしたい場合、良い方法はありますか。 レンジのすぐ周りはタイル張りですが、うっかりすると油などが 壁紙部分まで飛び跳ねそうです。 スペース的に家具で隠すのは無理なので、 原状回復が可能なアイデアがあれば教えてください。 幅5~60センチ、高さ160センチ位のスペースをガードしたいです。 その部分の壁に布かビニールクロスなどをピンで留めようかと 考えついたのですが、センスがないので貧乏臭くなりそうです。

  • 掃除の裏技! 教えてください

    先日、掃除の裏技を発見したんです。 お風呂の湯船の側面にがんこな湯垢と石鹸かすが ついてあり、困っていました。 お風呂の洗剤、重曹、激落ち君、など使ってもすっきりしなかったのですが、トイレの洗剤の「シャット」を使ってみたら、簡単にすっきりと落ちました。 掃除が苦手なので、このように簡単に出来る裏技が あれば教えてください。 皆さんのお知恵をお借りして、この夏がんばって  掃除をしたいと思います。 {月末に、泊まりのお客さんがくるのです} また、掃除での失敗談がありましたら、教えてください。

  • 壁の掃除

    民間賃貸のアパートに住んでいます。キッチンリビングの壁の掃除をしてスッキリ白くさせたいのですが、簡単、楽チンな方法はありますか?壁紙はキッチン付近もリビングも同じものが使われています。いつもタイルは食器用洗剤&たわしでごしごしこすって、油汚れもスッキリするのですが・・・。壁ってどうなのでしょう?

  • 家賃収入があり確定申告をします。必要経費について

    必要経費にとして計上できる物について教えてください。 1)転勤により自宅を賃貸しています。転勤先でも賃貸に住んでいますこのアパート代も必要経費に計   上できますか? 2)木造家屋なのですが築21年目です。途中、10年前と5年前にリフォームをしています。   それぞれ、200万円ずつ。屋根の葺き替え・お風呂・キッチン・リビング・駐車場の増設など。   一昨年前にトイレをリフォーム30万円。賃貸前に部屋の壁紙の張替え、給  湯器の交換を行いまし  た。   給湯器は、5年の減価償却? 壁紙は、修理費として1回。   リフォームについては、どのような減価償却になるのでしょうか? または、関係無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エコ洗剤や洗剤なしでの食器洗い時の雑菌について

    最近エコにとても興味があり、食器洗い用の洗剤を変えようと 思っているのですが、疑問と不安とがあります。 私が購入を考えているエコ洗剤は「洗浄成分の生分解は24時間で94%、 1週間後100%(JIS試験法による)」というもので、洗浄成分は高級 アルコール系(非イオン)ポリオキシエチレン アルキルエーテル (POE.R)0.05%未満 ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド0.42%未満  合計約0.96% 香り成分:天然精油(青森ヒバ)0.05% その他:水約98.88%以上  というものです。 油汚れにはとても強く、ふきんなどの除菌もできると書かれています。 1.本当に除菌になるのか?(除菌成分はヒバ精油だけなのか?) 2.生肉や生魚に使った食器や調理器具、時間の経った食器等は   清潔に洗えるのか?(雑菌を除去できるのか?) という点です。 エコ洗剤をお使いの方、洗剤なしで食器を洗っていらっしゃる方、 お知恵をお貸し下さい。 「自分はこうしているよ」というお話なども、お聞かせいただけると うれしいです。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品を使用して複数のページをスキャンし、簡単にPDFファイルに結合する方法について教えてください。
  • 複数のページをスキャンする際、キヤノン製品の便利な機能を活用することで、一つのPDFファイルとして結合することができます。
  • スキャンしたページを個別に結合する手間を省きたい場合は、キヤノン製品を使用して連続ページとしてスキャンする方法がおすすめです。
回答を見る

専門家に質問してみよう