• ベストアンサー

海や川で遊ぶ際の「水流の危険」とは?

海や川で遊ぶ際の「水流の危険」とは? 以前海で貸しボートで離れ小島に行こうとしたり そこへ泳ごうとした経験などが有るのですが、 http://coastal.nagaokaut.ac.jp/~inu/rip_current/index.shtml#attention この様な流れの話を聞いて、漠然とした不安を覚えました。 咄嗟の時、緊急の時、 泳いだりボートに乗っている場合、 何を見てどう判断する事ができるのでしょうか?

  • ryn213
  • お礼率91% (278/303)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hede0516
  • ベストアンサー率56% (199/354)
回答No.3

離岸流ですが流される前に殆どが遊泳禁止エリアです。 海水浴場も発生しやすい場所は遊泳禁止にしていると思います。 勘違いしやすいですが磯などでは離岸流ではなく海流です。 どちらにしても流された場合はまずは両手を伸ばし大きく振る事です。 泳いでいる場合は片手でも振ってください。海上ではSOSを意味します。 ビーチでの離岸流は波が何時もきている場所では発生しませんが波が立たない隙間がかならず出来ます その場所で発生しやすいです。 また波が立っている場所でも膝位の深さで左右の強い流れが発生していればどこかに強さはわかりませんが 離岸流が発生しています。 離岸流は沖合い200m(海底の深さで違いがある)位で深くなればなくなりそれから先は海流になります。 ただ流されている時は怖いですが乗った流れの中にはまた岸に戻る潮があり戻っても来ます。 当然波のある場所になります。 泳いでいて流れにはまってしまった場合は岸と平行して泳ぐようにしてください。 泳ぎも力を込めてではなく遠泳と考えて泳ぎます。 サーフィンをしていると必ず一度は経験しますが無理をする人が事故につながっています。 歩いてすぐに海水浴場があるのですが遊泳禁止を守らず毎年離岸流で流された人を私も助けています。 最後に離岸流でもエンジン付のボートは何も問題なく走れます。

ryn213
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遊泳禁止の場所はやはりそういう危険も隠れているのですね。 そして磯では海流を受けるのですね。覚えておきます。 >膝位の深さで左右の強い流れが発生していればどこかに >強さはわかりませんが離岸流が発生しています。 そうなのですか。 これは恐ろしい事かもしれませんね。 覚えておく事にします。 >ただ流されている時は怖いですが乗った流れの中には >また岸に戻る潮があり戻っても来ます。 なるほどですね。 空気の流れのようにそういう動きが起きるのですね。 >泳いでいて流れにはまってしまった場合は岸と平行して >泳ぐようにしてください。 >泳ぎも力を込めてではなく遠泳と考えて泳ぎます。 了解しました。その様に心がけます。 >最後に離岸流でもエンジン付のボートは何も問題なく走れます。 そうなのですか。 色々お詳しい情報、ありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。 感謝!

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

リップカレントですね。 実際には「いくら泳いでも岸に近づかない」という感じになります。少なくとも周囲を見ているだけでは気が付きません。だって体の周囲の水流は確かに後ろに流れているんですから・・・。 「横に逃げる」のも、言うのは簡単ですが、実際には「どっちが横」か中々判断が難しいです。また、実際に「流されているか」の判断そのものも結構難しいので、最終的には「目いっぱい沖合に行くまで体力を温存する」しかないと思います。私も「弱いリップカレント」に流されたことはあるんですが、ダイビング中で厚目のウエットスーツを着て寒くなかったこと、BCDを装着していてしっかり浮力がありタンクにそれなりの空気も残っていたことで、ある程度流されてから海岸の別の場所を目指して戻って事なきを得ました。 (この意味でも私は、磯遊びでもウエットスーツ着用をお勧めしたいです。ウエットスーツは一定の浮力がありヒートロスを防ぐんで、リップカレントに流されても生存確率が非常に高くなりますから) いずれにせよ、リップカレントは「起きそうな場所に近づかない」のが大原則です。お示しのURLは分かりやすい説明だと思いますので、よく読んで近づかないようにして下さい。実際、本気で海流に巻き込まれると、エンジン付きのボートでも逃げ出すのは結構大変ですから。

ryn213
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 離岸流という水流をリップカレントと言うのですね。 しかし、やはり流されていると気付けないのですね。 流れるプールなどでも、至近距離に物が見えるから解るものの 流れに乗ると体感はほとんど無かったですし・・。 >最終的には「目いっぱい沖合に行くまで体力を温存する」 >しかないと思います。 そうなのですね。 焦らず体力消耗に注意したいと思います。 >ある程度流されてから海岸の >別の場所を目指して戻って事なきを得ました。 本当にそういう事になるのですね・・恐ろしい; >「起きそうな場所に近づかない」のが大原則 やはり海水浴客がちゃんと居る海岸で遊ぶべきですね。 保障されていない海岸は何かと危険が有るのでしょうね。 >実際、本気で海流に巻き込まれると、 >エンジン付きのボートでも逃げ出すのは結構大変ですから。 それ程なのですね・・ 人間が生身で抵抗しても、体力を奪われ水分を奪われ 疲労して何も出来なくなるだけなのでしょうね。 ウエットスーツ・・潜ったりする場合は必ず着けるべき なのでしょうね。ありがとうございます。 とても参考になりました。

  • akira0130
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.1

何を見てどう判断・・といわれても。。 まぁ大事なのは、 1.あせらないこと。  ご紹介のページにも書いてあることですが、流れには逆らわずに回り込むようにしてください 2.裸は避けること。  夏の海でも、沖のほうは結構ひえます。遠くまで泳ぐのであればそれなりの準備を。 3.位置を気にする  流れに音があるわけではありませんので、結構しらないうちに流されます。それが焦りにつながって、事故を生みます。冷静になるために、定期的に自分の位置の確認を。ちなみに位置確認は、建物や岬、止まっている車などの見え方を覚えておきます。

ryn213
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >2.裸は避けること。 > 夏の海でも、沖のほうは結構ひえます。 > 遠くまで泳ぐのであればそれなりの準備を。 そうなのですね。頭に入れて注意しておこうと思います。 >3.位置を気にする やはり知らないうちに流されるんですね。 ご助言を頭に入れておこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この中でどれを選びますか?

    くだらない質問ですみませんが、お付き合い頂ければ幸いです。 あなたは友達と2人で船に乗って遠洋に出ました。 今、その船は難破・転覆しました。 海に放り出されたあなたは、幸いにも船に1そうだけ積んであったボートにたどり着き、それに乗ることが出来ました。 時を同じくしてそこに、同じく海に投げ出された友達も、あなたが乗っているボートに気づいて必死に乗ってこようとします。 しかしボートは1人乗りなので2人乗ったら確実に沈んでしまいます。 ここで質問です。 この極限の状況下で、あなたは1~3のどれを選ぶと思いますか? 1力ずくで、ボートにすがって来る友達を海に突き落としてボートを死守する。(友人は溺死し、自分は助かる) 2自分が海へ入り、友達にボートに上げて助ける。(友人は助かり、自分は溺死する) 3ボートに乗ったまま、友人もボートに救い上げる。(結果ボートが沈没して2人とも溺死する。) ※ボートに乗った一方は、その後、付近を通りかかった大型船舶に助けられて、確実に助かるものとします。 ※例え友人を海に突き落としても、緊急避難が認められ、帰国後も無罪になるとします。 ●男性に質問ですが、友達が男友達だった場合と、女友達だった場合とで、結論は変わりますか?

  • 東京湾でのボート操船

    カテの選択に悩んだのですが、船に乗船している方が多そうなこのカテで投稿してみます。 船舶免許は持っているのですが、初心者で実質ペーパーのみの状態です。 免許取得時の講習の際に思ったのは、実際に海に出ると知らない標識はいっぱいあるわ、浮標とかを見てもとっさには判断出来ないわの状態で、「ああ、こりゃあ免許持ってても、まだまだひとりで出航なんて難しいなあ」と感じてしまいました。 私の会員になっているレンタルボートクラブ(航行範囲は東京湾限定)では初回と2回目のレンタルには指導員同行と規定されているのですが、実際にある程度安心してひとりでも出航できるようになるには、どれくらいの経験が必要なのでしょうか。 東京湾(レインボーブリッジやお台場、羽田沖あたり)や、隅田川・神田川・日本橋川・荒川あたりをクルージングしてみたいと考えています。

  • ゴムボートでのんびりしたいのですが

    ボートに乗って沼や湖、川、もしくは海でのんびりと過ごしてみたいと考えています。 貧乏学生なためもちろん高価な船や、係留保管代などは論外です。 高速での滑走や岸を遠く離れての釣行なども特に考えていません。とりあえず水に浮かんでのんびりとお弁当を食べたり、これからの季節なら岸の桜をながめたりなどがしたいです。 車のキャリア設置や、保管場所の問題もあるのでゴムボートや組み立て式のボートでワゴン車の後ろに積めるものがいいです。 それで今、考えているのが3人乗り程度のゴムボート(使用時は2人で使用)に2馬力程度のエンジンを載せるのはどうだろうかということです。 そこで質問なのですが 1.エンジンは2馬力で海に出ても大丈夫でしょうか。基本ベタなぎの日限定で、東京湾内限定、岸から数百メートルとは離れないつもりです。 2.2馬力対応のボートに4馬力を搭載すると危険なのでしょうか。(小型船舶免許はもっています) 海に4馬力で出ると船検が必要となるのでそもそも検査を通らないですよね?ですから4馬力搭載するなら海に出ないと仮定してのことで結構です。 3.その他色々お教えくださると助かります。

  • 【法律・道路交通法はどこまで守るべきか?】

    【法律・道路交通法はどこまで守るべきか?】 大地震が起こって津波が川を逆流して川の水位上昇警報機、警報器が作動してウーウー鳴っている。 で、高台に非難してくださいと防災警報が町中に鳴り響いている。 けど、田舎で道路は2車線しかない。 1車線は山に向かう方。もう1車線は海に向かう方。 津波が来ているので海に向かう車はゼロ。 だが、山側に向かう1車線は大渋滞。 町中に川の水位上昇警報器は鳴り響き、防災無線で防災スピーカーからは早く非難してくださいと鳴り響いている。 このとき、反対車線がガラ空きなので2車線とも山側に向かう車が緊急時に走ったら倍の車が山側に逃げられる。 交差点があればふんずまりになるがこの時に反対車線を走って、消防車などの緊急車両が来たら脇に寄せて通過したらまた逆走をして走ると警察は逮捕出来るのでしょうか? 緊急時には逆走しても良いはずですが誰も反対車線を走ろうとせずに秩序よく渋滞に並んでいたのが印象的で津波警報が鳴ってるのに渋滞に並んでるのは正しいことなのか? という疑問が浮かんだのでこの場合正しい行動だったんでしょうか?

  • 海や川はどうやってできたのか

    小学4年生からの質問です。つまり小学4年生の分かる言葉で説明したいのです。難しい表現を使わず、どのように理解させたらよいか。また、さまざまなアプローチによる回答を期待したいです。

  • きれいで泳いでもいい川か海

    題名の通りなんですが、 関東で、きれいで泳いでもいい(遊泳を許可されている)海か川を どなたか知りませんか?? できれば浅いところと深いところがある方がいいんですが、 どなたか知っている方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 海、川で遊ぶ

    この前久々に海に行き、クルーザーが欲しくなりました。 ですが、まだまだ先の購入になります。小型船舶を取りスモールボートなどで少し沖に出て家族なども乗せてのんびり泳いだりしたいなと思っています。湖や川でもと考えています。どういう感じのものがいいでしょうか?保管などは皆さんどうされていますか?折りたたみ式とかエアーをいれるものとかであれば自宅で保管できますか?5人乗りくらいのを考えています。また、最悪モーターボートをレンタルすればいいかなと思っています。アドバイスをお願いします。

  • アマゾン川地下水流

    アマゾン川に巨大地下水流全長6千キロが確認されましたが、どんな利点がありますか?

  • 海と川はつながってるのになぜ川は塩味じゃない??

    ↑のとおりです。 川の水は海に流れ込むけど 海から川には流れ込まないんですか?? すると、 川はなぜ塩味にならないんでしょう??

  • 海は危険ですか

    誰でも利用できないとするなら船の安全は確保できませんよね 例えば 軍事演習するのだから邪魔なんだよといわれれば、実質 通れなくなります、ミサイルなんて当たっても知らないよといわなくても 被害にあう可能性は否定できませんから、避けることになりますよね 海の航行の自由は脅かされつつあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう