• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴムボートでのんびりしたいのですが)

ゴムボートでのんびりしたい!ゴムボート購入の条件やエンジンの馬力について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 質問者はゴムボートでのんびりと過ごしたいと考えており、車のキャリアに積める組み立て式のゴムボートを検討しています。エンジンは2馬力程度で、基本的にはベタなぎの日を限定し、東京湾内での使用を想定しています。海に出る場合でも岸から数百メートル以内での使用を考えています。また、2馬力対応のボートに4馬力のエンジンを搭載することは危険であり、船検が必要になるため海には出ないことを前提としています。
  • エンジンの馬力については、2馬力での海での使用は問題ありません。ただし、東京湾内限定かつ岸から数百メートル以内での使用に限定されます。4馬力のエンジンを2馬力対応のボートに搭載することは危険ですし、船検が必要になります。したがって、4馬力搭載の場合は海での使用を考えず、岸からの遊泳範囲内での使用を検討するべきです。
  • ゴムボート購入の条件として、組み立て式でワゴン車の後ろに積めるものが良いです。また、保管場所や使用場所の問題も考慮する必要があります。車のキャリア設置や保管場所に制約があるため、ゴムボートや組み立て式のボートを検討しています。最後に、ゴムボートやボートの使用に関するその他のアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayu0728
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.3

私は2馬力と5馬力の船外機で湖で釣りをしています。 海では仕立て船です。 1.エンジンは2馬力で海に出ても大丈夫でしょうか  ・2馬力のエンジンでも海は大丈夫です。  ゴムボートに2馬力のエンジンを乗せて海で釣りをしている人を良く見かけます。  でも、馬力的は物足りないとは思います。 2.2馬力対応のボートに4馬力を搭載すると危険なのでしょうか  ・危険です。  エンジンの重さも馬力も全然違います。  4馬力用の船に2馬力はありですが2馬力用の船に4馬力では  馬力はあまりふかさなければ大丈夫だと思いますが、  エンジンが重く危険だと思います。  転覆する可能性がかなりあると思います。 質問者様のような使い方であれば2馬力をおすすめします。 4馬力は重いです。 ボートはドーリーを付ければ簡単に船の移動ができます。 エンジン付きでもオールは必ず装備しましょう。

chibiarako
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました 具体的なアドバイスをいただき為になりました ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.2

物理的には問題ないようですね。 但し、免許をお持ちならご存知と思いますが、河川や湖沼には特別なローカルルールが有る事が多いです。 いろいろな理由を付けていますが、要するにボート屋さんの利権を保護するようになっています。 もうすぐ芦ノ湖の解禁ですが、事実上マイボートは持ち込めません。 書き忘れましたが、船検にはエンジンも持ち込みます。 水槽にセットして、チョット回すだけです。 それから、2馬力艇に4馬力のエンジンは載せられません。船検証に記載された物しか使えません。 とにかく、現地に行って、貴方がやろうとしている事をしている人を見つけて、その人に聞くのが良いでしょう。

chibiarako
質問者

お礼

重ねての質問にお答えくださりありがとうございました 参考にさせていただきます

回答No.1

東京湾と相模湾でゴムボートで釣りをしています。 JOYCRAFT の、JES-383 全長3.81m 幅1.69m 深さ0.55m 船体重量50.3kg 仕舞寸法は90cm×60cm×40cm(キッチリたためば、もっと小さくなります) 船検は、すごく簡単です。自分で持ち込めば、6000円くらいだったと思います。 いい加減に膨らませて見せるのと、ライフジャケットなど法廷装備のチェックだけです。 海では2馬力は心細いですが遠出しない事と風力2以下なら、OKです。 ボート屋さんで借りて体験する事をお薦めします。 それより! 一番肝心な事を忘れていませんか? いったいどこから出艇するつもりですか?

chibiarako
質問者

お礼

船検は持ち込みもできるんですか。知りませんでした。有益なアドバイスありがとうございます 出艇の件なのですが、印旛沼、霞ヶ浦などでは適当に車を停めて、適当な岸から出艇を考えています。 東京湾などでは稲毛の浜のようなところからと考えているのですが・・・・ 30キロ程度までのボートなら適当に手で運ぼうと。 甘い考えだったのでしょうか。お教えくださればありがたいです

関連するQ&A

専門家に質問してみよう