• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください。 私は、今年22歳の女性です。私は去年に交通事故をしま)

交通事故による被害者への支払い請求、健康保険の有効性についての質問

sj_tomoの回答

  • ベストアンサー
  • sj_tomo
  • ベストアンサー率58% (85/145)
回答No.4

質問1 健康保険は本当に使えないのですか? 交通事故に健康保険が適用できないという理由はありません。 ただし、健康保険の使用の適否を判断するのは、健康保険加入者であって、質問者さんでもなければ、保険会社でもなく、まして医療機関でもありません。 被害者の方が健康保険を利用した場合、一旦健康保険組合は治療費を医療機関に支払いますが、健康保険組合は支払った医療費の金額を上限として損害賠償請求権を買い取る形(代位する)になり、後日、健康保険組合から治療費の請求を受けることになります。 「第三者の行為による傷病届」は、健康保険加入者が健康保険組合に提出する書類で、立て替えてもらう治療費の請求先を明示する文書です。 自分で怪我や病気をしたのではなく、第三者の不法行為によって怪我をさせられたと言う届け出と考えてください。 同じ治療をしても、自由診療の場合は、健康保険診療の約2倍の金額が発生することになります。 身障者の方の場合、身障者としての福祉医療が適用されていることもあります。 >質問2 慰謝料は払わないといけないのか? 損害賠償責任が発生するなら支払い義務も発生することは当然と言えます。 しかし、被害者の過失責任割合分を支払う義務はありませんので、総損害に対して過失割合分は控除されます。 また、治療の内容についても、事故の治療費なのか自分の障害部分の治療費なのか、その区別を行う必要があります。 もしかしたら怪我の治療ではないかもしれませんし、入通院を長期間しなければならない正当な理由がないということもあります。 JAの方がいろいろ動いてくれてはいるのですがというのは、相手方が人身傷害という保険に加入しているということでしょうか? JAの担当者が、事故との相当因果関係や過失責任の関係・素因減額の関係をどのように評価しているのか分かりませんが、JA共済の場合は一般の自動車保険会社と違って職種の異動が関係することがあります。 つまり、継続的に事故処理専門で勤務してきた担当者ではないとこともあります。 すると当然のこととして専門知識の習得もできていないこともあり得ます。 これらの評価は、純粋に医学的な評価と法律的な評価が必要となります。 >質問3 私は当たり屋の可能性が高いと思っています。警察に被害届けを出したら動いてくれるのか? 届け出を出す理由や証拠がないため、取り合ってくれないと思います。 事実と相違する届け出は、場合によっては名誉毀損罪と逆に突っ込まれる危険性もあります。 当たり屋の可能性が高いという具体的な証拠がありますか? >質問4 本当にどうしたらいいかわかりません。 損害の評価や妥当性に関して、高度な専門知識が必要となりますので、他の回答者の方が記載しておられるように、弁護士相談等を活用されることをお勧めします。 保険会社には、事故相談窓口がありますから、交通事故相談をしてみるという方法もあります。 いずれにしても損害を与えたことに間違いがないなら、損害賠償を行う義務がありますが、その程度がどの程度なのか、こういうサイトで判定することは困難です。

menntaigohann
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです。 丁寧に教えてくれてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の慰謝料

    先日、家族が事故に遭いました 自転車に乗っている所を横から車に当てられたのだそうです、 幸い怪我も軽く、事故後の処理も治療費も保険で賄われたらしいのですが 相手方からのお詫びの訪問と言うか、お見舞いのような事はまったくありませんでした これってどうなんですか?当てられた人は、怪我が軽くてよかったね! 治療費は向こうが持ってくれるから安心して通院出来ますね! って、それで、終わりなんですか? 当てられた当人は、痛いけど仕事休めず通勤しています 当てた人は、それっきりなんですか? 医療費のほかに、お見舞金とか慰謝料とかって請求できないんですか? ちょっと、頭に来てます、これって泣き寝入り? 事故の相手に慰謝料の請求とか出来ないのでしょうか? 良くわからないので、困ってますって言うか、ハラ立ってます もし請求可能なら、参考に金額も教えて頂きたいです

  • 交通事故の治療費と慰謝料

    交通事故の治療費と取り分の関係について質問です。 よく交通事故でケガをして治療する時は自由診療ではなく健康保険や労災を使って治療費を低く抑えれば慰謝料の取り分を増やせると聞きますが、もし自分が人身障害保険に入っていれば過失があって減らされても減額された分を自分の人身障害保険から穴埋めされるので、結局の所、過失割合がどうだろうが健康保険や労災使おうが自分からみたらあまり変わらないのですか? よろしくお願いいたします。

  • 交通事故について

    交通事故についてご教授願います。 当方自転車にて青信号で横断歩道を走行中に左折の車に後部を追突されました…。 怪我の具合は打撲程度で自転車は破損、私の後ろを歩いていた方は頭蓋骨骨折の重症です。 一番難儀なのが運転手が逃走、おまけに無免許でした。加害者は追い掛けてくれた方が直ぐに捕まえてくれたのですが、任意保険は無しとの事…。 そこでお尋ねしたいのですが、この場合自賠責の被害者請求は可能なのでしょうか? あと上限の120万と言うのは、一事故120万なのでしょうか? それとも二人に対して120万ずつと言う解釈でいいのでしょうか? 私は現在、自費負担で保険を使わずに整形外科へ通院していますが、歩行者の方は入院しておられます…。 治療費、慰謝料についても自賠責から支払われるのでしょうか? 長々と申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 交通事故の保険について教えてください

    交通事故の保険について教えてください 12月の交通事故をしました。。。 過失割合は9:1です。。1は私で被害者です あと自転車と車の出会い頭の事故です。。。。。 質問が3つあります。。。 (1)慰謝料は自賠責保険の120万の中から出るのでしょうか??? (2)過失割合が9:1です、、自分の治療費は健康保険を使わず、自賠責保険を使用したとします。。。 例えば、6ヶ月間で治療費が50万だったとしたら、自分の手出しは5万になるのでしょうか??? 5万円を払わないといけないのであれば、健康保険で通院した方が自分の手出しは少なくなると思いますし、 健康保険を使用したほうが得だと思うのですがどう思いますか??? (3)何で保険会社は自賠責保険を勧めてくるのでしょうか??? 病院は自賠責保険を使うと自由診療になるので得というのは理解は出来るのですが、 保険会社がなぜ自賠責保険を勧めるのかわかりません。。。どういったメリットがあって勧めてくるのでしょうか??? 自賠責で治療を受けると、健康保険を使用したよりも高くなります、そうなると9:1なので、保険会社の負担は大きくなり また私自身の負担も大きくなりお互いに取って自賠責を使うメリットが無いように思うのです。。。

  • 交通事故で、労災と健康保険と自賠責保険の併用はできるのでしょうか?

    夫が会社の帰りに事故に遭い怪我をして、現在治療費は100万位になっていますが、相手の任意保険会社は過失が少ないとのことで2ヶ月以上経った今でも払ってくれません。払うのは裁判等をやって決着がついてからになると言っています。 そして、その保険会社のほうから、労災か健康保険を使うか、自賠責の被害者請求をするように言われました。 そこで質問です。 (1)次のようなやり方はできるでしょうか? まず、国民健康保険を使って病院に治療費を払い、次に自賠責保険に請求をし、自賠責で足りない休業損害の分を労災でもらう、という方法です。 (2)それから、自賠責の支払いの優先順位は、1治療費、2休業損害、3慰謝料、といった順番でしょうか? もしこの順番で、治療費と休業損害で120万を超えて慰謝料をもらえなかった場合、労災は慰謝料は払ってくれないから、その分損することになるのでしょうか? 以上ですが、分からなくて悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の自賠責保険の被害者請求について

    交通事故の自賠責保険の被害者請求について教えて下さい。 年末に自転車で過失割合0の事故にあい、接骨院へ通院しています。 そこで言われた事について確認させてください。 加害者側の保険会社より、健康保険を使って治療してほしいと 言われ、そうしているのですが、接骨院の先生は、治療が限定されるし、 交通事故扱いできないため、後々不利になると言われました。 そうなのでしょうか? また、自賠責保険に直接被害者請求をした方がよいとも 言われましたが、そうなのでしょうか? 初めて事で何を信じればよいのか困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 自転車と車で交通事故にあいました。

    今朝、会社へ行く途中で当方(自転車)は横断歩道をわたっているときに右折してきた対向車に接触されました。 自転車は転倒したものの、ケガはなかったのですが、 足にしびれが少しあるので、病院へ行こうと思っています。 その際に、支払い等はどのようにしたらよいのでしょうか? 初めてなのでよくわからず・・。 おそらく数回治療に通うことになりそうなので、 健康保険を使わず自腹で立て替えて支払い、 診断書をもらったほうがよいのでしょうか? 相手の方はどこの保険に入っているかが自宅に帰って みないとわからないとのことでした。 念のため警察には両方で行き、届けてきました。 私の保険(車の任意)やさんへは連絡済みですが、 もし人身傷害保険に入っていれば、そちらからも慰謝料みたいな ものはでるのでしょうか? どのような順番で手続きをすればいいのかわかりません。 教えて下さい。 またこのような場合(比較的軽傷なケガ) は物損の方がいいのでしょうか? 物損の場合は治療費や慰謝料は相手からでないのですか?

  • 交通事故の慰謝料

    昨年交通事故をおこしました。 こちらが自動車で、歩道を走っている自転車に接触、 自転車の相手の方が足首の骨を骨折し、入院しました。 事故から半年経過し、保険会社からは最終示談の段階になった、との連絡がありましたが 先日、被害者のご家族から、ご本人はまだ足首が痛み、歩行に障害があるため、 別途慰謝料を払ってもらいたい旨の連絡がありました。 具体的な金額などは提示されなかったのですが 保険会社から補償される治療費などのほかに、 慰謝料は当事者同士で支払うべきものなのでしょうか? もし支払うとすれば、金額はどれくらいが適当なのでしょうか?

  • 交通事故が重なった場合

    8月7日バイクを運転中、乗用車と接触して転倒し 休業7日の診断を受けました。(私:相手=1:9か2:8) 警察には人身事故として届けを出しております。 相手は任意保険に入って無かったので健康保険を使い 私が立て替えて自賠責に被害者請求をする予定です。 (手持ちのお金をバイク修理費に回すとゆう約束で・・・) その2日後の8月9日に自転車を運転中、タクシーと接触し 通院2週間の診断を受け3日間ほど通院しました。 (私:相手=0:10か1:9)、一回目の事故のこともあり 相手が可愛そうなので数万円(自転車代+α)と自賠責用の現認書を 書くとゆう約束で警察には物件事故として届けを出し、以後の治療費は 被害者請求をするという条件で示談にしました。 1回目の事故で「頭部打撲、頚椎捻挫、腰部打撲、左膝打撲」 2回目の事故で「頭部打撲、頚椎捻挫、右胸打撲、右足首捻挫」の怪我をしました。 重なっている部分もあるのですが今、痛いのは順に腰、右胸、右足、首(肩こり)です。 両方とも任意保険では無いので保険屋さん同士の話し合いも不可能です。 両方の自賠責からそれぞれ治療費と慰謝料などをもらうことは出来るのでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料について

    車同士の追突事故(過失0です)で、加害者の保険会社と示談交渉中です。 子供2人が怪我をしたのですが、通院による治療で元気になりました。 承諾書の内容と担当者の説明が納得いかないので、 こちらで質問させてください。 2番目の病院に通った時に 「(担当者が)病院のほうに連絡したら、治療費の請求を任意保険にした事がないので健康保険を使って支払ってほしいといっているので、お願いします」 「じゃあ、第三者行為による傷病届けを出せばいいんですね?」 「そちらは何もしなくていいです。支払い方法が変わるだけで問題ありません。治療が終わったら領収書の清算もしますから」 と電話で話しました。 ところが最初に送られてきた承諾書には2番目の病院には通院していない事になっていたので担当者に聞くと、 「領収書を送れば治療費は払いますけど慰謝料は払いません。健康保険を使えば事故の診断書が無いから支払う義務はないので。 納得いかなかったら市役所の無料相談に行ってみてはどうですか?でも、書類に不備がないのにサインを渋ったとなると、請求権を放棄したとして一銭も貰えなくなりますよ」 と言われました。 人身の届けも出してるし、請求権は2年はあったと思うのですが、プロに強気で言われると自信が無くなって・・・ 1、健康保険は慰謝料の支払い対象にならない。 2、サインをしないと請求権を放棄した事になる。 保険会社が言ってる事は正しいんでしょうか?

専門家に質問してみよう