• 締切済み

エンジンの構造についての質問です。

OmniBookの回答

  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.2

おそらく、馬力ではなくトルクがフラットになるようなセッティングではないのでしょうか。 R33のD1車両であればターボ付もありでしょうから、ウエイストゲートバルブとタービンサイズの セッティングである回転数からはフラットトルクになるようセッティングしているのではないかと 思います。 もし、中域から高域までフラットな「馬力」曲線を描くエンジンを作ろうとすると、中域で 強烈に太いトルクを出す必要があります。ターボとスーパーチャージャーを併用すれば可能 かもしれませんが、エンジンが持たないか・高域で伸びなくなるかのどちらかになると思います。

cross8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ターボとスーパーチャージャーですか~・・・要はシーケンシャルツインターボみたいにするわけですね。 なるほど!確かに出来そうですよね。詳しい説明ありがとうございました。 そういわれるとそんな感じだったような気がします。

関連するQ&A

  • R33のRB25とR34のRB25の違いについて

    タイトルの通りなのですが、同じRB25のエンジンなのに馬力などが上がっております。 これは車両の何らかの改良によりパワーを伝える効率を上げている為でしょうか、それともエンジン自体を効率よく回るように改良した為でしょうか?? R32にもRB25がありますがR34と比べるとエンジンを改良しているならぜんぜん違うエンジンになっているのでしょうか? R34にR33のRB25エンジンを積んだ場合、馬力などはR33の250馬力になるのでしょうか?? 詳しい方お返事宜しくお願い致します。

  • エンジンの構造がよく分からず困っています。

    よくある質問かもしれませんがよろしくお願いします。 本をよんでもよく分からず、インターネットでも検索し疲れました。。。 エンジンの構造について、各部ばらばらではなくて、なんとなくイメージがつかめる方法はないでしょうか。 例えば、キャブレター。 どんな形をしていて、エンジンのどの部分にあり、どこにつながっているのか。 インマニとはどの部分か? エアクリーナーから入った空気はインマニを通ってエンジン内部に入っていくとありますが、自分の車のどの部分がインマニなのかよく分かりません。 また、スロットルボディとは? ・・・ 上記はほんの一例でありまして、分からないことだらけで、どうにも解決できません。 もちろん、本には書いてありますが、4ストロークの説明とか、ターボの構造とか、そういうのが断片的で全体像がつかめません。 先の例で言えば、キャブレターは空気をガソリンに混ぜ合わせる装置。今はほぼ電子制御式のインジェクションになっており、キャブより効率的に混合気を作れる、ということは理解しました。 しかし、エンジンのどの部分につながってるのか、や、どんな形をしているのか、全くイメージがわいてきません。 車のエンジンルームをよく覗いてはいますが、これかなぁ?と勝手に想像するだけです。ですので、「インジェクション&キャブクリーナー」とかを使いたくても、よく分かりません。 なにかお勧めのサイト、本や、学習方法などありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします!

  • ECUリセット後、エンジンかかって,,DOWN

    ECUとお話して、29馬力アップしてもらいました。(Turbo車) しかしエンジンがかからなくなって相当苦労してECUをオリジナルに戻して、やっと復帰させました。 なのでエンジンが何ヶ月ぶりにかかるようになりました。(原因はディーラーのロックではありませんでした。) さて、そもそも30HPアップさせて走った代償があるのかないのか。 ターボもあまり詳しくないので、チェックする所や弱い所を教えて下さい。 今後、30HPアップさせて乗った場合、早く駄目になる所、より負荷がかかる所を。。 ブースト圧、点火タイミングも一度弄ったのですが、今は純正どおりの設定です。 古い車をドーピングしたら、どっかイカれる可能性はあるのでしょうか? チェクバルブとか色々あると思いますが、教えて下さい。

  • スカイラインGT-R(R34)エンジン乗せ替えについて

    スカイラインGT-R(R34)のエンジンRB26DETTから違うエンジンを乗せ替えようと思っております。 そこで質問です。 条件は、馬力は、いくらあってもよく排気量も同様に     そしてスピードが出てどちらでも構いませんが、安定のある 物がいいです。 できれば、音のいいものがいいです。

  • GSR400ABSに600のエンジンは載せられるか

    このたびはお世話になります。 当方、GSR400ABSに乗っているのですが、走行中トルク・馬力不足を感じます。 そこで質問なのですが、GSR400ABSにGSR600かGSX-R600のエンジンを載せ替えることが出来るのでしょうか? エンジン載せ替えたらコンピューターも載せ替えた方がいいのでしょうか? およその費用も一緒に教えて下さい。 また、750もいけるという情報もあればお願いします。 バイク買い換えればと言う意見もあると思いますが、此処ではエンジン載せ替えについてお願いいたします。

  • エンジン載せ替え☆

    現在、三菱のミラージュ アスティ(CJ1A)に乗っています。 エンジンは「4G13」1300ccで88馬力というとても物足りないものです。それを同じミラージュで(CJ4A)でエンジンが「4G92」で1600ccの160馬力ほどの物に載せ替えを考えています。 そこで質問なのですが、エンジンの載せ替えに必要な工賃はおいくらぐらいなものなんでしょうか? また、エンジン以外に必要な物も教えて頂きたいです。現在はフロア4ATなため、ミッションも載せ替えを同時に考えています。 エンジンとトランスミッション(どちらもCJ4Aの物)は合わせて10万円程で購入予定です。 新しく買い換えた方が良いと思われるかも知れませんが、どうかアドバイスでも良いので解答のほうをお願いします。

  • ヴィヴィオにDOHCのNAエンジンを載せる

    現在、MTのヴィヴィオバン(EN07A型エンジン)に乗っていますが、 エンジンが再起不能な状態になりました。 車体はまだまだしっかりしており、軽量な車体のこの車にまだ乗りたいので、 この機会に、 ・パワーアップ ・信頼性の向上(部品の購入等も含め) ・燃費 等を考えて、2世代後の”ステラ”のEN07D型エンジン(DOHC、NA、5MT) への載せ変えを考えています。 しかし、ネットで探したり、電話でエンジンの載せ変え等を行っているショップに 連絡しても、NA→SCへの載せ変えを行っている所はありましたが、 ヴィヴィオにステラのエンジンを載せている所はありませんでした。 実際にヴィヴィオにステラのDOHCのNAエンジンを載せ変えた ショップ等の情報をご存知の方はショップの情報を教えて頂ければ。 個人で載せ変えをして、構造変更を行われた方は、 必要な部品(エンジン、ミッション、ECU、給排気系、ドライブシャフト等)や 構造変更に関する事(ブレーキの強化や、エンジン重量)を 教えて頂ければ幸いです。 宜しく、お願いします。

  • カタログ表記におけるエンジン馬力について

    10年少々前には、カタログ表記におけるエンジン馬力につき グロス値なのかネット値なのか、説明を記載してあったように思いますが 最近ではあまり見かけなくなった気がします。 グロス値はエンジン本体の出力 また、ネット値はエンジンを車体に搭載した状態での出力として ドライブシャフトなど駆動伝達上の負荷抵抗を加味した実効的なパワーである、と それは判っているのですが。 では、現在のカタログ表記における数値はいったいどちらなのか? 統一された表示規格があるのかどうか? もし表記方法について規格統一されたのであれば、いつからだったのか? 御存知の方がいらしたならば、お教えください。 拘るわけではないのですけれど 例えば、グロス150馬力以上あるエンジンでもネットでは130馬力 おおよそ15%くらい違う、とか 以前、なにかで読んだような憶えがあるものですから、気になってしまって…。

  • ダイナパック馬力測定 速度リミッターについて

    お世話になります。 今度クルマ好きな仲間内で自分のクルマの実馬力をダイナパックで測定することになりました。そこで気になったのですが、僕のクルマ(Z33型、フェアレディZ、6MT)は至ってノーマルでアフター品のECU等を装着していません。純正のECUなので180km/h前後で速度リミッターが効いてしまいます。 馬力測定では基本的に直結ギアで測定するとよく耳にします。Z33では直結ギア(5速)でレブリミットまで行くまでに180km/hに達してしまいます。レブリミットまでエンジンを回せないので5速だと最高出力までエンジンを回せず、最高出力の測定が出来ません。 各ギアポジションとレブリミット時の最高速度をタイヤ径とギア比から計算してみました ギア - 速度(Km/h) 1   - 71 2   - 117 3   - 166 4   - 213 5   - 270 6   - 341 3速での測定ならレブリミットまでエンジンを回しても180km/hに達しないので最後まで馬力測定が出来そうです。(4速だと最高出力発生回転数まで届きませんでした)よって3速で馬力測定を行って貰いたいのですが、直結ギア以外での馬力測定は可能なのでしょうか? 今回の馬力測定はコミュニケーションの場として考えているので、出力自体に強いこだわりは有りません。出来れば自分も馬力測定を行ってみたいと思いまして、、。 見識のある方、ノーマルECUで馬力測定をされた方、ご助言頂ければ幸いです。

  • DVDはDVD-RよりDVD+Rの方が構造が似てい

    DVDはDVD-RよりDVD+Rの方が構造が似ているってどういうことですか?