• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車のオーディオの音量について)

車のオーディオの音量について

kenatlantaの回答

回答No.1

自分勝手の一言です。 運転に集中するなら、音量は適当にして、回りの音や、勿論緊急自動車の音を聞かなければなりません。自分さえ良ければと思っている人だと思います。 アメリカにもそういう人はたくさんいますが、やはりそれなりの人です。 窓を閉めても大音量ですから、当然周りの音は聞こえなくて危険極まりないと思っています。 よって、緊急自動車が近づいてきてもわからず、よけも止まりもせず、もっと悪い例になると、 交差点で緊急自動車と衝突しそうになることもたびたびです。 緊急自動車を運転している人も大変だなあと思う事が良くあります。

sirousagi1
質問者

お礼

随分前のことですが、ラジオ番組だったか、窓を開けて大音量にするのは、「イヤな音だけを外に逃がす」とコンドウマサヒコが言っていたのを思い出しました。 何がイヤな音なのかは想像だにできませんが、河川敷のようなところでただ一人だけで聞いていりゃいいとしても、街中を走りながらは感心できない。歌がウマイわけでもないのにイヤな音って? ・・・との感想も持ったことを憶えています。 でも、頻繁に見かける輩はまた違ったことなのだと思います。 きっと緊急自動車等については、教習所で習わなかったんでしょう。 緊急自動車の後をついて走る大バカ者と同類ってことですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車で大音量で音楽を流す人。

    アンケート的な質問です。 よく見かけますが、車を走らせながら大音量で音楽を流して窓を開けっ放しにする人をどう思いますか。 私はうるさいし非常に迷惑だと思います。流している本人はまわりのことを考えないのでしょうか。それとも自己顕示欲の現れなのでしょうか。 これは私の偏見ですが、そういうことをする人は不良のような人ばかりだと思うので、怖くて何も言えません。 また、実際にやったことがある方の話も聞きたいです。

  • うるさく音楽鳴らしてるクルマ

    クルマの中だけで音楽聞くのではなく外にも聞こえるように窓を開けてまでボリューム上げてうるさく鳴らしているクルマを時々見かけますが何で外にまで聞こえるようにうるさく鳴らすのですか。 音楽なんて自分が聞ければそれでいいんじゃないのですか。 それからその音楽のカテですが何故ロック系が多いのですか。 演歌や民謡も大音量で鳴らせばいいんじゃないのですか。 右翼団体ではなくて個人のクルマの場合です。

  • ソニー ウォークマンの音量について

    私はソニーのウォークマンのNW-E002を使っています。 通学途中などに音楽を聴いているのですが、音量をどのくらいにしたらいいか迷っています。 ボリュームの30段階中7か8ぐらいだったら、周りの車の走る音などで音楽が聞こえにくいです。それで、10ぐらいにしたら、逆にうるさすぎるし、どうしようかと思っています。説明書などに、大音量で聞き続けると難聴になる恐れがあるみたいなことを書いていたのですが、どの程度が大音量だと思いますか?また、適度な音量はだいたいどのくらいですか?(みなさんはどのくらいの音量で聞いていますか?)

  • 大音量で聴くのを長年やると可能性があると聞いた

    大音量で音楽を聴いたり動画を見たり、騒音環境で過ごすのを長年やると耳鳴りや難聴の可能性があると聞きました。 僕は大音量や騒音環境にいることが四六時中ではなかったと思います。 食事もとれているし、睡眠もとっているし、運動もしていたりします。 過度の寝すぎで頭痛が出て、それが原因で幻聴や耳鳴りなどの過敏さになるのがあると思うと看護師さんから聞きました。 過度の寝すぎで頭痛はありました。耳鳴りや幻聴は思春期からあり、それらがあったとき寝すぎで頭痛がひどくなったのを覚えてます。 質問です。 1度に2時間大音量で音楽を聴くことはなかったです。 騒音環境にいたのが外出時にあり、1日6時間はありました。それが精神科に行くときにです。車のエンジンの音が過敏でした。 精神薬でシクレスト舌下錠5mgとリボトリール1mgを寝る前に 抑肝散加陳皮半夏を毎食前に飲んでます。 精神科に行くのは4週に1回です。 毎日6時間大音量や騒音はないです。 これらで耳鳴りや難聴になる可能性は高いですか?低いですか? 難聴は音が聞こえづらいということを聴きました。 音楽はちゃんと聞こえるし、人の声がうるさすぎて苦痛なこともあります。 うるさくて苦痛は車やバイクの音、テレビの声などもです。 感覚過敏で聴覚過敏、神経過敏がひどいです。 耳鳴りや難聴は加齢でひどくなる話も聞いてます

  • 車の運転ですぐ眠くなるのですが・・・。

    車の運転中の眠気を防ぐよい方法教えてください。 特に高速道路の運転中によく眠たくなります。 ガムを噛んだり、窓を全開にして外の空気を入れたり、簡単な体操したりとか、歌を大声で歌ったりとか色々試しましたがダメでした。 やはり車を止めて仮眠が一番なのでしょうか?。 いい方法があればご教示下さい。

  • 不可解の行動(迷惑編)

    よくこのような場面に遭遇します。 窓を全開にした走行中の車から車内の音楽が 極めて必要以上の音量で流れている・・・ この行動が理解できません。 大音量で聞きたいのなら窓は閉め切るべきなことは 言うまでもないことであり まさか自分が聞いている音楽を、サービス精神で 窓を開けて他の人に聞かせてあげているとも思えません。 「自分はこんな音楽が好きだー!」というアピールを わざわざ走行中におこなっていると考えるのも釈然としません。 決まってこのような不可解な行動をとる人は、大凡容姿が 絞られているような気がします。 音楽を聴くのは全く自由なのですが、耳障りな音楽は 聴きたくないので、迷惑しています。 この行動理由がお解りになられる方お願いいたします。

  • ウインカーを出しっぱなしの車

    今日、車を運転中、不思議な車に出会いました。 私が赤信号で停まった時、私の前にはスカイラインが停まって いました。その車はすでに左のウインカーを出していましたが、 実際には左折をせず、直進していきました。しかし、直進して走行 している時も、左のウインカーを出しっぱなしなんです。 私はその車の後ろを走っていましたが、ウインカーが出っぱなし なので、非常に気になって仕方がなかったです。 私は15分ぐらいその車の後ろを走った後、右折をしたのですが、 その後、あの車の後を走った人も気になっただろうと思います。 そこで質問ですが、ウインカーが出しっぱなしになっている状態に ついて、何が考えられるのでしょうか。 どこか故障している・突然難聴になった・ただのイタズラ…? ウインカーの音が聞こえない程、大音量で音楽を聴いていたわけでは なさそうですし、運転者一人だけだったので、会話に夢中になって いたわけでもありません。携帯電話を使用している様子もありません。 ひょっとして、ウインカーの音が鳴らない車もあるのでしょうか。 とにかく気になって気になって仕方がありません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 馬鹿げたクルマに乗ってイキがる訳は?

    型落ちの黒いセルシオや黒の高級ミニバンをローダウンにしてうるさいマフラー付けた馬鹿げたクルマに乗り、わざと窓開けてうるさい音楽をガンガン鳴らして周りに迷惑かけて窓からタバコを持った腕を出して得意になってイキがってる奴を時々見ますが何故そのような馬鹿げたクルマ運転して得意になるのでしょうか。

  • エンジンをかけずに車で扇風機を使うには?

    ちょっとした時間に停車したままエアコンかけて仮眠をとる。 燃料高騰もあり、これだけも千円とか2千円かかってしまう今日この頃ですがどうにかして節約したいと思っています。 で、窓全開で扇風機でもかければ全然無問題だと思うのですが車で家電を使うには変換機に差し込んで接続すればいいのですが、それにはエンジンをかけなければいけません。 そこで、エンジンをかけずに扇風機のプラグを差し込んで動くようにするにはどの様な方法がありますか? 車のバッテリーチャージャーとか見ましたが車のバッテリーしかつなげないみたいで・・・ どうか知恵を貸してください!よろしくお願いします。

  • カーステの音量

    カロッツェリア AVIC-VH009を使っています。 車が信号待ちなどて停車するとカーステで流している音楽の音量が下がります。走り出すと大きくなります。 ちょっと調べてみたところ、他の機種ではf特補正型リアルタイムASLという機能があるようです。 今使っているカーステの取扱説明書を見ても確認する事が出来ませんでした。 この機種にもこの機能は付いているのでしょうか? また、この機能をオフにする事は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。