• ベストアンサー

仕事って何?

kotoby2003の回答

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.8

No.5, No.6です。 会社や社会の利益への貢献、それを考えるのは確かに難しいですが、初めからそれを放棄するのは社会人失格です。 というか、社会の利益に貢献するのが「社会人」です。 厳密な定義ではありませんがね・・・。 社会人とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA アルバイトと正社員はもちろん役割は別でしょうね。 けど、アルバイトが会社のことを考えなくてよい、などという考え方は間違ってます。 繰り返しですが、アルバイトと正社員の違いはその雇用契約形態の違いに過ぎず、同じ「従業員」です。 ただ、会社への貢献度=給料、と考えたら、給料が安かったらそんなに会社へ貢献しなくてもよい、と考えがちだし、仕方ないと思います。給料を上げられる人とそうでない人の違いではないでしょうか。

sunnysideo
質問者

お礼

度々有難う御座います。 社会人と仕事を一緒にして質問してしまったから、ちょっと自分でもこんがらがってきてしまいました。 会社の利益に貢献しても、それが必ずしも社会に貢献しているとは限らないですよね。 たとえば、闇金融の会社など。 なので社会に貢献するのと、会社に貢献するというのは別だと思うんです。 ウィキペディアによると社会人という言葉自体が日本のそれも都心部だけにある特有な表現のようなので、定義すること自体が間違っているのかも知れませんが、 会社に貢献し、それが社会に貢献されていて、それに見合った対価をもらい、自立している人が社会人ということですかね。 ウィキペディアの引用から面白い物をみつけました。 「シュガー社員」というものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%A4%BE%E5%93%A1 実は最初は、このような社員に憤りを覚えた上での投稿だったのです。 けど、このような社員が周りに不快感を与えながらも、自分の業務をこなして会社の利益に貢献していれば、それは立派な社会人として認めるべきものなのか。 という疑問から、仕事とは何ぞや?という気持ちになり投稿させて頂きました。 結局は、会社がどう本人に思わせるかによって全く異なるものだなと実感致しました。 これで全うに仕事をして、社会に貢献していると思わせてしまう会社が一番よくないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 新社会人ですが、もう仕事やめたいです。

    この春に大学を卒業した新社会人ですが、上司が苦手です。 これは私がまだ社会を知らないからだと思いますが、聞いてください。 ●まだ教えてもらっていないことを怒られる。ののしられる。 ●怒り方が遠まわしな嫌味 ●極めつけは、たまに自分(上司)のいらだちや上司自身のミスのことで、私にストレス解消的に八つ当たりといった感じで怒ってくる。 でもその上司以外はみんないい先輩ばかりで居心地良いのですが、そういう嫌な人ってどこにいっても1人はいますね。 今度なにかいやみ言われたら、文句言って打ち負かしてやろうかって思ったりしたこともあったんですが、友人いわく「今はまだこらえとけ」って。 つまり理不尽なのですね。 1.社会人のみなさんはどういう理不尽な怒り方をする上司にあったことありますか? 2、 私は以前から取りたかった資格があって勉強しているのですが、その資格をとって転職して成功している自分がいます。その上司に辞表を投げつけて職場を去るところを想像しながら。まあその上司への怒りを勉強続けるモチベーションにしてるって点でいえば、その上司の存在もありっていえばありなんですけど。 やっぱりその上司を想像するだけで腹が立ってきます。思い返すとリアルに腹が立ちます。こういう経験みなさんあるんでしょうか?みんなあまり怒られてなさそうな気もしてきました・・・・・ 今日あった理不尽な怒られっぷりは、 ちゃんと理解して覚えてそれをちゃんとやったのに、 上司はそれを私が失敗したと仮定して、怒られました。しかもその仮定上の怒りがその上司のなかでは現実に私が失敗したかのような言い方になってました。もう理不尽すぎる。 今のところ、上司に仕事以外ではしゃべりかけない。笑顔すらみせない。できるだけ離れているという作戦で社会人してます。甘い考えですが、みなさんのアドバイスおねがいします

  • 教師は、仕事の厳しさをそのまま教えるべきか

    教員免許を取る予定のものです。 仕事をしていると、上司から理不尽な叱責をうけたり、業績が上がらないと言葉で精神を攻撃されることがあります。 そのように、仕事ではそういうことがあるということを教えたり、怒られることに慣れさせるために、時に理不尽に教師が生徒を叱責することが必要だという考えも成り立ちます。 このように、学生の段階から厳しい言葉に慣れさせることは必要でしょうか? 本当は上司からの理不尽な叱責などは無い方がいいんでしょうけれども、現実には確かに存在します。 迷っています。どなたかご意見お寄せください。

  • 管理職ではない主任も上司に該当しますか?

    上司について教えてください。 私は平社員です。 私から見て、管理職である課長は上司に該当しますが 管理職ではない主任も上司に該当しますか? 主任も上司であるのであれば 主任のどんな理不尽な業務命令にも従わないとダメですか?

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • 理不尽な上司にしかられるのが嫌です。

    皆さんも同様な思いはあるとは思いますが、 理不尽なことでしかられるのが嫌です。 昔あまりにも我慢しすぎたために体調を崩しました。 それで理不尽なことを言われる前に理不尽なことを解決したりして ストレスを減らそうとしたのですが、 それをやると上司の立場がなくなり、さらにしかられ『チームワーク』がないとのレッテルを貼られ職場で苦しんでおります。 極力受けるストレスを少なくしないと体がもちません。 社会人として耐えていく自信がなくなりました。 理不尽なことでしかられるというのは一種の儀式的なもので 仕方がないことなのでしょうか? 皆さんは動お考えでしょうか?

  • 社会問題について

    社会問題としてパワハラ、セクハラは昔から挙げられています。 特にパワハラには定義がありません。 多いのが業務経験が浅い人がターゲットになり、経験豊富な 先輩または上司に理不尽な指示などに逆らえないケースだと 知人から聞きました。 酷いところでは逆らうと仕事を教えてもらえなくなる、些細なミス でもその人だけが長時間叱責されるなどで自主退社するように 追い込むそうです。 その行為はストレス解消で退社するとターゲットが代わります。 会社の上層部は加害者を解雇したくても、業務に支障が出る 恐れがあるので出来ずに対応に頭を抱えているそうです。 自分がターゲットにならないように、またなってしまった場合の 対処についてアドバイス頂けると助かります。

  • 貴方の会社での、過酷で辛い仕事を教えてください。

    こんばんわ。 タイトルどおりです。 貴方の会社の過酷、辛い、理不尽な仕事が ありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 因みに、私の会社では、上司の機嫌が悪いと 業績関係なく、つめられることですかね。

  • 過去に仕事で「やることやってればいいだけだろう」と

    過去に仕事で「やることやってればいいだけだろう」とか「俺は無駄なことはしない主義」と言っただけで上司とケンカしました。そして上司は「ふざけるなよ!仕事舐めてるのか!」と怒鳴られ、そして自分は勢いあまって「だったらその分の給料くれ!俺はお前の奴隷じゃねえ!」と言って上司をぶん殴ってクビになりました。まあ、耳鼻は今でも在宅ワークで稼いでいますがね。 仕事を舐めてるのは上司のほうで、自分はやることやって仕事しているだけに過ぎません。こういった理不尽な上司は世の中にいるのでしょうか?

  • 仕事でお金を得るのは、大変ですね。

    仕事でお金を得るのは、大変ですね。 くやしい思いの毎日です。 最近、最低賃金ほどのある職場で働き始めました。 社員が厳しく、仕事は理不尽なことも有ります。 唯一社会保険加入してくれるので、それだけが頼りで なんとか続けています。 仕事で、いやなことはつきものだとは思います。 みなさんは、職場でのストレスや家に帰っても 思い出すと腹が熱くなるほど、腹の立つことを どのように消化、解消されていますか? 今は、まだ仕事は続けられそうです。元気も少しはあります。 でも、超えると欝になるので、そのまえになんとか やっつけたいです。どうか、教えてください。

  • 仕事は理不尽なことばかり?

     正社員としての就職は初めてで、もうすぐ一年になります。25歳、男です。今まではアルバイトや派遣でした。  最近思うのですが、上司とうまくいかず理不尽なことに耐えていて、仕事ってこういうものなのかと感じています。  入社して半年くらいは自分の意見を言うタイプだったので、ある程度柔らかい感じで主張してきたのですが、最近は疲れてきました。  理由は上司がすぐキレルからです。その理由はおそらくですけど、自分の立場を汚すような発言が気に入らないから。か、私の少し生意気な態度が気に入らない。(自分でも自覚しています。。)  初めは尊敬していた上司ですが、最近の態度や発言は時々私をイラッとさせることが多いです。その度にどうせ意見を言ってもまたキレテ嫌な思いするのなら、多少理不尽なことをいわれても「はい、はい」と言って我慢していたほうがいいのかなと。  少し心が疲れました。このような社会をどのように考えればよいでしょうか。また少しでも楽に仕事に向かえるために何かいいアドバイスがあれば助言をいただければと思います。

専門家に質問してみよう