• ベストアンサー

ネイティブの方と話してみると・・・

utautaの回答

  • utauta
  • ベストアンサー率22% (22/100)
回答No.7

他の方が言われてる通り、ちょっと意地悪ですよね。 わたしもネイティブの友人がいますが、かなりサポートされて会話が成立している状態で、がんばらなきゃ~とは思ってますが、そんなこといわれたことはないです。 でも1つ言われたのが、わたしの英語は昔の教科書みたいでおかしい、と。 日本の中高で使われている文章、文法は古いと言われてるみたいだし、その影響もあるのかな。 たとえば、デートしよう、というときに、教科書通りだと、「date」でも、実際の会話では「go out」を使うことが多いですよね。そういう「日常会話」の単語が違ってるとかで誤解はあるのかもしれません。 後はお互いの意志が通じてないとか。 英語って基本単語(っていうのかな)だと特に、ちょっとした場所の違いで、ニュアンスが変わっちゃうことが多々あるので。 お互いにがんばりましょうね^^

iku6
質問者

お礼

 いろいろ教えていただいてありがとうございます。  英語も奥が深いですねー。  だんだん疲れてきました。

関連するQ&A

  • スカイプで英会話。ネイティブの方がいい?

    英語を日常会話・ゆくゆくはビジネスの場で英語を活かせたらと思っており、 スカイプで今はやりの?英会話をしようと思っていますが、 いまいちどこのスクールがいいか分かりません。 【希望】 ・料金は安ければ安い方がいい ・キレイな発音を学びたいので出来ればネイティブ 【疑問】 ・従来の英会話学校だと、ただネイティブというだけで指導力もない講師が多いと聞きました。 出来ればちゃんとした資格(指導の免許※正確な資格名忘れた)を持っている講師がいいです ・逆にネイティブではなくてもちゃんとした上記資格を持っていてあるレベルの発音・指導力を持っていれば、ネイティブでなくてもいいと思っています。 以上を踏まえて、おすすめ・体験談があれば教えてください

  • ネイティブにちゃんと伝わる、

    ネイティブにちゃんと伝わる、 イギリス英語(英会話)を勉強したいと思っているんですが、 オススメ教材等がございましたら、 教えてください!!!

  • Nativeはなぜこんな喋り方をする?

    長く外国を回ってきたと自称する日本人がいます。 彼はnativeの会話に通じているようですが私にはその判別ができません。 彼の喋り方の特徴は主語がないことです。 私は学校で教わった程度の知識しかありませんが、その過程で「日本語は主語が無くて曖昧だ。その点で英語は主語が必ずあるので曖昧さが無い」と言われ、そういうものだと思ってきました。 そのため彼の喋りを知ってからというものカルチャーショックを受けるとともに、なぜnativeはこんな喋り方をするのかと疑問に思えて仕方がありません。 その疑問を次に例で示しますので、よろしくお願いします。 【例】Wait your reply. (1) これは学校で習った知識では命令形です。直訳すれば「あなたの返事を待ちなさい」となります。簡単に考えると「あなたに言うのに『あなたの返事を待ちなさい』というのはおかしい。だからこの場合は、“Give me your reply.”が正しいのではないか? (2) (1)の質問を踏まえてのことなのですが、例を喋った人の真意は“I wait your reply.”で「I」が抜けているのです。つまり「私はあなたの返事を待ちます」が話者の本当に言いたいことなのです。 なぜnativeはこんなたかだか“I”と言うことを省略するのでしょうか?そしてnativeは一般に“I”を省略するのが普通なのですか? (3) 実際に外国人が喋っているのを小耳にはさむとき、“Do you go there?”と言わないで、”You go there?”と言っているようにも聞こえることがあります。英語を母国語として使っていない外国人ではないかと私は思っていましたが、こういう言い方もnativeの世界では一般的なのでしょうか?

  • ネイティブに習っている人に質問です。

    ネイティブに英語を習っている人に質問なんですが、 どのように英語を習っていますか? 1、フリーカンヴァセーション 2、英字新聞やテキストを使う 3、徹底的に発音を直してもらう 4、映画などを使う 5、日本語を英語にしてもらう 6、英語を日本語にしてもらう 7、その他 ネイティブに英語を習っていますが、しゃべれる様になる自身が無いです。 もう、英語は読めれば良いかなとも思い始めてます。 何かお勧めの方法があれば教えて下さい。

  • ネイティヴとの会話

     私はこの20年近くネイティヴの人たちと同じ職場で働いています(もちろん国内です)。そのお陰で多少会話力はついたと思っていますが、英会話上達のベストの方法とも思えません。なぜかというと、私が間違った英語を話しても相手はコミュニケーションを優先しますので訂正してくれないからです。  単にコミュニケーションできればいいのならこのままでOKですが、自分でも「通じてはいるが、でたらめな英語を話している」という気がしてなりません。  同じような経験をもたれた方はいませんか? 海外留学や町の英会話学校ではどうですか。「間違いを恐れて話さない」のも困るが、「自分の言った英語が間違っているのか正しいのか分からない」のも困ります。自信が持てません。  

  • 英語のネイティブスピーカーとの会話

    英会話の習得をがんばっているものです。 現在アメリカ人の友達がいて彼がいつも会話に付き合ってくれるのですが、一向に自分の英会話力が伸びません。ネイティブの彼は、私が英語をパーフェクトに理解できていないからといって簡単な英語を使うわけではなく、まるっきりネイティブの若い人が使うような会話をしてきます。それはすごく有りがたいことです。 そこで、彼との会話を有意義なものにするためにどういった会話の仕方をしていけばいいのか教えてください。たとえば、メモをとるなど。 あとはいい会話のトピックなども教えていただけたらうれしいです。

  • ネイティブの方と英語で話ができるようになりたい

    ネイティブの方と英語でおしゃべりができるようになりたいと思っています 仕事の接客でたまに必要になり 今は、用語集などで対応していますが それに頼らずに話ができるようになりたいと思い始めたのがきっかけです 学習歴は高校英語までで とくに今までは英会話教室などに通ったことはありません 近しい人で英語が堪能な人はおらず 今は英会話教室をしらべたり ラジオの語学番組を数回聞いてみたりしています なにかアドバイスなどいただけませんでしょうか

  • ネイティブ一般人の英語

    TOEICや英検などのリズニング教材や米大統領などの演説などは 聞き取れるのですが、ネイティブの一般人の会話になると、 ほとんど聞き取れません。 毎日リズニング教材を聞いてレベルアップを目指しているのですが、 なんか資格試験にしか使えない英語のために勉強しているようで、 とても不安です。 当方の英語力を客観的に表すことのできる資格として、 一応英会話学校の講師に応募できるくらいの資格は持っているのですが、留学や英会話学校通学の経験はまったくありません。 今までレベルアップを期待した安易な留学はどうかと思っていたのですが、やはり留学は必須なのでしょうか? もしくは最低限英会話学校の通学は必要なのでしょうか? ノー留学、ノースクールで英語を極めた方いらっしゃいましたら、 回答宜しくお願いいたします。

  • ネイティブの方と接する機会

    こんにちは。 東京八王子市在住の25才フリーターです。 ただいま、アルバイトをしながら英語を勉強しています。 最近ネイティブの方といろいろとお話をしたいと思うようになりましたが、なかなか機会がありません。 英会話のNOVAやECCに通えば、ネイティブの講師が大勢 いますが、学費が高くてとても通学できない現状です。 そこで、教会に行けばネイティブの方と接する機会があるのでは、と思い近くの教会を探してみましたが、モルモン教などの怪しいところしか見つかりません(^^; ネイティブの方と接する良い(自然な)場所などを知ってらっしゃる方がいらしたら、恐縮ですが、何かアドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ネイティブでない外国人を雇っている英会話教室

    こんにちは 外国人の友人(非英語圏出身)が日本で英語教師の仕事を始めたく, 英会話教室を探しているのですが, ほとんどの教室では雇用条件としてネイティブスピーカーであることが求められています。 そこで非英語圏出身のノンネイティブの外国人も雇用している英会話教室をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 大手,個人経営など経営形態は問いません。 できれば関東地方の教室を希望していますが,それ以外でも教えていただけると嬉しいです。 友人の英語力についてはかなり高いものではあるものの, 発音などはやはりネイティブと比べると劣る点もあると思います。 しかしながら,彼女は大学で英語教育を専門として学位を取得しているので, 英語教育に関して専門的な知識を有しており,祖国で実際に英語を教えた経験もあります。 加えて,日本での留学経験もあり,日本語も堪能です。 少しでも何かご存知の方,ご回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。