• ベストアンサー

マサエをMasae以外での書き方!

kokemushiの回答

  • kokemushi
  • ベストアンサー率52% (115/220)
回答No.6

先日ブラジル政府の公式サイトの法令を読んでいたら、末尾に Macao Okita( c はセジル付き、マサオ・オキタ)と記述者の名前が記載されていました。 それで思い出しましたが当地に住んでいた頃、知人や同級生の Massao はマッサーオと呼ばれてました。また、Masao はマザーオという読みに成ります。 ブラジルサイトを調べてみたら Macae や Macao(c はセジル付き)というつづりの日系人がそれなりにいました。 ブラジル限定かもしれませんが。

annman
質問者

お礼

そうですね、ブラジルは日系の方がたくさんいますよね。マサエはなかなか古風な名前なので、いらっしゃるんですね。ふむふむ。 Macaeさん、いらっしゃるんですね。 どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 発音記号がアルファベットにそっくりなのは何故?

    中国語を学んでいたときにも、発音記号が出てきました。ピンインですね。 そこで疑問に思ったのですが、中国語であるにもかかわらずアルファベットに似ている わけです。 小学校で日本人は50音を学びますが、発音記号を習った記憶はありません。 アメリカ人が母国語である英語を学ぶとき、発音記号をも学ぶのでしょうか? 中国人が母国語を学ぶとき、ピンインをも学ぶのでしょうか? 口を丸くあけて、舌を丸めて……ちょっと想像がつきません。 発音記号が載っていれば、発音できるものでしょうか? ホントかなあ?

  • 名前のアルファベット表記について

    私の名前は「ゆり」というのですが、これを普通にアルファベット表記すると、「Yuri」となります。 ですが、日本語本来の発音で考えると、「Yuli」のほうが正しいと思うのです。(「り」の部分がRではなくL) 私は、自分の名前を「Yuri」と英語で発音することに違和感を感じているので、一度アルファベット表記について考え直してみたくなりました。 「ゆり」をアルファベット表記したときに、英語の発音で読んでも日本語本来の発音で聞こえるようにするには、どう書くのが一番良いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • アフリカの言語

    今日、さんまのからくりテレビを見ていたら、セインの ファニエスト学院の出演者で、アフリカ出身と思われる方が 流暢に英語を話されていたのですが、アフリカ各国は現地語以外にも 英語を第二母国語として、恒常的に使用しているのでしょうか? 昔、ヨーロッパ勢の植民地だった事は覚えているのですが・・・

  • 母国語以外の聞き取りについて

    最近英語の発音を勉強していて、1つ疑問に思ったことがあります。 日本人が「R」と「L」の発音が区別できず、どちらも「ら行」の音として認識してしまうのは有名ですよね。 日本人以外にもこういうことってあると思うんですが、ご存知の方いらっしゃいますか? 知ってる限りでは、朝鮮語を母国語とする人には、「f」の発音が「p」に聞こえるというのを聞いたことがあります。 実際気を抜いて聞いていると、破裂音もように聞こえます。 ちょっとずれてしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 英語の発音を良くする

    母国語が英語の国に住むと常に英語が耳に入るので英語の発音が良くなると聞いたのですが、 洋楽を常に聴いていても上記と同じように発音が良くなることはないのでしょうか?

  • 難しい単語の発音

    日本人が難しい漢字を発音できないときがあるように、英語が母国語の人でも、むずかしい単語は発音できない、ということはあるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • ナチス親衛隊のSSは、ドイツ語では何と発音されますか。

    ナチス親衛隊のSSは、ドイツ語では何と発音されますか。 日本では、ナチス親衛隊とか、「エスエス」などと呼ばれると思います。 英語でも、「エスエス」と発音されますか。 ドイツ語では、どうなのでしょうか。 一般的な説明でも結構です。 語学的な説明でも結構です。 素人です。 教えてください。

  • カジノロワイヤル

    007カジノロワイヤルの発音についてお尋ねします。 どうして「ロワイヤル」なんでしょうか。 映画の中で「M」が言っていた発音も私の周りの英語を母国語とする人たちも「ロワイヤル」ではなく「ロイヤール」に近い発音でした。 どうして、日本語になると「ロワイヤル」になるんでしょうか。

  • 英語以外の外国語でRとLの呼び方

    つまらない質問です。お時間のある時にご回答ください。 英語以外の外国語のアルファベットは どういう呼び方をしていますか?フランス語やドイツ語ではRもカナで表すと「エル」になるので紛らわしくなりますよね。スペイン語、イタリア語ではRもLも「エレ」で同様だし、ロシア語のРとЛも「エル」ですよね。もっともキチンと発音し分ければいいんでしょうけど。

  • 現地小学校での英語の書き取りどのように?

    日本で小学校一年に英語の書き取りをさせるとすれば、アルファベットや、ごく簡単な単語や文章というところだと思いますが、英語を母国語とする国での小学校一年生(または母国語の読み書きをスタートする点で同等のレベルの学年)においては、実際にどのような書き取りをしているのでしょうか?日本人のための英語の書き取りとは全く発想の違うやり方をしているのでしょうか?日本と変わらないのでしょうか?