• ベストアンサー

月1ゴルファーです。

tsuyoshi2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

クラブが鋭角に入ることと右脚が短いことにどれだけの因果関係があるのかはわかりません。 スイングを考えると、鋭角に入って球が上がり過ぎるとすると、インパクトでフェースが開いているのではと思います。 一般論として、鋭角に入る人はインパクトでハンドファーストを強くしてフェースを立てた方がいいですし、薄く入る人(払い気味の人)はハンドファーストを弱めてロフトどおりにインパクトした方が安定しやすいと思います。 男子プロのウェッジのフルショットなどはターフがしっかりと取れるほど鋭角に入りますが、出球は引くく抑えられてます。 折角、鋭角に入るのでしたら、フェースで高さを抑えるスイングを目指す方がいいのではないでしょうか?

mynkmr0225
質問者

お礼

そうですね、フェイスが開くというかロフトが寝てしまうようです。これはダウンで左腕が伸びきり左肩に力が入って左肩が上がったり前(ボール側)に出たりして左側が詰まったスイングになっているのが原因のような気がします。おっしゃる通り足の長さは関係ないかもしれませんね。左側の矯正に取り組んだらこんなことに気づきました。 (1)アドレス時もインパクト時も右拳が左拳よりボール寄りにある (2)インパクト時右腕が左腕より上にある (3)胸と両腕で出来る三角形の中にテークバックで水を汲みこぼさずフィニッシュするイメージ(テークバック・フィニッシュ共シャフトが地面に平行となった時三角形は空を向いている) 特に(1)(2)は当たり前のことなんでしょうが、意識するだけで随分変わってきました。いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 右わき腹痛

    100前後でまわるゴルファーです。 以前よりウッドよりアイアンが得意と思っていましたが、1年位前から、アイアンが打てなくなりました。 打てない内容は、アイアンらしいスピンのかかった球はもちろん打てませんが、どういうか、全く打てる感じがしないのです、つまり、スイングが出来ないというか、ぎこちないと言うか。 以前は(毎回とは言いませんが)時々はナイスショットがあったのですが。 それを直そうとして色々やっているのですが、最近右わき腹をいためてしまいました。 スイングに致命的な欠陥があることが原因していると思いますが、 どんなことが考えられますか? なお最近の課題はバックスイングでの右肘の位置で、色々やっています。

  • ゴルフのライン出しショットだけでは無理?

    アベレージゴルファーです。 「ライン出しショット」というのがありますが、この打ち方をすれば通常スイングよりも、 方向性も結構安定しており、 飛距離も、通常スイングと大して変わらないような気がしてます。 そこで質問なのですが 実戦において、このライン出しショットだけで打っていくのは何か行き詰まる事があるのでしょうか? 通常スイングをする意味はどこにありますか? お教えください。

  • かなり最近悩んでます・・・

    こんにちは。質問させていただきます。私はいわゆるアベレージゴルファーなのですが、最近、ウッド、アイアン、ウェッジ全てがフェイスのヒール側(かなりネックよりです)にしか当たらないんです・・。ボールの位置やアドレスも散々試しましたが、治りません・・。またアイアンなんですが、シャンクではないんですが、右45度くらいに球が出てからかなりひどいスライスがでます。ウッドはあまりスライス気味の球はでません。これも一旦出だすとラウンドになりません・・・。これらはどのようなメカニズムで出るのでしょうか?ぜひ上手い方のアドバイスをいただきたいのですが・・・。お願いいたします。

  • ドライバーとその他のクラブの打ち方

    ドライバーとその他クラブ(FW、アイアン)の打ち方についてですが、皆さんは同じ打ち方をしていますでしょうか? 最近のドライバーは大型化してきてインパクトの時にフェースが返りきらず、スライスするとのことをよく聞きます。私もよくドライバー(360cc)でスライスします。 私の場合、ドライバーの打ち方は、少しフェースクローズ気味でバックスイング、リストターンをあまり使わずにスイングするとストレートに近い球筋が打てます。 しかし、同じようにFWを打つとフェースがクローズドになるのか玉が上がらず、なおかつ強烈なフックが出る時があります。FWは少しオープン気味に上げて打った方が玉も上がり、球筋も安定しフックが出にくいです。 アイアンとFWは同じようなスイングイメージなのですが、ドライバーだけは同じスイングですとスライスしてしまします。ですので上のようなシャット気味な打ち方をしています。 基本ができていれば、ドライバーからアイアンまで同じスイングで打てるという方もいると思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

  • そろそろ買い換えた方がいいのでしょうか?

    アイアンを買い換えた方が良いのか現在検討中です。 現在はドライバーのヘッドスピードが46m/sです。 このヘッドスピードを計るまで、 ゴルフモンスター社製のRシャフトドライバーを使っていましたが、 吹き上がる球や右に噴ける球がが非常に多かったため、Sシャフトのテーラーr7に 変えたところ、ある程度安定した球筋に変わりました。 ドライバーを交換した時期はそれほどアイアンも球がブレなかったのですが、 最近になって打球が安定しなくなり、きちんとしたインパクトを迎える 率が非常に悪くなってきました。 近所の打ち放題に行くと、100球も連続して打っていれば徐々になじみ はじめ、タイミングも掴みかけてくるのですが、 そのタイミングが非常に取りづらく、自分のイメージよりかなりゆっくり スイングしてヘッドを走らせないと芯で捕まりません。 この「自分のイメージよりかなりゆっくり」が以前のスイングとの ギャップだと思うのですが・・かなり練習場で打ち込んでいるので スイングスピードと現在使っているアイアンが合わなくなってきたのかと 悩み始めています。 使っているアイアンは、メーカーがドコ製かよくわからないのですけど、 カーボンのRシャフトでたまごのような形状をしたアイアンです。 63~4歳の方が使われていたアイアンで、譲り受けたものです。 その方はこのクラブは非常に簡単で楽に球が上がってダフらないから と勧めてくれたもので、使い始めの頃は非常に調子が良く気に入って いたのですが・・・最近ブレが激しくて悩んでいます。 私はまだ31歳ですので体力も平均的にあると思うのですが、やはり スイングスピードも上がってきて合わなくなってきているのでしょうか? 明日スチールのSシャフトを試し打ちさせてもらおうとも思っています。 スコアは100前後くらいです。 どなたかアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • ストレートネックのアイアン

    私はアベレージゴルファーです。 アイアンはストレートネックが好みなのですが、中級者向けのクラブで、ストレートの製品を知りませんでしょうか。 プロスペックのマッスルバック等では、ストレートネックの製品が多いのは知っています。 ミズノMP-27等もありますが、使いこなせるか不安です。 宜しくお願いします。

  • mizuno Ms-8について教えて下さい

    先日、中古ショップで偶然「MizunoPro MS-8」という アイアンを格安で入手しました。 モデルが古いのは承知で素振り用に購入しましたが 顔つきも中々よく古い割にはヘッドの痛みもほとんど気になりません。 但し、シャフトに錆びの後があります、これが格安の理由です。 でもコースで使ってみたいなと思い始めました。 そこで皆様に教えて頂きたいのは (1)MizunoPro MS-8はどの様なクラブなのでしょうか?  発売された年代、対象のプレーヤー  アベレージゴルファーが使える物なのでしょうか。 (2)リシャフトをする場合の注意点。  推奨品があれば教えて下さい。  現在はDG-R300が差してあります。 ちなみに私のスペックは 年齢:50代半ば ヘッドスピード:43位 アベレージ:80後半~90全般 現在使用アイアン:クリーブランドTA-3 スウィングイメージ:『シャフトのしなりを感じる様に』 宜しくお願いします。

  • インパクト時どんなイメージで、どこを見ていますか

    いつもありがとうございます。 最近の私 今までどおりのインパクトの瞬間を見るスイングをすると 肩と腰が適度に開けないようで、 フィニッシュで左足に乗れてもスイングの勢いがイマイチ。 出球には距離も方向性も欠けていました。 今日のコーチは 「インパクト時にターゲットを見なさい。」とのアドバイス。 言われたとおりにすると、今まで見たことも無いナイスショット。 ウッド・アイアン共 距離も方向も申し分無し。 全くリキミの無いスイングです。 この2年半 肩も腰も開けていなかったのを思い知りました。 またまた開眼です。 新ドライバーの威力と相まって、とんでもなく飛んでいきます。 でもでも ここでお尋ねします。 インパクトの瞬間を見たまま、肩と腰を適度に開くにはどうしたらいいのでしょうか? 球を弾く瞬間を見た方が良いと思っているのが間違いなのでしょうか? プロのスロービデオを見ると、ちゃんと球を見ているような感じです。 皆様 インパクト時 どんなイメージで、どこを見ていますか? コーチに、このことを尋ねました。 すると「俺は球なんか見たこと無い。」とのこと。 まぁ私としては結果が素晴らしく出ているので悩みはしませんが 球をちゃんと見れたらもっともっと良いのでは無いか?と欲張る次第です。 今日の私は、球がそこにあるのを信じて何も見ず、 左足の上で回り切ることだけに専念しました。

  • フェアウェイウッドのスチールシャフト

    そろそろ100切れそうな目標を高くもったアベレージゴルファーです。 上級者を目指し、ブリジストンのゴルファーズドックで診断。 それなりのギアをそろえました。 アイアン、ウェッジ、ドライバーとかなりなじんできています。 アイアンは5番までで、それ以上は9Wと7Wのフェアウェイウッドの スチールシャフトの購入を検討しています。 しかし好きなツアーステージで探しても、ネットを探しても スチールシャフトのフェアウェイウッドの話は出てきても 実際売ってません。 これってスチールにしたかったらリシャフトする必要があるんですか? 特にツアーステージがいいと思っているのですが。 噂だとUSモデルはスチールシャフトが多いと聞きます。いかがですか?

  • グースネックからストレートネックへの変更

    大変困りました。 今までグースネックタイプのアイアンを使っていました。 キャロウェイX-14です。 最近BSのVIQフォージドに変更して練習場に言ったところ、もともとスライス系が強かったのがありましたが、以前よりたくさんスライスが出るようになってしまいました。 スコアは95前後で回るレベルです。 グースネックは返りが強く、スライスを抑える効果があると聞いていましたが、こんなにも変わるものなのでしょうか。 VIQフォージドもグースではありますがX-14ほどではありません。 自分なりにスイングの調整を行ったところ、以前より少々ボール位置を左足よりに持ってきたら多少、ショットはよくなりましたがもともとクラブの返しを嫌うスイングのタイプなので このような調整方法で正しいのでしょうか? グースタイプとストレートタイプのアイアンの根本的な打ち方の違いなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。