• 締切済み

臨床心理士は国家資格にするための動きがあるそうですが、国家資格になった

臨床心理士は国家資格にするための動きがあるそうですが、国家資格になったことで何か変わるのでしょうか?(取得の難しさなど) それと取得した後に国家資格になった場合、何か追加で試験を受けなければならないんでしょうか?

noname#113145
noname#113145

みんなの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

なるってことに対して医師会は反対しているが、もし医師会を説得できたとしたら、、、 今は臨床心理士の試験を受けるには協会の指定の大学院を卒業していなければ受験資格が無いでしょ? でも国家資格になると学歴により受験はできないとはしないと思う。 学歴に関係なく実務経験5年以上で受験資格ありとか、4年生の心理学以外の大学を卒業していたら養成学校で1年学んだら受験資格が与えられるとかにすると思う。 心理学を4年間専攻していた場合は、その証明書のともに申し込めば受験できるようになると思う。 もし国家資格になるとしたら、別な名称になると思います。 民間が決めた検定試験に合格した人をそのまま国家資格保持者にするわけにはいかないが、じゃあ新しい資格試験を他の人と同じように臨床心理士の人に受けさせ、合格しなければその新しい資格を保持できないとするかというと、そういうことはしないと思う。 現在臨床心理士の資格を持っている人は、指定する講座を受講し終了とともに、終了証明書が発行されるので、それを厚生労働省に提出し、印鑑が押されてもどってきた書類を自分が住んでいる県に提出し登録することで、新しい資格の名称を名乗ることができる とすると思う。 ただ もし厚生省なり県が開催する指定講座を受講するにしても、何万とお金かかると思う。 そんなのもったいないと思う人は、じかに新しい資格試験を受験してもいいが、、、、 恐らく合格率は2割くらいにすると思う。 全体で2割で、もちろん 福祉系の現役の学生なら5割くらいは受かる試験レベルにすると思う。 学生だったころからもう何年もたっている臨床心理士の資格を持っている人は、、素直に指摘講座をお金を払って受けて新しい資格をもらったほうが楽だと思う。 あくまで私の予想ですが、試験の第一回目は合格率が5割くらいで、2回目 3回目となるとだんだん合格率は下がると思う。 そして10回目あたりで合格率2割で推移するんじゃないかと。 だから学歴の関係で臨床心理士の試験を受講できない人は、第一回目に向けてがんばれ結構いけるかも。

回答No.2

まだ何も決まっていない状態です。 難しくなるのかも不明ですし、今の指定大学院制もどうなるか不明です。 追加試験については以下の流れ次第でしょう。 臨床心理士は活動範囲を病院に限定しないで、学校・企業・保健所・独立開業など幅広い分野に適応する資格を求めています。 臨床心理士会の要請を検討しているのは文部科学省です。 一方、日本で医療現場では医師が絶対的存在で、看護士や作業療法士などなどは全て「医師の指示の下に」仕事をします。 ですので病院では医師以外の有資格者が医師に口出しは出来ないことになっています。 例に漏れず、国家心理職を病院に導入する場合も、「医師の指示の下」で動くワーカになって欲しいわけです。 これに臨床心理士会は反発しているのが現状です(来談者(=患者)と長い時間接するのに、患者に指示は出せない)。 そのため、臨床心理士と別に看護士などと同じような立場の病院専門心理士として、病院心理士という資格が検討されています。 この場合でも、カウンセリング中に患者にアドバイスすることも医行為になるので、出来ないでしょう(医師が後で承認すれば可)。 また、医療心理士が医療現場以外で活動すると医行為を単独で行うことになるので病院でしか勤務できなくなる可能性大です。 これらの所管は厚生労働省です。 まとめると、文部科学省と厚生労働省の縦割りの影響をマトモに受けている状態です。 早々に解決することは有り得ないと思います。 文部科学省寄りの主張が通ると、臨床心理士は病院には在籍不能になりかねません。また、生活改善のアドバイスも出来なくなるでしょう。 厚生労働省寄りの主張が通ると、今度は病院以外では活動できなくなるでしょう。 2つの資格を作る場合、混乱が生じますし、単なる縄張り争いの産物になるので来談者には何のメリットもありません。

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (572/1087)
回答No.1

 まだ要望段階で何も決まっていないといってもいいでしょう。臨床心理士資格(協会認定)がそのまま国家資格に移行するということは、他の団体、他の心理系資格もあることですから、そのからみで困難です。臨床心理士会としては、臨床心理士有資格者には、国家試験の受験資格を与えるというところを要望している現状です。  ただ国家資格は臨床現場を想定したものではなく、領域を広くとらえた心理学資格のようです。そういう意味では社会福祉士の心理学版のイメージでしょうか。

関連するQ&A

  • 臨床心理士が国家資格になると聞きましたが・・・

    たとえば、制度が始まるまえに「臨床心理士」として就職した場合も、国家試験を受けなければいけないんでしょうか・・・働きながら試験をうけるって厳しくないですか?落ちたらクビ? それとも「経験」を考慮されて試験を受けずにそのまま働けるのでしょうか?(求人みていると必要事項に経験が入っていること多いので・・)

  • 臨床心理士・医療心理師について

    こんにちわ。 上記資格が国家資格となりそうですが、具体的にいつくらいからの施行になると思われますか? また、試験の内容は臨床心理士の場合、従来のものと大幅な変更があると思われますか? 医療心理師の場合の試験内容などの予想や受験資格など(心理学部卒なら誰でもいいのか等)どう思われますか? まだ国会に提出されるだけの段階で情報も少ないでしょうが色々とご意見など聞ければと思います。

  • 臨床心理士の資格について

    臨床心理士の資格取得の方法を教えて下さい。 また、小学校の英語指導員資格の取得の方法も教えて下さい。お願いします。

  • 臨床心理士になるには?

    臨床心理士になるにはどうすれば良いのでしょうか?また、臨床検査技師の国家資格をもっていますが、臨床心理士になるにあたって、優遇はされないのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 看護科から臨床心理士資格へ

    私は今、大学の看護科1年生です。 私自身、過去に何回かそして現在臨床心理士の方にお世話になっている経験があり、 私も、自分のように心に問題を抱えた人の助けになりたくて 看護師ではなく、臨床心理士になり病院の精神科で心に問題を抱えた人達の助けになりたいと思っています。 看護師免許は、国家資格でありとても強力な資格であるゆえ 就職や給料面で考えたとき 看護師の方が絶対的に良いとゆうことは承知です。 しかし、私が本当にしたいと思う仕事がやっと見つかり、 それが臨床心理士の仕事です。 まだ看護科に来て1年ですから、これから先看護を学ぶにあたって、そっちの方がいいと思うのではないか、看護師の方が良いのではないか、 と言う意見を持つ方が多いかもしれません。 しかし、先程も述べましたが、 私が本当にしたいと思う仕事が臨床心理士です。 詳しくは書きませんが、私はこれまでたくさん辛くきつい経験をし、過食や拒食に苦しんできました。 自分自身、治療を受けてきて、私も そういった方々の助けになりたい!!!! と心から思っております。 前置き長くなりましたが……… 4年制の看護科(私立大学)を卒業し、看護師免許(保健師免許取得も考えています) を取得してから 指定大学院へ入り臨床心理士試験資格を取得後臨床心理士になることは可能でしょうか? また、そのためには現在の大学に在学中、どのようなことをすれば良いでしょうか? 九州圏内で、おすすめの指定大学院も教えて頂ければ幸いです。 一度に3つも質問をすみません。 どなたか、解答宜しくお願い致します。

  • 臨床心理士になるには

    臨床心理士に興味があります。 数年前に、大学院に行き心理系の研究をしました。 その後、臨床心理士になりたいと思い始めたのですが、 臨床心理士になるには、大学院に入り、国家試験に受からなければなりませんよね。 ただ、私は心理系の単位はかなり持っているので、 臨床の実習をとれば、必要単位は確保できそうなのです。 もし、大学院の科目等履修生で、その実習の単位をとれれば、 大学院に入り直さなくても臨床心理士になれるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士になるには

    私は 大学一回生ですが 大学院に進みたいと思っています。 現在 福祉系の単科大に通っています。たぶん、認定心理士と 精神保健福祉士(国家試験受験資格)を 採れるはずです。  そこで、質問なんですが、臨床心理士になるとしたら、今の大学からは なることが出来ないのでしょうか。また、もし成れるとしたら どんな大学の大学院にどうやって進めばよいのでしょうか。 教えて下さい。

  • 臨床心理士と、認定臨床心理カウンセラー&認定臨床心理療法士の違いを教えてください!

    「臨床心理士」の資格は指定大学院卒業後、試験に合格した人が取得できる、民間でありながら知られている資格だと思いますが、 内閣府認証 特定非営利活動法人(NPO法人)日本臨床心理カウンセリング協会認定で、「認定臨床心理カウンセラー」や「認定臨床心理療法士」という資格が、日本カウンセラー学院で取得できると記載されていました。 これは知られている信頼できる資格ですか?? こちらだったら大学院でなくても臨床心理士に似た(?)資格が取れるということでしょうか。 詳しい方教えてください! 日本カウンセラー学院サイト http://www.therapy.jp/pinpoint_shikaku.shtml

  • 臨床心理士と精神科医

    今中学3年生のものです。 将来はこの2つの職業のうちどちらかにつきたいと思っています。 臨床心理士と精神科医の違いについてなのですが 臨床心理士は精神科医とは違い、薬の投与をしないと聞いたことがあります。 なので精神科医よりも高いスキルが必要なのかなと思ったのですが (1)実際のところどうなのでしょうか。 臨床心理士の資格をとるために大学卒業後 指定の大学院で学び資格をとらなければならず 精神科医は医学部卒か、医科大卒で国家試験に合格しなければいけないようなのですが (2)どちらの方がそれぞれの道に近いのでしょうか。 (3)この2つの道に進む場合、どのような高校・大学に進むのが有効ですか。 (4)文理の選択がある場合、どちらを選択するべきですか。 質問ばかりですみません。 解答お願いします。

  • 臨床心理士の資格を取ろうと思った理由

    こんにちは。私は臨床心理士を目指す大学生です。 タイトルにあるように『臨床心理士になろうと思った理由』についてお尋ねします。 今年、大学院試験を受けましたが残念ながら落ちてしまいました。 面接時の「何故、大学院に進もうと思ったのですか?何故、臨床心理士になりたいのですか。」という質問にうまく答えられませんでした。 「それならボランティアでもできる。動機とキッカケは違うのだ」と言われて、もう一度「何故なりたいのか」という理由を探そうと思いました。 そこで臨床心理士を目指している方、臨床心理士資格をお持ちの方、また心理学を職業に活かしている方の意見を参考までに聞かせていただきたいのです。 どのような思いをお持ちなのか。 よろしくお願いします。