• 締切済み

遡及で2年前の育児休業給付金を得た場合(仮定)の社会保険上の収入の取り

遡及で2年前の育児休業給付金を得た場合(仮定)の社会保険上の収入の取り扱いについて 税金のカテゴリーで質問し、カテゴリー違いだったようでこちらで質問しなおします。 会社の手違いで雇用保険に未加入であった時期に育休を取得しました。育休以前の雇用保険を遡及で支払えば給付金が支給されるのではと思い、ハローワークに問い合わせると、難しいが可能か調べてみますとのこと。もし、もらえるとするとこの収入って今年の年収になりますか?今、働いていて夫の扶養に入っているので130万以上になると困りますよね?もし、もらうべき年の収入に入るのならいいのですが。今年になると、辞退せざるを得ません。育児休業給付金は税上は非課税ですが協会けんぽに問い合わせると健康保険上は収入になるようです。

みんなの回答

noname#210211
noname#210211
回答No.1

雇用保険は明るくないのでそもそも論で。 育児休業をしている間は健康保険・厚生年金は加入している状態です。 加入している状態ですが保険料自体は免除なのでわざわざご主人の健康保険の被扶養者になったりする必要はありません。 そうなるとご主人の健康保険から抜け、その間の医療費7割を返せということになる可能性があります。 ただ時効の問題もありますのでやはりここなんかで聞くよりもハローワークや健康保険からの回答を待った方がよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もらえないの?育児休業給付金

    こんばんは。 育児休業給付金について納得がいかないことがあります。 私は父の会社で働いています。 1人目を出産し育児休業給付金の申請をすると、代表取締役と同居する者に対し、育児休業給付金は出せないとのこと。そもそも代表取締役と同居する者は雇用保険の対象にはならないとのことでした。そのことを知らず雇用保険を払っていましたので、雇用保険を脱退し、支払ってしまった雇用保険料を返金してもらいました。代表取締役の親族であっても、同居していなければ雇用保険の対象になり、育児休業給付金が出るとのミニ知識?も教えていただきました。←この時点でおかしいと思いませんか??? 1人目を出産後、父と別居することになり、雇用保険に加入し直しました。その後2人目を出産し、今度こそはと、育児休業給付金を申請すると、今度もNO!との返事。 育休に入る前の2年間に「1ヶ月に11日以上働いていた月が12ヶ月以上ある人」で育休前2年間、雇用保険を支払っている人が対象になるので、一旦脱退し、加入し直してから2年経っていない私は給付金の対象にならないとのことでした。 何だか腑に落ちません。 代表取締役と同じ会社に働く者全てが育児休業給付金を支給されないというのであれば納得もいきますが、同居しているとダメで同居していなければ支給されるって何だか変。 私みたいな場合、やっぱり諦めないといけないのでしょうか?それとも、何らかの保険(よく知らないけど、雇用保険に代わるもの)から、支給される制度はないのでしょうか?

  • 育児休業給付金について

    育児休業給付金/育児休業者職場復帰給付金は 『雇用保険に加入していて、休業前の2年間に1ヶ月に11日以上働いていた月が12ヶ月以上あること』とあります。 もちろん雇用保険に1年加入してないともらえないんですよね? ちなみに私はずっと7年程仕事はしていたのですが 雇用保険に加入したのが今年の3月で9月15日まで働く予定でです。すると払っていた期間は6ヶ月・・・これではもらう事は出来ないんでしょうか? *7年間のうち最初の過去5年程は雇用保険に加入してましたが途中でアルバイトになったので払うのをやめたのです、その後また加入。 もらえるなら仕事も復帰しようと思っています。 もしなんとかもらう方法が他にあるならそれも教えてください。ちなみに育休中の給料はありません。 宜しくお願いします!!(^o^)丿

  • 育児休業給付金

    3月から産休予定で、その後育休に入る予定です。私立高校に勤務していますが、育休の前例がなく、事務の人も手続きなど何も知らないようです。先日育児休業給付金について聞くと、雇用保険は入っていない、との事でした。来年から加入予定だと言うことなのですが、育児休業給付金をもらうには加入期間は条件にはいるのでしょうか? その高校での勤務は2年目でその前は公立で4年勤務していたので一応給付条件には当てはまると思うのですが…。今から加入しても間に合いますか?

  • 育児休業給付金について

    現在、第1子の育児休業中です。 正社員として働いていたので 産後から一年の休暇と雇用保険より 育児休業給付金をもらっています。 今年7月から復帰ですが、私の年齢的なこともあり 出来れば「早めに第2子を」と考えてます。 会社から育児休暇をもらえるとして 2回目の「育児休業給付金」をもらえる条件は 復帰後最低何年働けばいいんですか? よく「育児休暇中に第2子が出来た」って 話も聞きますが、その場合は育児休業給付金って もらえるのですか? 経験者の方、教えて下さい。

  • 育児休業給付金について

    育児休業給付金についてわかる方教えてください! 私は24年の3月まで仕事をし、24年の5月に第一子を出産しました。それから育児に専念するため復職はしていません。最近二人目の妊娠がわかり今年の10月に出産予定です。 出産→育休→出産→育休と一人目の育休中に出産するんですが、二人目のときも育児休業給付金は受けられのでしょうか?

  • 育児休業給付金について

    はじめましてこんにちは。育児休業給付金について質問したいんですが、 私は今育休中であり、今年の4月27日から育休に入ってます。今現在8月なのですが、育児休業給付金がまだ入ってきません。労務士の方が早々と手続きには行ってくれているんですが今のところどちらからも連絡は無しです。いろいろ調べてみたのですが、何もわからずこちらで相談させていただくことにしました。育児休業給付金はどのくらいの期間で入ってくるものなのか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 育児休業給付金

    去年の1月21日から短時間被保険者として雇用保険に入っています。 今年の12月末に出産予定です。 育児休業給付金を支給してもらって、育児休暇をとりたいと思ってます。 私の場合1年経っていないので、育児休業給付金の支給対象外だと思いますが、 例えば、有給を使って1月20日まで給料をもらえば、給付金は支給してもらえるでしょうか? または、出産後、1年に足りない1・2ヶ月くらい働き、その後休んだ場合、給付金は支給してもらえるでしょうか?

  • 育児休業給付金と副収入について

    生後5か月半の子どもがいます。 現在育休中で、育児休業給付金をいただいています。 会社からの給与は一切ありません。 育児の合間に趣味でイラストを描いているのですが 個人でもLINEでスタンプの販売が出来るようになると知り チャレンジしてみたいなと思っています。 多く売れるとは思っていないのですが 数個でも売れてしまうと、収入を得ることになりますが その場合「育児休業給付金」は今まで通り頂けるのでしょうか? また、何か条件等があったり、どこかに申告しないといけないのでしょうか? ちなみに、会社にも上記の販売の旨を伝えましたが 会社として、副収入を得るのは問題ないそうです。 ただ、会社側もあまり「育児休業給付金」のことを理解されていないようで どういった手続きになるのかは分からないそうです。 アドバイスをいただけますと幸いです。

  • 育児休業給付金の給付が受けられない、と言われました・・・

    初めまして。 地方の病院に勤めている20代男です。 相談に乗って下さい。 私は2008年4月から今の病院に勤めております。 この度、2009年8月から育児休暇をもらう事になりました。 この病院は2008年4月の段階では雇用保険に入っておらず、 2008年12月から雇用保険に加入しました。 しかし、その際に 『2008年4月まで遡って雇用保険に加入するので、 2008年4月から11月までの分の雇用保険代も払って下さい』 といった事を言われ、その金額も払いました。 そして、その際に、 『これで実質的には2008年4月から雇用保険に入っていたことになります』 とも説明を受けました。 しかし、今回の育休の給付金について病院に問い合わせたところ、 『育児休業給付金は出せない』と言われました。 その理由は 『雇用保険に入ったのは2008年12月からだから加入後一年経っていないため』 との事でした。 私はこれに納得がいきません。 確かに雇用保険に入ったのは、2008年12月からですが、 私は2008年4月からの雇用保険金代も遡って払っています。 それで育児休業給付金が認められないなら、 何のために2008年4月から11月までの8ヶ月分の保険代を払ったのかが 分かりません。 この病院側の言い分は本当に正しいのでしょうか? みなさん、大変お忙しい中申し訳ありませんが、 ご教示いただけませんか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産手当金、育児休業給付金

    こんにちは 出産手当金、育児休業給付金について、調べたのですが、よく分からなかったので投稿させて頂きます。 結婚して子どもがほしいと思い、1年派遣で働いて産休、育休及び出産手当金、育児休業給付金をもらう予定でした。 ところが、働いて5ヶ月で経営不振を理由に派遣契約更新されない事になりました(今年8月末までは働きます)。派遣社員で社会保険に入っていますが、求人はないと言われたので社会保険は脱退になる見込みです 出産手当金について、退職後社会保険を一度脱退し、他の会社で働き、再度社会保険に入っても、そこから1年働かないと、受給対象にならないと、調べたら出てきましたが、合っていますでしょうか?1年未満でも貰えると言う情報もあり、わからなくなりました。 また違う所で働いても、また雇い止めになる可能性があり、非常に不安です 同様に育児休業給付金についても2年以内に12ヶ月働いたら受給対象と調べたら載っていましたが、今回の場合、違う会社の社会保険に入った場合、7ヶ月働き、通算12ヶ月なのか、 同じ会社で12ヶ月 働く必要があるのか教えて頂きたいです 健康保険は協会けんぽ になります

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品でインクを交換しても、ノズルクリーニングを繰り返しても印刷できない状態になっています。原因は何でしょうか?
  • EPSON社製品のプリンタでインクを交換し、ノズルクリーニングを試しても印刷ができない状態です。どうすれば解決できるでしょうか?
  • EPSON社製品のプリンタで印刷をしようとしたところ、インクを交換しても印刷ができません。ノズルクリーニングも試しましたが改善されません。原因と解決策を教えてください。
回答を見る