• ベストアンサー

パソコンの処理能力について

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

Q/何を基準に候補を考えたらよいでしょうか? A/インターネットで動画を中心に閲覧する場合は、グラフィックス性能(Geforce系を推奨)がそこそこ高性能であること。 文書入力などの場合は、特別意識する必要はない。 Office2010や2007の動作が軽快であることを望む場合は、できる限り高性能なCPUを搭載した製品。Office2010では上記に記入した高性能なグラフィックス機能を搭載した製品であると尚よい。 Officeそのものの起動速度を短時間で起動させる場合は、ハードディスクドライブではなくSSDを採用したノートPCだと高速に起動できるようになります。 以上です。 快適性には人によって感じ方に差がありますから、それだけの質問であると、高価なPCを選ぶしかなくなります。一般に、普通に使えるレベルのPCなら、Core i3または5シリーズを搭載したPCを選べば特別遅く感じることはないでしょう。 ただし、これまでそこそこ高性能なデスクトップPCを利用されていた場合、ノートPCではハードディスクが小型であるため、アクセス速度がデスクトップに比べて2割~3割ほど劣るようになります。そのため、SSDを採用したモデルを選ぶとより快適に動作するでしょう。

関連するQ&A

  • インターネット用のパソコンの能力

    全くの機械オンチの初心者で恐縮です。 NTTの光によるインターネット接続を考えていますが、どの程度の能力を有するパソコンを用意すれば良いのでしょうか? CPUやメモリー、HDDなどの能力表示が各パソコンには表示されていますが、何がどれくらいあれば良いのかよくわかりません。 インターネットでは、音楽や動画のダウンロードやネットサーフィン、メール等をやりたいのですが、光による快適な動作ができるには、何がどれくらいあれば良いのでしょうか?また、ノートとデスクトップの違いはあるのでしょうか?

  • CPUの処理能力について教えてください。

    CPUの処理能力について教えてください。 今現在使用しているノートパソコンのCPUは、 「Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU P8600 @2.40GHz 2.40GHz」です。 新しくノートパソコンを買う予定なのですが、そのパソコンのCPUが「Intel(R)Core(TM)i3-380M」です。 どちらのCPUの処理能力が高いのでしょうか。 違うとしたら、どの程度違うのか教えて頂きたいのですが?

  • CPUで処理能力の高いものを教えてほしい。

    最近、デスクトップの本体を買い替えたのですが、CPUもそれほど高くないようで(?)、さらにデュアルモニターで使用しているため、遅さというのか重さにイライラはつのり、再度買い替えを検討しております。 本体のみ買い替え予定ですが、現在のものより処理能力が高いもの、もしくは買い替えの時に注意する点を教えてほしいです。 【現在使用しているPC】 富士通 FMV Windows7Pro 32bit CPU;Core 2Duo E8500 メモリ;2GB HDD;250GB office2007インストール済み

  • パソコンの処理能力に付いて教えて下さい。今使っているパソコンが下記の物

    パソコンの処理能力に付いて教えて下さい。今使っているパソコンが下記の物なのですが、スピードが遅く動画などを見るとよくフリーズしてしまいます。初心者なので何か、簡単な方法で解決するにはどうすれば良いですか教えて下さい。Modile intel(R)celeron(TM) CPU 1066MHz 1.07GHz、248 MB RAM

  • ノートパソコンのCPUは

    パソコン初心者中の初心者です。 友達より頂いたノートパソコンのCPUの処理能力が遅くて困っているのですが、ノートパソコンCPUは、デスクトップパソコンの様に交換する事はできますか、因みに頂いたノートパソコンは、東芝のダイナブックのEX33JでCPUは、インテルのceleromのです。 宜しくお願いします。

  • パソコンのCPU?の処理能力が落ちるときはありますか?

    パソコンのCPU?の処理能力が落ちるときはありますか? iTunesでCDをインポートするときに出る何倍速ってやつですが、 以前はx6.5くらいでしたのに、今はx3.5ぐらいに落ちてしまいました。 iTunesとセキュリティソフト以外は起動していませんし、プロセスマネージャを見てみるとiTunesはCPU使用率がだいたい80~100%です。 パソコンは7年くらい使用しているので古くなってしまったのでしょうか? ファイルも以前より増えましたので容量も少なくなってきています。

  • 画像処理を行うならどんなパソコンがいいの?

    こんにちわ。 アドビシリーズの画層処理ソフトから印刷すると、ハードディスクがガガガガーといったままフリーズしてしまいます。どうやらプリンターまでデータがいかないまま永遠とガガガガと言っているようです。 これって、なにが原因なんでしょうか?やっぱりパソコンの処理能力の問題でしょうか?こういったソフトを快適に使うなら、どういったパソコンがいいんでしょう?ちなみにマックは使い慣れてないのでWindowsで教えて下さい。

  • eMachines Athlon 2650e 1.6GHzのパソコンって・・

    パソコン購入を検討しています。 主な用途は、動画鑑賞(DVDとかネット上の映像とか・・) あと、普通にインターネット、あとはofficeとかです。 ※officeは持っています。 それで、 eMachinesというメーカーが安くていいのかなと思ったのですが、 cpuがAthlon 2650e 1.6GHz・・ celeronとかpentiumは知ってますが、Athlonは初めて知りました。このcpuってどうなんでしょうか。。 動画とか再生するときに、画像がきれたりとか処理能力的に不安です。 どなたか詳しい方がいましたら、ご意見をいただけないでしょうか。。

  • パソコンの処理能力

    質問1 L2キャッシュの容量による処理能力の差はどのような作業を行ったときに顕著に表れますか? L2キャッシュ1024kとL2キャッシュ512kの差がどのようなものなのか? 質問2 あるパソコンでL2キャッシュ512kでスペック的にはメインメモリが最大8192Mまで可能というのを見かけましたが、 メインメモリの容量は最大まで増やせばそれなりの効果が出るものなのですか? L2キャッシュ1024kなら最大メモリ8192Mでの性能を十分に発揮するけれど、 L2キャッシュ512kだと実質メモリ4096Mまでの性能しか発揮しないとかいうことはないですか? 質問3 L2キャッシュとメインメモリの組み合わせで処理能力がどのように変わるのか? L2キャッシュ512kにメインメモリ2056k と L2キャッシュ1024kにメインメモリ1028kのどちらが処理能力が高い? 質問4 普段の作業としてインターネット(検索、ストリーミング)、株やFX取引(専用ソフト利用)と メールソフト、Skypeの起動とWindowsMediaPlayerでの音楽や動画の視聴を 全て同時に利用してカクカクすることなく利用できればよい。 3Dゲームだけは利用しないという感じ。 スペックはどれくらいが理想的か? ネット利用に通信速度の影響もあるでしょうがそこは無視して、 又WindowsXPでCPUのクロック数(デュアルコア)とHDDの容量は同じだと考えてください。

  • 処理能力は

    現在WinXP:Pen4HTプロセッサ521(2.80GHz 1MB L2 Cache EM64T 800MHz FSB)にメモリ2GBで使用しています。 新しくPentium Dual-Core プロセッサー E2180(2GHz, 1MB L2 Cache, 800MHz FSB)搭載モデルを検討中ですが、(主に画像処理用でphotoshopなど使用)、同じメモリ搭載としてどの程度処理能力がアップするのでしょうか?参考urlなどでも結構です。 お願いいたします。