• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows Media CenterとEACで取り込んだ音楽データ)

Windows Media CenterとEACで取り込んだ音楽データの違いはある?

このQ&Aのポイント
  • Windows Media CenterとEACで取り込んだ音楽データには何が違うのか?違いを調べています。
  • パソコン初心者にとって、音楽データの取り込み方法にはWindows Media CenterとEACの2つの選択肢があります。どちらを利用するべきか悩んでいます。
  • 「Windows Media Center」と「EAC」は音楽データの取り込みに特化したソフトウェアです。しかし、どちらがより音質やデータの完全性に優れているのかわかりません。どちらを使用すべきかアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者さんの考えの通り、Windows Media Center でいいのじゃないでしょうか。 EACを使うメリットは以下です。 1、オフセットを正しく設定すれば、取りこぼしがない。 2、酷い傷や汚れがあるCDでも(比較的)正確に取り込める機能がある。 1、について おっしゃるように、ごくごく僅かですし、ほとんどの場合そこは無音ですから、私も気にしないことにしています。 2、について EACのセキュアモード、PlextoolsProfessionalのDAEオプション、この2つが悪条件ディスクに強いソフトと設定です。CDの酷い箇所になると「プッ」と雑音が入ったりしますが、この機能にお世話になるようなCDはあまりありませんし、どうせ酷~いCDには効きません。それほど気にしなくて良いと思います。 悪条件ディスクの読み取り性能は、ソフトよりドライブの性能によるところが大きいですから、どちらかといえばドライブを選ぶほうが良いでしょうね(これもあまり気にしなくてよいと思いますが)。 デメリット(というほどでもないですが) A、EACには取り込んだ音声ファイルを扱うセンター的な機能がない(別途、再生ソフトを使うことになります)。 B、元々英語ソフトだし、初心者には敷居が高い。 もっとも、EACで取り込んで、Windows Media Centerにインポート(だったっけかな?)してもいいわけです。 気が向いたら使ってみても良いとは思います。 >「EAC」の方が同じWAVEデータでもより音質が良くなったりだとか 取り込んだWAVEは、どちらも同じですから、音質も同じです。なんなら、両ファイルを比較してみて下さい。efuさんのWaveCompareを使うのが一般的です。 >データをより完全にコピーできるといったことはあるのでしょうか? その通りですが、先述のような具合ですから、あまり気にしなくてよいと思います。 後は蛇足ですが、 WAVなど無圧縮の音声を再生させると電池の消費が大きいです。また、しょせんは携帯音楽プレーヤーですから、実際に聴くと下位のMP3など非可逆圧縮ファイルとの違いがわからない場合も多いです。圧縮はなさらないとおっしゃっていますが、いくつかのレートの圧縮ファイルと比較されることをお勧めします。可逆圧縮もありますし。

tenrohlo
質問者

お礼

とても詳しくどうもありがとうございます。 自分で検索して調べてもわからなかった事がよく理解できました。 自分の使い方では「Windows Media Center」で十分だと再確認できました。 それと、圧縮したデータと無圧縮のデータで、再生機の電池の消費に違いがあったのですね。 これは初耳でしたし、良いことを教えていただけたと思いました。 携帯プレーヤーの容量もあまっているし、圧縮の方法をまず調べて理解するのも面倒だったので無圧縮でと考えていましたが、そのような事があるのでしたら考え直してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EAC⇒itunes

    ご存知の方よろしくお願いします。 CDの取り込みは品質に定評のあるEAC(AXACT AUDIO COPY)で行って、 再生はitunesでやりたいと思っています。 しかし、EACを使ってwaveでリッピングをするとCD名やアーティスト名のタグが入らず、itunesへの取り込みがうまくいきません。(取り込めるが、全てのアルバムが「不明なアルバム」と1枚にまとまってしまう) EACのセッティングなど見ましたがうまくいきません。ご存知の方おりましたら、ご教授よろしくお願いします。

  • windows media centerの録データ

    よろしくお願いします。 パソコンを買い換えました。OSはWindows10です。以前のパソコン(Windows7)でテレビ番組を録画し、保存していたのですが、Windows media centerはwindows7でしか使えないとのことで、今、見られない状態となっています。何度もみたいデータもあるので、どうにかしたいのですが、どのような方法があるでしょうか。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • EACのライティング機能について。

    最近EACを知ってバックアップ用のCDを焼こうと奮闘しています。 音楽CDからWAVファイルを作ってCue Sheetを読み込ませるところまではできたのですが、 その後どうやってそのデータをCD-Rにコピーするのかが分かりません。 メニュー[CD-R]→[CD書き込み]も有効にならないし、 保存先とかも聞いてくるボタンが見当たらないしでお手上げ状態です。 もしかしてダウンロードなどの初期段階で何か間違ってしまったのでしょうか? 原因に心当たりのある方、どうぞご教授くださいm(_ _)m もしEACでライティングができないときはそれに代わるフリーソフトを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • メディアセンターの設定

    音楽CDをドライブに入れると同時にメディアセンター(Windows Media Center)が 作動して音楽をダウンロードしてしまいます。 ダウンロードを停止させる設定を教えて下さい。

  • Windows Media Playerの音楽データエクスポート方法について

    先日、「Windows Media Playerで音楽データがCDに書き込めない」という質問を出させて頂き、皆様のアドバイス(ドライブのレンズクリーニング他)を実際にやってみましたが全く状況はかわらず、ハード要因も疑いましたが、DVDのバックアップは問題ないため、どうもWindows Media Player自体に問題があるような気がしてなりません。今回でWindows Media PlayerでのCD書き込みは諦めるとして今まで大量の音楽をプレイリストに落としてあるため、それを流用して他のライティングソフトで書き込みを行いたいと思います。 そこで1つ教えて下さい。Windows Media Playerプレイリストを他のライティングソフトを用いて書き込む場合、どの階層にあるデータをどのようにエクスポートをすればいいですか?どうか教えて下さい。(プレイリストにはかなり膨大な今では手に入らない音楽データも入っており、これが使えないとなると相当にキツイです。)

  • Windows media centerついて・・

    質問します。 ウインドウズ メディア センターでパソコンに録音してある音楽を CDにダビングしようとすると 「CD/DVDレコーダーが必要です」インストールしてください、と出ます。 使っているPCは東芝のWindows7です。 どうしたら、CDを作成出来ますか? インストール方法など、なるべく詳しくお教え願います。

  • CDが自動的にかからなくなりました。 Windows Media Center&iTunes

    パソコン詳しくないので教えてください。 CDを入れるとWindows Media CenterとiTunesが自動的に起動して曲がかかっていました。 ある時、Windows Media CenterでCDを取り込んだのですが、それ以来自動的に起動しなくなりました。 現在、 Windows Media Center:音楽ライブラリを開いてCDを聴いてます。 iTunes:CDを入れても曲のリストが iTunes ウィンドウに表示されずインポートできません。 どのようにすれば聴けるようになるのか?? 分かりません。 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Windows Media Playerを使って、CDからCD-Rに音楽を焼きたい!

    Windows Media Playerを使っていますが、まだ初心者なもので、使い方がいまいち分かりません。 音楽CD(コピーコントロールの付いていないモノ)から、CD-Rに焼きたいです。 現在の(私なりの)やり方は、音楽データをコピーして、1度Windows Media Playerのデータとして落とし込み、その後、そのデータをCD-Rに転送しているカンジです。 以前は、Easy CD Creatorを使用していたのですが、 パソコンを買い換えてから、Easy CD Creatorがなかったため、Windows Media Playerを使っています。 Easy CD Creatorでは、データを1度保存しなくてもCD-Rへの焼き込みができたような気がするのですが、Windows Media Playerではできないのでしょうか? また、その他のソフトで、上記のような機能があるものはありますか? OSは、WindowsXP Windows Media Playerは、バージョンが9です。 よろしくお願いします。

  • Windows Media Centerで、、、

    映画を見るときにvistaのWindows Media Centerで映画を見ているのですが 新しく購入したWindows7で映画を見る時ですがDVDを入れるとWindows Media Centerが 起動しないのです、項目の中に他の富士通専用ソフトが起動してしまいます、 なるべくこのソフトで映画を見たくないのです、操作が面倒で使いづらいのです Windows7にWindows Media Centerのソフトがありますよね、このソフトで映画を見るには どうすれば見れるのですか? 設定の仕方とかあるのですか?Windows Media Centerを起動させてDVDを入れたところ 何か説明みたいのが出てきて登録がどうのこうのと書いてあったような気がします、 Windows Media Centerで映画を見たいのですがどうすれば見れるようになるのですか? 知っている人情報をよろしくお願いします。 スペック CPU-Pentium-2.20GHz、Memory-4GB、HDD-640GB

  • windows media playerで音楽を聞くと雑音がひどい

    パソコンが壊れ、中古パソコン(windows ME)を入手しました。 入手した中古パソコン内に保存してある音楽データ(MP3)をwindows media player9又は、real playerで再生させると雑音がひどく、テンポ速く聞けたものではありません。 動画でも音声は同様、映像もコマ飛びになってしまいます。 音楽データ、動画データは以前のパソコンでは正常に再生してましたので、問題はないと思います。 又、パソコンのCDドライブに音楽CDを入れて再生させるとちゃんと聞けます。 音楽、動画データを雑音なくスムーズに見れる方法、知って方いますか?

このQ&Aのポイント
  • カラーインク切れで白黒印刷もできず、困っています。
  • 製品名はDCP J978Nです。
  • パソコンのOSはWindowsで、無線LANとUSBケーブルで接続しています。関連するソフトはワードと宛名職人です。電話回線はひかり回線です。
回答を見る