• ベストアンサー

飼っていたオオクワガタの♂が死んでしまいました。越冬中もマットの外に出

TAC-TABの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

2007年羽化なら平均以上だと思います。 メスはやや短命かもしれませんが、そのような子もいます。 病死ではないようなので、マット交換の必要はないと思います。 累代飼育をしている人は、成虫を飼育する一方で、並行して卵から幼虫も育てていますが、そのような場合は、小さな初令幼虫から可愛がって育てていますので、飼育期間の実感としては成虫の寿命+幼虫時代の8ヶ月くらいということでより長く付き合いが楽しめます。 卵を産ませないとすれば、幼虫を購入するというのも一つの選択肢かと思います。 3令の幼虫を購入して、一頭ごとにマットを詰めた大き目のビンに入れ、湿り気に注意すれば、ほとんど常温放置で自然に成虫になってくれます。 もし、より大きな成虫にしたいのであれば、市販の菌糸ビンに入れ、3ヶ月に一度新しいビンに交換すればよいです。 手元で羽化した成虫は可愛さがひとしおです。

ct88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。マット交換必要ないとのことで、手間が減り助かります。 ちなみに、メスはまだ生きています。相変わらず土の中へもぐったりあまり餌を食べていませんが。 昨日餌を食べたような感じがしたのですが、あまり食べていないようでした。 幼虫飼育は、やってみようとは思いませんがやはりオス・メスがわかったほうがいいので…。 ちなみに幼虫飼育は、コーヒービンみたいなのでもOKでしょうか? メスも長くなさそうで心配です。 自信があれば挑戦してみようと思います。

関連するQ&A

  • オオクワガタの越冬

    今年も、あと3ヶ月ほどで越冬の季節がやってきますね。 私は去年オオクワガタの越冬を失敗してしまった ので、今年は成功させたいのですが、越冬させる際 に注意すること、エサやりのタイミング等 何でも良いので詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • オオクワガタについて助けてください。

    飼育して二年になるオオクワガタがいますが、寒いのになかなかマットに戻りません。 マットの中に戻してもでてきます、、 クワガタはガレージで飼育していますが、ガレージの室温は7から9度で前は餌であるゼリーを食べていました。 1月に入ってからはずっと食べてはいませんが、数日前にはマットの中(角だけ見えていて体はマットで隠れています)にいたのに、日がすぎたらまたマットの上に出てきていました。 気になるので手にして暖かい息をかけたら少しだけ動きますが、寒さのせいで動きがぎこちないです。 ぎこちないのは把握していますか、マットの上にいても餌を食べないから本当に心配しています。 オオクワガタのオスは中ケースで飼育しており、今日まではマットを1/2にしてましたが、マットから出ないようにするために新しく1/3くらいマットを入れました。 クワガタに詳しい方、助けてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • オオクワガタについて

    友人から私の子供にとオオクワガタのペアを頂きました。 2匹とも今年の4月に羽化したようです。♂7cm、メス4cm 初めてなものでいろいろ調べたのですが、不明な点があるので質問です。 1.このペアは同じ容器で飼育してもいいのでしょうか? 2.マット?にもぐったままぜんぜん出てくる気配がありません。冬眠?   えさもまったく食べていないのですが、だいじょうぶでしょうか? 3.小さなハエが寄ってくるだけなので、えさは入れなくてもOKでしょうか?   この場合、えさを入れる時期・タイミングは? 4.霧吹きはしていますが、そのほかに気をつけることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • オオクワガタが届くのですが…

    こんにちは。よろしくお願いします。 明日、オオクワガタの幼虫が届きます。 初めての飼育なので、ネットで色々調べはしたのですが どうもわからない事が有るので質問させて下さい。 明日届く幼虫は どうやらプリンカップに通常の醗酵マットに入って届くらしいのです。 菌糸ビンにて飼育をしようと思いそれも購入済みですが 菌糸ビンは到着がもう1週間ほど先になるそうなのです。 そこで とりあえずそのまま醗酵マット中で菌糸ビンが届くのを待たせようと思うのですが、 どこかのサイトで 「醗酵マットから菌糸ビンへの移動はマットを食べた糞が菌糸の中で雑菌を作る」と 書いてあったのを思いだしました。 (何処のサイトだったかは思い出せないのです) もしそうなのなら 菌糸ビンへの移動に注意することや方法を知りたいのですが そのような知識やサイトを御存知の方、いらっしゃいましたら ぜひお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • オオクワガタ幼虫飼育

    素人です。オオクワガタの家で生まれた幼虫飼育に三晃のパワーマットを買ってきました。 本日お店には、全く説明の出来ない店員しかいませんでした。 ガス抜き方法教えて下さい!天日で干すんでしょうか?外に出してハエに卵産み付けられたりしないのでしょうか? 袋の口を開けて外に出してたらガス抜きになりますか? 室内でもガス抜き出来ますか? 菌糸びんと言われてしまいそうですが、マット飼育で育てるので、マット飼育について回答お願い致します。

  • オオクワガタ成虫の冬越しについて

    国産のオス、オオクワガタを1匹飼っています H21年初夏に幼虫購入 H22年初夏、成虫に、その冬は冬越しをして H23年4月末に、冬眠から出てきて現在も元気です。 今年もそろそろ気温が下がり始めて、冬越しの準備なのか、昼間から餌に結構長い時間食いついています。 ・質問1、初めて成虫になった時(H22年初夏)のクワガタ用マットのままです。 このまま昨年のマットのまま冬越し(マットへもぐらせて冬眠)させても良いのでしょうか? ・質問2、冬眠中は、幼虫のようにマットを食べたり、他のものを何か食べたりするのでしょうか? ・質問3、冬眠中でも、あれでもマットから出てきて餌がなかったらかわいそうなので前年はずっと少量の餌を置き続けてはいたのですが(食べた様子はありませんでしたが)、そんな必要はありませんか? その他オオクワガタの冬越しについて何か注意する事はありますか 冬越しさせてもう1年元気な姿を見せて欲しくて質問させていただきました。

  • オオクワガタの購入について

    オオクワガタの購入について 本当は自分で捕獲したいのですが難しいので購入を考えています 先日ペットショップでオオクワガタのペアが売られていたのですが 羽化日が2009年6月と書いてありました。 値段や大きさはともかく、寿命や繁殖、越冬を考えると羽化して一年以上経ったものを 今の時期に買っても良いのでしょうか? オオクワガタを購入して繁殖したい場合、何時羽化したもので何時購入するのがベストなんでしょうか? もし今がダメなら来年まで待ちます アドバイスお願いします

  • オオクワガタのメスを拾いました。

    オオクワガタのメスを拾いました。 飼育しようと思いますが全くの素人のため分かりません。 とりあえずホームセンターで飼育セットを買ってその中に入れています。 飼育セットとは、虫かご・昆虫マット(広葉樹)・ゼリー・ゼリー入れ・バイオウォーターと霧吹きです。 今はマットの中にもぐっています。 質問ですが、本格的に買おうとするならどの様にすればいいでしょうか? 時期的なものもあると思うので、今から飼育する方法を教えてもらえると助かります。 またメスなのでもしかしたらたまごを産む可能性もあると思うので、その辺の対応もお願いします。 最後に体長が50mm近くあるのですが、大きい方でしょうか?

  • オオクワガタ幼虫の飼育について

    今年の夏、子供におねだりされて、オオクワガタ成虫を3ペア購入しました。オオクワガタを飼うのは、初めてです。 10月18日(土)に材の割り出しをしたところ3ペアで28匹の幼虫がでてきました。現在プリンカップに発酵マット入れています。 これから寒くなりますので、温度管理はどうしたら良いのか?   1、幼虫の常温管理は、さけた方がいいですか?   2、幼虫の温度管理は、どうらよいのか?   3、温度が低いと、どうなるのか?   4、簡易温室の作り方   5、成虫の越冬、常温管理?     現在♂♀一匹づつ、1400ccの空ボトルにマットを入れ     て、常温管理しています。   沢山、質問しましたが、わからない事、全部書きました。   子供達から、父親の権威を保つ為にも、皆様のお知恵、経験等   お教え頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。 

  • 当歳魚の越冬について悩んでいます。

    当歳魚の越冬について悩んでいます。 今は水温が10℃くらいしかないので、餌もかなり控えめにあげています。しかし、それでもすぐに消化不良や転覆になってしまいます。 まだ体が出来ていないのかなとおもいつつ、餌を減らしてもみます。しかし、そうすると餌取りが下手で他よりも成長が遅い金魚が寒さと十分な体力が温存出来ないためか弱ってしまいます。痩せてしまいます。 成魚ほど餌きりも出来ないし、かといって与えすぎるとすぐに消化不良になってしまい飼育が難しいです。いっそのこと、ヒーターを入れたほうが初心者には飼育しやすいのでしょうか? 当歳からヒーターを入れても成長に支障は無いでしょうか? また、その場合ヒーターは何度くらいにすればよいでしょうか。 質問ばかりですみません。

    • ベストアンサー