• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が嫌い。人生が楽しくない。涙が止まりません。22歳・女子大生)

22歳女子大生の人生が楽しくない悩みとは?

mariadaisukiの回答

回答No.25

yukgogoさんは、とてもまじめな方ですね。 私自身も就活時代、うつになりかけました。 病院に行ったわけではありませんが、おそらくうつだったと思います。 電車の中で急に泣き出したり、ホームに入ってきた電車に触れてみたくなったり、 何の根拠があるのかやたらと樹海に行きたくなったり・・・。 そういう時って周りの人がやたらに楽しそうにみえてすごく自分が情けなく思えていました。 でも、今こうして生きている中で楽しかった経験より辛かった事を乗り越えてきた経験の方が はるかに自分の糧となって活きている!! 多少嫌な事があっても『あの時に比べれば・・・!』と前抜きに考えられる。 人生の中で今が一番辛く思えている時期だと思われますが、この時を超えてみたらどんな世界が 待っているんでしょうか。 もっと辛く悲しいことがあるかもしれない。 逆にあの時、自分を見捨てなくて良かったと思える素晴らしい日々が待っているかもしれない。 人生、色々ありますが今確かに生きているんだから!! 生きたいと思っても生きられない人だってたくさんいるんだし・・・ あとは、自分を全部さらけ出せるような人に出会えること。 自分を変えさせるのではなく、変えるきっかけをくれたり、気持ちを共感してくれる人だと 思いますが。 息詰まった時に1人で考えていても良い結果は得られません! 自分のしたいことは? 何をみにつければ自信につながる?  どんな自分になる? そして、あなたの今の辛い気持ちを素直に受け止め、聞いてくれる人を探し、スッキリさせる! 話すことで大分楽になる。 共感してもらえるだけで気持ちが落ち着く。 【友達に、このような重く不明瞭な人生相談を打ち明けることは抵抗があります】とありますが もしあなたが友達に同じような相談をされたらどうしますか? 重いよ・・・と話を聞けませんか? 私に相談されても・・・って思いますか? ただ一緒にいるだけの友達ではなく、親友(親身になってくれる友達)が出来るといいですね。 私は親友のまえで大泣きして、話を聞いてもらって、一緒に笑って、元気になりましたよ。 どうかあなたがいい人とたくさん出会えますように!!

関連するQ&A

  • 自分の人生に納得できません

    自分の納得がいく人生を歩んでいる人なんて、そういるとは思ってませんが、それでも自分が歩いてきた人生とそれを取り巻く環境に納得ができません。 自分は小中高と学生時代を通していじめられてきました。 「なんで自分は何も悪いことをしていないのにいじめられるんだろう?」 「なんで自分は嫌われるんだろう?なんで気持ちわるがられるんだろう?」 自分に対する理不尽な攻撃は続き、いつしか自信も失い、暗く、塞ぎ込むようになっていきました。他人との交流も少なくなり、コミュニケーション能力が上がることもあげることもできませんでした。 そんな中で恋愛などといった明るい経験なんかあるわけもなく灰色の学生生活を送ってました。 それでも大学に入学する前に、今までいじめられていたような自分を変えようと決意し、慣れないながらもファッション雑誌を買ったり髪型をいじるようになりました。 しかしタイミングを計ったかのように、その時期から若ハゲによる脱毛が始まりました。 「なんで変わろうと決意した直後にマイナス要素が増えるの?誰か俺の人生を不幸にするよう操ってるの?」 一時期は本気でこのような疑問を持ちました。 ますます自信がなくなりました。 人間関係も恵まれていたものとは思えません。 中学の頃、友人だと思っていた人間は実は、自分を利用するためだけに仲良くする「フリ」をしていた、などといったこともありました。 目上の人も、癇癪持ちの両親をはじめ、ヘンにエゴイストな教師、バイトを含め職場の上司は必ずといっていいほど人格否定を悪いとすら思わない厳しすぎる上司ばかりでした。(当然、新しい職場になる度に人格否定されました) 社会に出たら出たらで、現代に最重要とされる能力は「コミュニケーション能力」。 いじめられ、人格否定が毎日だった自分が、コミュニケーション能力が高いわけがなく、社会に出ても僕はハジカレ者でした。 悪いことなんてしてないのに、なんで自分ばかり損をするの? いじめられていた自分は人生を通して被害者じゃなければいけないの? いじめられていた人が救われることはないの?一生負け組みなの? いじめをしていたような人達がなんで街を幸せそうに歩いてるの? 「みんな誰だって苦労してる。自分だけじゃない」 頭では理解していますが、どうしても自分の環境や人生が納得できません。学生に戻って「普通の人生」を送りたいです 生まれ変わりなんて信じていませんが、わずかな希望を持って死んでしまいたくなります。 とても苦しいです。どうすればいいんでしょうか。

  • 自分の人生を生きている気がしません

    23歳就職活動中の大学院生です。 タイトル通り、自分の人生を生きている気がしません。 自分が何を考え、何をしたいのかがわかりません。 以前はそこまで深く考えることもなくただなんとなく生きてこれたのですが 就職活動の中で、自分がどう生きたいのか、何が好きなのかがわからず 最近は何が食べたいのか、何がしたいのかもわからなくなってきています。 まわりの学生は、自分が何がすきで何をしたいのかがある程度明確で、 自分らしさを確立しているので、あせりと不安を感じています。 このようになった原因を考えてみると、小さいころから母子家庭で育ち、 親に迷惑をかけないために欲しいものを我慢して生きてきたからなのかとは 思っています。 また、高校からバイトを始めて、自分の時間をとることもなく、友達とも深くかかわることも してきませんでした。 なので、自分と向き合うことも、友達を通して自分を知ることもなかったように思います。 大学の4年間も同じように生活してしまい、アイデンティティの確立をしてきませんでした。 就職活動も始まり、お金も時間もなく、このまま自分確立もしないまま社会人になっても 他人と大人のコミュニケーションができる気がしませんし、社会人としてやっていける自信が ありません。 そもそも就職できるかが不安です。自己PRや志望動機を書くのにもかなりの時間がかかってしまい、やるべきことは多いのにあまりできず、どんどん追い込まれてます。 人生の早い段階で自分の人生を生きる感覚があればこのようなことにはなっていなかったのかとおもうときがあります。 自分の人生を生きるという感覚を実感するためにはどうすればよいですか? また、皆さんが自分の人生を生きていると実感した瞬間はいつですか? 長文になってしまい申し訳ありません。 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 就職活動とからっぽな自分

    就職活動中の大学3年です。 今の時期、就職活動が本格的に始まろうとしていますが、まったく進んでいません・・。自己分析をしても、何もしてこなかった自分に後悔するだけで履歴書の「自己PR]や「学生時代頑張ったこと」などの項目が書けないんです。アルバイト経験もなく、単位を落とさないように勉強をしていただけです。自分で自分のこともよくわかりません。まだエントリーさえできていない状況です。 OBの方に話を聞くと、「自分の能力、長所をアピールする」「自分に自身を持つ」ことが何よりも大切だと教わりました。けれど、私は自分の長所が見つからず、また何かを成し遂げた経験もないので自分に自信を持てません。先輩たちの学生時代の経験を聞き、自分はなんてダメな生活を送っていたのだろうと思いました。あまり遊ぶ事もせず、大学と家との往復の毎日でした。 就職活動に対してわりと早い時期から危機感を持っていたにもかかわらず、日々の生活に流されて、実際には何も行動しませんでした。 本当に自業自得だと思います。けれど今はどんどん時間が経っていくことが怖いです。周りもどんどん動いていて、しんどいと言いながらも充実した顔をしています。先輩の「就職活動は楽しい」という言葉を思い出しました。私はそんな風に思うことはできず、ただ怖いです。それは何もしてこなかったことへの後悔からくる自信のなさだと思います。 私の人生ってなんだったんだろうと、こんな事考えて何になる馬鹿だと言われたけれど、毎日が不安でどうしたらいいのかわかりません。 拙い文章ですみません。どんなことでもよろしいので何かお言葉いただければうれしいです。お願いします。

  • 自分に甘い、嫌なことから逃げる、自分が嫌い

    はじめまして 20代前半の男です。 もうじき大学卒業予定です。 自分のことが大嫌いです。自分何か生まれてくるんじゃなかったとよく思っております。 今までの自分を振り返ったら、自分に甘くて、嫌なことから逃げていることに気づきました。 小学校の時の暴力をふるう担任、上級生、同級生からの壮絶なイジメが原因で人と話すことが怖くなり、現在に至るまで人を避け、 部活動で後輩に教えられることがとても恥ずかしくてそれで辞めたり、高校・大学と自分を変えようとせず部活には入らず、 大学では、似たような性格の友人につい合わせて、一人暮らしをしているのにもかかわらず、アルバイトをほとんどしないなどといろいろあります。 今までの人生を通して、いい思い出もほとんどなく、最近では就職が決まっていないのに家でぐうたらな状態が多い状態で、まともに職探しをしていない自分って本当に甘えてると思います。 こんな性格の自分では社会で生き残れないと感じております。 この文章を読んで、私は自分に甘えすぎ、逃げすぎだと思いますか? 荒らし、質問に対して適切でない回答、誹謗中傷するようなことは辞めてください。

  • 自分の人生が不安です。

    自分の人生が不安です。 最近自分のこの先の人生が全く見えません。 今短大生で就職活動中です。親からあんたは余裕すぎると何度もこっぴどく叱られたにも関わらず、 頭ではちゃんとやらなきゃと思っていても、何故だか行動に移すことができません。 もちろん社会に出て働きたいという思いはとても強くあります。 でも短大を卒業して、自分が社会人として働いている姿が全く想像できないんです。 今バイトをしているところも働いて3年が経つのですが、未だに失敗ばっかりで、 店の人に迷惑ばかりかけてしまって、私に働くということが向いてないんじゃないかって思うし、 私が必要な人間なのかも分からなくなりました。   つい最近も、就職のことで頭を悩ませてしまい、そのことで両親が夫婦喧嘩になってしまって、 自分が情けなくなりました。 私の人生は何をやっても上手くいかないし、いつまでも大人になれなくて人に迷惑かけてしか 生きられないなら、生きている資格なんてないんじゃないかって毎日毎日考えています。 こんなダメダメな人間が、生きていていいのでしょうか…。 長文失礼しました。

  • 対人恐怖症気味なんでしょうか?

    既卒者で就職活動をしていたのですが、最近になってコミュニケーション能力が乏しいので 就職してから周りと上手くやっていけるかどうか不安で活動できなくなってしまいました。 学生時代もドジを踏んでばかりだったので、就職してから迷惑かけてばかりになってしまうのではないかなと…。 勿論、社会人になってからはそんな事のない様にするつもりですが、それでも不安です…。 このままではアルバイトすらできないので何とかしたいと思うのですが、 どうしたら自分に自信が持て、社会に役立てる様な人材になれますか?

  • 若返って人生やり直したい何度失敗してもやり直せる殻

    もう正社員としてまともな稼ぎがある会社に就職できそうにないのでこのまま 派遣やらパートを続けながら一人で稼げることでそこそこの生活をできるような人生をめざしたいのですがどうもなかなか諦めがつきません。諦めがつかないというか自分が起業家に向いてると思えませんし、でも40目前のいまどっかの会社に正社員としてしがみついとかないと10年後の悲惨な人生を先輩方を拝見していて胸が苦しいです。平常心ではいられません。喰っていくこともさておき社会的な立場もないし一生金もない彼女もいない孤独な人生です。 派遣は50歳になればほとんど相手にされません。 どうすれば気持ちが落ち着きますか? 派遣やパートやりながらひとり起業家目指す自信と信念がどうすれば持てるのでしょうか?

  • 自分の人生

     21になる大学生です。そろそろ本格的に就職活動を始めないといけない時期です。マジックが趣味でデイサービスやショッピングセンターのイベント等でボランティアでアマチュアマジシャンとして活動もしています。将来はプロになりたいと思っていて、副業でプロマジシャン、本業は何にしようか迷っています。  最近、ドラマなどを見ていて同年代の日本人や外国人が映画やドラマで活躍しているのを見てとても羨ましくなるんです。つまりまだはっきりと自分の道が見えていないんです。これってかなりやばいですよね。もし児童劇団に入ってたら今頃ドラマとかにも出られたのになあなんて親を恨んでしまいます。オーディションを受けるにしてもうちの両親は反対するに決まっていますし受かるというわけでもありませんよね。マジシャンになりたいという気持が一番強いんですが・・・。俳優とマジシャンと両方なりたいななんて馬鹿なこと考えてしまったり・・・。自分の人生についてよくわかっていないんです。マジシャンにしても僕と同年代の子がテレビでもてはやされてたりしているのを見るとひがんでしまいます。「自分もテレビに出られたらなあ」とか「自分も映画に出てみたいなあ」なんて、これまで行動に移してこなかった自分の責任を回りに押し付けてしまうんですよね。どうすればいいのでしょうか?

  • 私は「自分の人生」を見つけられるでしょうか?

    私は簡単に言えば過保護過ぎる親に育てられました。 小学生の頃は学校の時間割を親が揃え、親がその日着ていく服を選び、親が歯磨き粉をつけた歯ブラシを用意していました。食事の用意はどこの親でもするでしょうが・・。 小学生の頃は中学受験勉強を小4からしていたので、夏休みも土日もありませんでした。24時間、365日勤務です。 中学、高校時代は地元とは全く無縁の、自宅から片道2時間もかかるような私立校にいきました。 この時期、流石に時間割は自分で揃えていましたが、私服を選んで買っていたのは親でした。 部活は片道2時間もかかるのでしませんでした。友人もあまりおりませんでした。 高校卒業後、大学浪人をしましたが、本当に勉強だけの生活でした。自分で服を買ったり、たまにはおいしいものを食べにいったりもしませんでしたし、友人等独りもいませんでした。 大学入学直後ですが、流石に自由度は格段に向上しました。 19歳になってようやく自分で服を選ぶようになりましたし、好きな音楽を探そうともしました。 バイトも始めました。 バイトでは当初、先輩に「好きな食べ物は何?」と聞かれて、「ありません」と答える程の奇人だったようです。 バイトが、自分にとって始めての家族以外のコミュニティで、先輩たちには相当しごかれました。 育った環境のおかしさも見抜かれていたようです。 バイトをしているときの自分は、輝いていたと思います。 他人の人生を無理矢理歩まされた10代の頃とは違い、「自分」を生きているという確かな実感がありました。 しかしバイトはバイトなので、4年間で卒業しました。 就活も大学時代しましたが、やはり育った環境柄、確固たる自分を持っていなかったというか、自分が何が好きかも分からない状態だったので、適当に受けて受かった企業に入りました。 何もやりたいことが見つけられないなら、せめて安定した公務員になりたいなどと、4年になってから思ったので、内定を決めてそこに入社することにしてからは、卒業するまで公務員試験の勉強に走っていました。 大学卒業後、その企業に就職しました。公務員は1回だけ試験を受けましたが、やはり勉強不足で駄目でした。 今現在、新卒で就職した企業の3年めの社員としてやっていますが、「こいつは本当に好きでこの仕事をやっているわけではないな、学生の頃何一つ好きでやりたいこともなかったものだから、それが見つかるまでうちに腰掛けで入社したな」と、みんなが思っているようです。 実際、そのとおりかもしれません。 ただ、社会人として色々本でも読んだりしているうちに、目の前のことをまず頑張らなければいけない、という考えも正しいとは思うようになりました。 やりたいことなんて学生のうちに分かるわけないから、とりあえず与えられたことを精一杯やれと。 それでも今の私はまさに小学生の頃の私と一緒で、「誰かの人生のために生きている」感じしかしません。 今の私の仕事は、私の仕事ではなく、課長の仕事です。といいますか、何一つ私の裁量はないといいますか。 同い年でも他部署の営業社員などは自分の裁量で「ビジネス」をやっているのに、私は誰かから与えられた「作業」しかできていないことに、非常に焦りを感じています。 そうなってしまったのも、受験勉強という「孤独な作業」しか親に与えられなかったのが原因でしょうか? 私も、「今の楽しむ」術を身につけ、日々の作業に苦しむのではなく、何か会社でも会社外でも楽しめるよう工夫し、「自分の人生」とか「生き甲斐」を見つければ、これからの人生を楽しく平穏に過ごせるでしょうか? 今26歳で年収400万ちょっとです。 私は現在でも付き合いのあるバイト時代の先輩や同期もいますが、それも育った環境柄、私と違って大企業勤務や公務員ばかりです。 ここも非常にコンプレックスを感じる場面です。 自分の人生を楽しめるようになれば、そういったことも解決していくでしょうか? 私は幼少時代は親の人生の駒にされ、今は会社の課長や先輩の駒にされていますが、いつかは他人の人生の駒から抜け出せるでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • 自分の人生について

    自分は3月に大学を卒業したものです。 サークルは入らず、学生やりながらバンド活動を都内で行い、自主企画で都内のライブハウスを人いっぱいにしたりプロデューサー付きでCDを出したり充実してました。 日々どうしたら集客できるのか、どうしたらCDは売れるのか、時代はどんな音楽を求めているのかなどメンバー、ライブハウスの店長などと話し合い考え充実してきました。 しかし大学三年の時に事情(経済面が主、メンバーの中で自分だけ学生+一人暮らしのため活動の幅が広がるとキツすぎた)がありバンドを抜ける事になりました。 でも田舎からバンドをやりたくて一人出てきて都内の有名なところでライブやCDを出せて本当にいい経験をしました。 それから卒業までの一年就活など何も手を付けず過ごしてしまい、今はフリーターでバイトしています。 学生の時は チェーンの飲食店でアルバイトをしていて、そこのお店が自分の世代が中心になった時全国の全店うん百店内で4位、直営店112店の中で1位になりエリアマネージャーからは「この店で一番の接客をするのは君だ!直営店では一番てことになるな!」 という評価をいただきました。 接客は好きだし、お客様が自分に会うために店に来てくれるのは最高に嬉しかったです! このお店では新人教育も任され、今までこのチェーンにはなかった新人教育マニュアルも店長とつくりあげ、現在は自分で作った新人教育マニュアルで新人は教育されています。 アルバイトで言われたのは「誰とでも仲良くできる」「後輩の面倒見がいい」 「丁寧な仕事ができる」 「マスコットキャラ」 と言われました。 後は学生時代は飲み会40から60人規模の幹事をやりまくりました! 学生時代やってきて充実した事を書きましたがこの経験て人生の役にたちますか?? または就職活動でアピールできるものはありますか? あとこんな自分に向いてそうな仕事ってありますか?(営業と起業はよく言われますが起業は考えてません笑) 自分のやってきた事てどんな評価を受けるのか非常に怖いですが知りたいです。これから就職活動に生かしたいのもあります。 くだらない甘えた事しかやってない人生だと書いてくれても構いません。 これ読んで思った事を回答して欲しいです。 何か就職活動などでアドバイスもあればご教授願いたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう