• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:片道17キロの田舎道通勤が出来る折り畳み自転車を探しています。)

田舎道通勤に適した折り畳み自転車を探しています

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.6

非折り畳みをお勧めします。 >・17キロ通勤を前提としたもの。 17kmもの距離ですから、車輪が大きいほど楽になります。 同じ路面を走っても、凹凸が身体に伝わりにくく、疲れにくいです。 折り畳み機構が不要であるので、壊れにくく、重量が軽くできます。 保守部品も手に入りやすいです。 >・泥除け、ライト(後付可)があるもの どんな車種でも後付ができます。 車で運ぶ頻度にもよりますが、取り外し式にして車載時は ホイールと一緒に外すことができます。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/fender/hanender-n.html >・折りたたみ 殆どのスポーツサイクルは、工具不要で前後輪を外す事ができます。 慣れれば30秒もかかりません。 前後輪を外せばセダンに入れることは可能です。 車載頻度がそれほど高くなければ、折り畳みである必要はありません。 自分だったら車載頻度が週2以上であれば、折りたたみを考えますが。 >・御尻の痛くなりにくいもの(サドル交換可) タイヤが大きい方が痛くなりにくいです。 シートポストサスペンションがついていると安心かもしれません。 始めのうちは、パッド入りのサイクルパンツを履くのも良いと思います。 >・出せて10万円。出来れば5万位まで。 ライト(前後)、泥除け、ロック、できればヘルメットとグローブを 予算に入れるて考えるといいと思います。 >・多少砂利道もあるので、細すぎないタイヤで〈交換可) 最低でも28mm、32mmあったら安心と言った所でしょうか。 あまりロードバイクよりですとフレームに干渉してしまい 太いサイズが使用できません。 >・小さな荷台(後付可) 現物合わせになりますが、後付が可能です。 >・補助ブレーキ及び縦にも握れるハンドルがつけば・・・ ドロップハンドルでなくても、エンドバーをつけることで対応できます。 http://www.cb-asahi.co.jp/parts/224_all.html 以上の事からお勧めをいくつか上げておきます。 http://www.konaworld.jp/dew-drop.html http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?spid=47212&eid=4356&menuItemId=9724 http://www.cannondale.co.jp/bikes/10/model-0BR7V.html http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000081&action=outline

関連するQ&A

  • 通勤片道4キロに折りたたみ自転車は??

    片道4キロを自転車通勤する予定です。 折りたたみ自転車の20インチ(6段ギア?)を購入しようと思っているのですが、いろいろ掲示板やこのサイトでも普通の自転車の方が良いと書き込みを見ましたので、下記自転車を使用されている人や詳しい方に助言して頂けたらありがたいです(*⌒▽⌒*) 今現在 検討中の自転車は、 (1)折りたたみシボレーWサスFDB20(定価\31,500) (2)折りたたみシボレーFDB206 (3)シティサイクル?シボレーCRB266(定価\28,350) 片道4キロは、川の橋(平坦)や線路上の坂道(急な上り下り坂)と普通の道路1ヶ所の上り坂です。 ちなみに昨日、シティサイクル(ギア無しのおんぼろ)でその道の往復を試みました!片道4キロで25分もかかりました(TOT)女とは言え、運動不足なのか往復で足が痛くなりました。。。しかもこれは余談ですが、そのコース途中で下半身を出す痴漢に遭遇しました(>_<。)その時点で自転車通勤を諦めようと思いましたが、交通費(派遣なので自腹)節約したいので、道を変えるかします。 ・折りたたみは20インチ(ギア有り)でも疲れる?? ・近所でシボレーFDB206(Wサス無し)を試乗したけれども、ハンドルが軽かったので、ハンドルをとられやすい? ・ギアのチェンジで、チェーンが外れるってよくありますか? ・折りたたみの部分が折れるってほんと? ・Wサスの方を乗ったことある方、おすすめですか? 折りたたんで運ぶ予定はないです。憧れているので、多少のデメリットはOKと思って購入を考えています。 長くなりましたが読んでくださってありがとうございます☆助言&アドバイスをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • 自転車片道30キロ通勤について

    初めて質問致します。 私は52になるオヤジですが、この度職場が自宅から距離にして片道30キロ強の勤務地へ変更となりました。 今迄の職場へは片道8キロを毎日クロスバイクや雨の日はママチャリで3年間通勤しておりました。 次からは距離が延びるので車通勤にしようかとも思っておりますが、体力維持の為にも自転車通勤は捨てがたく悩んでいます。 自転車通勤をするのであれば、いっそのこと自転車を買い替えようとも思うのですが、30キロともなれば出来ればロードかな~と思い自分なりにネットで調べたりもするのですが、いかんせんほぼ素人なのでよく分からないのが現状です。 今流行り?のグラベルロードが良いのかな?とか、、色々と情報が有りすぎて頭が混乱しています。どなたか素人の私にも分かりやすく、通勤にはコレがおすすめ等の情報が有りましたら教えて頂けないでしょうか? 予算は15万前後でパンクにも強く、雨にも強いなどが私の考えている自転車なのですが。 因みにクロスバイクはトレックの7.4fxに乗っております。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 折りたたみ自転車での通勤はどうなの?

    宜しくお願いします。 最近、通勤で主に使っていた自家用車が壊れ、しばらく自転車で通勤する事になり、それまで持っていなかった自転車のタイプ選びで悩んでいます。通勤距離は、概ね平地ばかりなのですが片道8~10キロ ( 往復20キロ弱 ) です。普通の26インチ自転車で自然に走ってみたら片道30分弱で着く距離です。途中に信号もそれなりにあり、その待ち時間なども含めます。   一応、低予算 ( 18,000~20,000円前後 ) の物を買って、1年位はその自転車で通うつもりです。   ところで、クロスバイクやマウンテンバイクなど、比較的タフなタイプを考えているのですが、お店の実物を色々見ていると、折りたたみ自転車が小ぶりで扱いやすそうでありながら、ちゃんと シマノ製の6段変速機なども使われていて、乗りやすいようにも見えます。   大手スーパーやホームセンターを見て回ってみても、やはりシマノ製パーツが使われているようですのでその辺りで選んでも良いのですが、折りたたみ自転車の心配な点はやはり折りたたむ蝶番(ちょうつがい)の継ぎ目部分の剛性かと思います。   もし折りたたみ自転車を買ったとしても、基本的に折りたたむつもりは無いです。 毎日そのままの状態で乗ろうと思いますので、蝶番の箇所は触りません。 以上のような考えを元に、折りたたみ自転車で毎日往復20キロ弱の道のりを通勤で乗る事を考えると、車体の耐久性などはどうでしょうか? モノによっては 1年も経たずにダメになるだろうとか、けっこう何年ももつとか、出来れば街中や郊外までの自転車通勤で使ったご経験者の感想 ・ アドバイスの声を頂戴したいです。また自転車ショップや専門家の方のアドバイスも頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 無印の自転車は片道10キロ以上の通勤に使えますか?

    健康とダイエットもかねて自転車通勤しようと思っています。 片道10キロ以上の通勤ですが、先日無印で見つけた新しい自転車(クロモリタイプ)が気になっています。 無印の自転車、安いですが実用にはどの程度耐えますか? ユーザーの方の率直な感想をお願いします。

  • 自転車通勤(片道10キロ)におすすめの自転車

    満員電車がどうしても体質にあわず、気分が悪くなってしまい、途中下車しながらの通勤をしています。 最近、自転車通勤という選択肢を知りました。 時間がかかっても、健康に良さそうだし、精神的には楽かなと思い、自転車を探しているところです。 片道10キロ位で三鷹まで通うのですが、マウンテンバイクやらクロスバイクやらいろいろあって、どれにしたらよいのかさっぱり分かりません。 しかも、そんなにお金も掛けられないので、予算は5万円以内です。。。 帰りに、食料品の買い物もしたいので、前にカゴもついているといいのですが。。。 又、時々はスカートもはきたいと思っています。 こんな、わがままな条件を満たしてくれる自転車ってありますでしょうか?

  • 通勤で使いたい自転車を探しています

    30代男性です。 健康のため、ガソリン代節約のため、自転車通勤を考えております。 片道6kmほどの道のりで、今、マウンテンバイク、クロスバイク、折りたたみ自転車で検討中です。予算は5万ほど。 希望は ・スタイリッシュ ・軽量であること(アパート3階まで持ってあがりたい) ・あまり負担にならないようにすること(負担が大きいと使わなくなる) です。 折りたたみ自転車は乗ったことがないのですが、普通のマウンテンバイクに比べてタイヤが小さいので漕ぐ力はかかるのでしょうか?? 漕ぐ力が小さく、折りたためれば折りたたみ自転車なのですが、でなければマウンテンバイク、クロスバイクになります。 正直、今の自転車業界に疎く、高校生のときに乗っていただけなので、よい情報をいただけたらと思います。

  • 自転車が苦手、オススメ教えて下さい。

    子どもの頃から自転車が苦手な30代女性です。この度、新しいパート先で自転車通勤が必須となり、自分に合った自転車を探しています。 息子が乗っている18インチの自転車で練習して乗れるようになり、いざお店で色々試乗した結果、20~22インチがちょうど良いかなとなりました。 ですが18インチに慣れてしまい、お店にある20インチ~の物はどれもハンドルの高さが高く感じてしまいます。身長150cmなので、サドルを低くした時にハンドルとのバランスもおかしく。。 またタイヤも3cm~あると安心ですが、大人用の20インチで探すと折り畳み式でタイヤも細めです。 一番しっくりしたのがイオンバイクにある子ども用のcoghornという20.22インチの自転車でしたが、適正身長120cm~で、重要13.6kg。私の体重48kgで乗っていたらやはりいつかガタが来ますよね。。? 折り畳みでもいいのでタイヤ厚めでハンドル低めの20.22インチのオススメはないでしょうか??通勤は片道3kg程です。

  • 片道30キロの通勤は無茶でしょうか?

    自転車初心者が片道30キロの通勤は無茶でしょうか?一度変速機のついていないママチャリで試走してみましたが1時間半で着いたので、クロスバイクとかを使えば1時間程度で行けるんじゃないかと考えています。何か良きアドバイスをお願いします。

  • 片道30キロの自転車通勤(ロードorクロス)は可能でしょうか?

    似たような質問が多いところ申し訳ありませんが、相談させてください。 タイトルの通り、片道30キロを自転車で通勤しようと思っています。 家の近くにサイクリングロードがあるため、20キロはサイクリングロード 残りの10キロは町中を走ることになります。 上記の条件で考えた場合、クロスバイクとロードバイクでは どちらが適しているでしょうか? 距離で考えた際には、ロードバイクなんだろうかと思ってはいます。 しかし、自転車経験がママチャリしか無いので、クロスバイクの方が いいのかなと思ったりもしてます。 自転車通勤のペースは、週に1~2回でならしていって できるようになれば、雨風の日以外は、自転車通勤をしたいと 思っています。 お手数ですが、ご回答ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 自転車通勤(片道15キロ半)について

    こんにちは。公共交通の便が悪く、自転車通勤せざるを得ません。現在ママチャリしか持っていませんが、この機会に中古でも丈夫で長持ちするスポーツバイク(?)を購入しようと思っています。片道15キロ強、舗装道路で基本的には平坦、私はたるんだ文化系の女、です。 (1)以上の条件に適した自転車の種類 (2)大体の所要時間 (3)スポーツバイクだと、ガードレール内側の歩行者専用路は走行禁止かどうか などについてのアドバイスを頂きたいのですが、この方面に明るい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。