• ベストアンサー

就職活動日記のサイトを教えて下さい!

kirkyの回答

  • ベストアンサー
  • kirky
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.4

社会人の方だったんですね。時期的にヘンだとは思いましたが^^; トップページの社名リサーチか掲示板ジャンル一覧で、求めている会社の掲示板は見つけることができましたか? 私の見ていた会社(主にメーカー)のスレでは筆記や面接試験の内容などを話し合っていた時期もありましたが。もう7月なので書き込みがずいぶん後ろの方になってしまっているかもしれませんね。探してみてください。 私もその「ヒドイ書き込み」を見てみたいです(笑

noname#4969
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 社名から検索したところ、掲示板に辿り着けました。 兄が面接したのが2~3月なので、随分後ろの方になっていましたが 時間をかけて探してみようと思います! どうも、このサイトのような気がしてきましたよ!怪しい!! それにしても、すごい量の書き込みですね。時間がかかりそうです・・・。

関連するQ&A

  • 法的にいう就職活動について

    法的にいう就職活動について わけがあって大学の方針により今年就職活動をすることができない大学生です。 大学とのある妥当な契約により今年就職活動をしてはいけないという契約をしているのですが、どの段階から就職活動になるのかよくわかりません。 そこで聞きたいのですが、もし就職活動ができないという前提で就職活動を行う際、それぞれ法的に就職活動を行っているとみなされるのか教えてください。 1、就職活動などの参考書を読む。 2、就職活動などの対策を行ってくれる塾などに通う(面接対策など。実際に企業の面接は受けない場合) 3、公務員講座などを受講する。(教養試験の授業の受講など。実際に公務員試験は受けない場合) 4、企業や自治体などの説明会に参加する。(エントリーシートなどの提出が義務でない説明会など) 5、企業などにエントリーシートを提出する。 6、公務員試験の受験の申し込みをする。 7、企業や公務員試験などを受ける。(これは確実に就職活動でしょうが・・・) 法律に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 就職活動

    こんばんは、よろしくお願いします。 現在、就職サイト等を通じて、就職活動をしております。現在、24歳です(昨日が誕生日でした^^;) 就職活動もせず、卒業後も、国家資格取得のため専門へ通っておりましたが、就職した方がプラスになると考え、就職しようと思っております。 そして、現在、人材派遣会社(2社)と、就職サイトを通じて、是非面接にお越し頂きたいと言ってくださっているIRコンサルティング会社とコンタクトをとっています。 就職活動をしたことがないため、不安なことがあります。 (人材派遣会社) (1)会社説明会が近日あるのですが、そこで、応募希望する方は、筆記試験があると言うことだけが、書いてあったのですが、筆記試験とは、どういう試験を言うのでしょうか?私なりには、リクルート系列の企業ですので、SPIと呼ばれる試験だと思い、現在、参考書を片手に、慣れておこうと少し、勉強しています。 (2)面接についてなんですが、面接を受けるにあたって、多少の準備は必要だと思っています。どのような事を中心に準備を整えておけばよいでしょうか? (IRコンサルティング会社) こちらは、一度、面接にお越し頂きたいということなので、面接を受けてみようと思っています。 こちらは、社風もとても明るい感じで、面接もフランクな雰囲気かなと思っております。職務経歴などはほとんど全くと言っていいほどありませんし、どういう事を聞かれたりするのか!?面接経験と乏しいだけに不安があります。最低限、どのような準備を整えていけばよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職活動終盤ですか?

    就職サイトや、企業HPでは 【就職活動も終盤ですが…】 という言葉がチラホラで始めましたが、 実際もう終盤なのでしょうか? 終盤という事は、多くの学生が内定をもらっているという 事になるんでしょうね。 面接に進む回数も少ない私にとっては、 とても焦りを感じさせる言葉なのですが、 実際はどうなんでしょうか? 内定とかってどのぐらいがピークなんですか?

  • 就職活動について

    現在就職活動中の某大学院の電気系の学生です.就職活動を始めたばかりで,右も左もわからない状態です.そこで次のような疑問が浮かんできました. (1)採用試験や面接が比較的早い業界や企業 (2)採用試験にTAP(日本文化科学社)を用いている企業やその対策 (3)医療,製薬会社での電気系の仕事 私の勉強不足でもあるのですが,ぜひ皆様の意見を聞かせてください.

  • 就職活動中です。頑張ったことについて。

    現在就職活動中の大学生です。 先日書類選考と筆記試験を通過し、面接を控えています。 面接で、「学生生活で頑張ってきたことはなんですか?」という質問が出た時、それは過去から今現在に至るまで頑張って「きた」ことを言わなければいけないのでしょうか? 履歴書には過去のある一点で「頑張ったこと」を書いているのですが、これは頑張ってきたことではないですよね…? 「頑張ったことはなんですか?」と聞かれれば履歴書の内容を詳しく話すのですが、「頑張ってきたこと」と聞かれた場合は別のことを話さなくてはいけないのでしょうか? あと、「頑張ったこと」と「打ち込んだこと」は同じと考えていいんですよね…? 初めての面接で緊張しています。 日程も迫っているのでどなたか早急な回答をお願いします…!

  • 高専生の就職活動について

    高専4年生で現在進路の問題で困っています;; 高専生が就職活動をするとき、学校に求人を見て、会社を受けて、受かれば就職。ダメならまた求人を見て・・・の繰り返しですよね。 つまり斡旋というのでしょうか、、、 どこの高専でも併願せずに1社だけに絞り込んで受験するというパターンだと思うのですが、自分で求人を取ってきて大学生に混じって就職試験を受ける人も中にはいるのでしょうか? 今、興味のある仕事(テレビ局)で1社だけ、ダメ元で受けてみようかなと思う企業があります。 ただ、運良く面接試験などにこぎつけても、周りは一流大学の学生(高専生の私にとってマスコミを目指す大学生のイメージは就職活動のためなら何でもやるすごい人たちだったりします…)になると、ろくに社会も知らない高専生の私なんかだったらかなり厳しいと思うのです。(精神的に圧迫されそうで・・・) 実際に大学生に混じって就職試験に挑まれた方(職種は問いません)、おられましたらどういう風に就職活動を頑張ったか教えてください。

  • 就職活動について

    僕は現在就職活動を始めつつある学生です。面接で自分をさす言葉として適切なのはやっぱり「わたくし」なんでしょうか?「わたし」ではだめですか?あと「僕」という言い方をうっかりしてしまいそうなのですが、面接官はどういう印象を受けるものなんでしょうか?そんなことは気にしないほうがいいでしょうか。

  • 就職活動で、困っています。

    就職活動集のものです。 面接で、「高校時代の部活では、全国大会に出場しました。」と言って、実際には出場していないにもかかわらず、嘘をついてしまいました。 この結果、全国大会出場という効果もあり、面接は順調に進んでいます。 やはり、企業側は内定を出す際には、細かく学生個人について、身辺調査のようなことを行うのでしょうか?

  • 就職活動をする上で参考になるサイトはないですか?

    企業への学校推薦を急に出してもらえることになったのですが、 初めてで準備が全然出来ていないこともあり、かなり不安です。 就職活動で必要な物(スーツ・カバンとか?)や その選び方が 載っていたり、履歴書の書き方・面接の仕方が載っているような 就職活動をする上で役立つ(実際に役だった)お勧めなサイトは ないでしょうか? ちなみに、現在 自分が利用しているサイトはリクナビだけです。 他にも良いサイトをご存じであれば、よろしくお願いします。

  • 就職活動

    私は現在就職活動中のものです。現在27歳で、恥ずかしながらこれまでフリーターをしていたので、実務経験はありません。こういった場合当然中途採用になると思いますが例えばSPI等の筆記試験の準備をしていった方がいいのでしょうか?また求人サイト等をみてみるとやはり「経験者優遇」といったものが多いのですが未経験だと面接すら受けることは難しいのでしょうか?どなたかお答え頂ければ幸いです。