雇用保険の失業給付について

このQ&Aのポイント
  • 雇用保険の失業給付について詳しく解説します。
  • 雇用保険に加入していない状況でも失業給付を受ける方法について考えてみましょう。
  • 12カ月以上の雇用保険加入期間があれば失業給付の資格が得られることを知っていますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

雇用保険の失業給付について

雇用保険の失業給付について 今年の1月から今の職場にパートとして勤務しております。 個人事務所のような所なのですが、従業員を雇ったのが私が初めてなので、私が入社したときは雇用保険に加入していませんでした。 面接の際には「雇用保険には加入します」と言われていたのですが、未だに雇用保険に加入していないようなのです。(給料から雇用保険料が差し引かれていないので。。。) 2007年に雇用保険法(?)の一部が改正され、雇用保険に加入している期間が12カ月以上あれば失業した際に失業給付の資格が得られると最近自分で調べて知りました。 そこでお聞きしたいのは、勤務して半年経ちますが、今から加入してもらったとして、今年の12月末で仮に退職した場合(契約は今年の1月~12月末までとなっているので。それと、一応契約更新の可能性も有と契約書に記載されています)、失業給付はもらえるでしょうか? もしくは、1月から今までの期間をさかのぼって雇用保険料をまとめて支払う事で1月から雇用保険に加入していた事とみなされるとか、そういった事は出来るんでしょうか? あくまでも雇用保険に加入した月から12カ月以上なのか、今一つわからないので、教えて下さい。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・雇用保険は遡って2年前までは加入出来ます >面接の際には「雇用保険には加入します」と言われていたのですが  ・入社の1月に遡って、加入してくれる様に頼んで下さい  ・ともかく、遡って加入の手続きをして貰える様にして下さい >雇用保険に加入している期間が12カ月以上あれば失業した際に失業給付の資格が得られると最近自分で調べて知りました  ・12ヶ月以上は、自己都合退職の場合です、会社都合の場合は6ヶ月以上です  ・正確には、下記の様になります  「離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。 ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。  ※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します」  ・場合によっては、12ヶ月以上雇用保険に加入していても、計算上11ヶ月となる場合もありますので注意して下さい >もしくは、1月から今までの期間をさかのぼって雇用保険料をまとめて支払う事で1月から雇用保険に加入していた事とみなされるとか、そういった事は出来るんでしょうか?  ・本来は雇用保険に加入出来るのに、加入していないで退職した場合・・遡って雇用保険に加入する事は可能です・・ハローワークで相談して会社に加入する様に指導をして貰う事になります  ・加入出た場合は、離職票を発行して貰い、要件をクリアしていれば失業給付は受けられます

hoshizora27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遡って加入する事は出来るんですね。 早速事業主に1月から遡って加入してもらえるように頼んでみます。 解りやすいご説明ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

法律は常に変わり続けます。2007年はもう古いです。今年も改定があり、雇用保険は遡って加入できるようになりました。 >そこでお聞きしたいのは、勤務して半年経ちますが、今から加入してもらったとして、今年の12月末で仮に退 >職した場合(契約は今年の1月~12月末までとなっているので。それと、一応契約更新の可能性も有と契約書 >に記載されています)、失業給付はもらえるでしょうか? 自己都合退職なら貰えません。解雇ならギリギリ貰えるといったところ。賃金支払基礎日数とかあるので。 >もしくは、1月から今までの期間をさかのぼって雇用保険料をまとめて支払う事で1月から雇用保険に加入して >いた事とみなされるとか、そういった事は出来るんでしょうか? できるようになりましたが、実際に事業主にそこまで言えるかどうか。雇用保険料は労使折半だし、事業主を通して手続きをしなくてはならないので。 >あくまでも雇用保険に加入した月から12カ月以上なのか、今一つわからないので、教えて下さい。 解雇とかでも最低6ヶ月必要です。雇用保険加入資格を満たしていても、あなたのように実際に加入していなかったらそれは加入期間ではありません。 まあ、どちらにせよ失業給付を当てにして退職するのはオススメしません。今は本当に仕事ないですよ。建前では就労の意思があるが仕事が無い者が貰う手当てですから。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf
hoshizora27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今年更に改正があったのですね。そこまで知りませんでした。 遡って加入する事は手続き上出来るとの事なので、事業主に言ってみようと思います。 あと、私の文で語弊があったかもしれませんが、今の所退職は考えていません。 仕事が無いのは今の職場を探していた際の職探しで充分理解していますし。 ただ、今年の年末になり事業主の事情で契約解除になった時に雇用保険に加入していれば、次の職を見つけられる間わずかでも収入が得られる方が良いので、加入したいと思っている次第です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険における失業給付の用件について

    こんばんは 雇用保険における失業給付の用件について教えてください。 私は、H20.11~H20.3までA社で勤務し、 A社を自己都合により退職後、 H20.4にB社に再就職しました。 B社との雇用契約は4ヶ月間の任期付であり、 来月の7月末をもって任期満了となります。 ここで質問なのですが、 B社との雇用契約のように 予め定めておいた雇用期間の満了によって退職する場合 失業給付に関し『特定受給資格者』としての扱いを受けることは可能でしょうか? 私の場合、雇用保険加入期間が12ヶ月未満であるため 『一般求職者』の扱いを受けてしまうと失業給付は当然もらえませんよね!? 来月末で、職を失うにあたりとても不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 失業 雇用保険 給付金 期間算定 通算

    2018年8月から2018年11月まで A社で勤務。 2019年3月から2020年2月まで B社で勤務。(2月末で退職予定) 自己都合退職です。 ここ10年ぐらい、失業給付金は、もらっておりません。 失業保険の給付条件の一つに 「雇用保険に加入していた期間が、退職前の2年間で12ヶ月以上あること。」 などと、ネットで調べましたが、私の場合はA社とB社の雇用保険加入期間を合計すると13か月以上は、加入しているはずですが、 質問:A社とB社の加入期間を合計することは、可能なのでしょうか?

  • 60歳以降の雇用保険と失業給付について教えて下さい。

    60歳以降の雇用保険と失業給付について教えて下さい。 満60歳の誕生日前に離職しました。自営を廃業して就職し、雇用保険が7ヶ月間掛けてもらいました。 再度同じ会社に入社する事になりましたが、6ヶ月間の契約で、雇用期間の更新がされるかどうかは分かりません。 雇用保険は2年以内に12ヶ月と有りますが、60歳に新たに雇用された場合は、失業保険の資格期間に入れないように書かれていました。 http://www.sia.go.jp/seido/sennin/5kyufu_shitsugyo.htm 60歳以降に加入した雇用保険が資格期間に参入されないという事は、掛けていても無駄になるのでしょうか。 60歳以前に7ヶ月間だけでは、当然新規の雇用が切れた後には、失業給付は受けられないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 失業給付について

    12月末まで雇用保険に一年半くらい加入していて契約満了で退職しました。 1月23日から再就職してすぐ雇用保険に加入しました。 契約期間は3月末です。 この場合今、会社を辞めたら失業給付は待機期間が自己都合扱いで、3ヶ月以上になりますか? あと半年以上くらいで辞めたら、貰える日当は今の会社の給料が基本になりますか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険、失業給付について

    平成23年7月より、パートで働いております。 当初の求人票等では、3月15日までの期間雇用で、 契約更新の有無は[有]ということでしたが、 現在の業務内容からして、3月15日頃でほとんど仕事がなくなりそうなのです。 会社からは、週2日位の勤務で続けて欲しい。と言われた事があるのですが、 私としては、それでは金銭的にも厳しくなってしまうので、その場合にはやめようかと思っております。 そこで、雇用保険の失業給付についてなのですが、 23年6月 震災により前職場 解雇 (失業給付は5日分だけ頂き、その後再就職手当を頂きました。) 23年7月 現職場にて雇用保険に加入 この度、24年3月に現職場を退職した場合、失業給付は受けられるのでしょうか? 自己都合と解雇の場合の、両方を教えて頂けると助かります。 また、前失業給付を受け初めてすぐ再就職が決まった時に、1年以内なら受給資格はあるので、 もし辞めてしまったら、残りを受給出来ます。とハローワークで言われた事があるので、 そのような事が可能なのかどうかもお分かりの方がいらっしゃれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 失業給付金(雇用保険)の受給中に雇用保険に加入させられる会社にアルバイ

    失業給付金(雇用保険)の受給中に雇用保険に加入させられる会社にアルバイトで6月1日付け入社、勤務を始めてしまいました。先日の認定日に、3ヶ月の給付期間(7月最後)が2ヶ月延長される旨の説明をされました。となると、給付金をあと3ヶ月もらい続け、職安の規定内アルバイトをしながらのほうが収入は高く職探しもやり安くなる事が分かりました。入社した会社は雇用期間が定められており就職手当も対象外。雇用保険に加入させられれば給付金はストップすると聞きました。まだ会社は加入手続きを始めてないようですが、来月10日までは済ませるはずです。一度雇用保険加入の手続きをされてしまったら、その後に退職しても来月からの給付金はもう受け取れなくなるでしょうか?また今から急いで退職すれば加入手続きを中断してもらう事は可能でしょうか?

  • 失業保険給付について

    失業保険の給付日数についてご質問です。 退職したA社の失業保険の加入期間(9年)が失業保険申請後、 給付を受け取ることなく次の事業所(就職先B社)で雇用保険 に加入し3年勤務後、B社退職した場合に失業保険申請した場合 12年になる(雇用保険加入期間が加算される)と聞きました。 そこで、以下のようなケースの場合、上記と同様な考え方になる のでしょうか。 A社9年勤務退職(雇用保険加入) ※退職日翌日に失業保険申請済 ↓ 個人でB社と3ヶ月の業務請負契約※雇用保険加入なし ※A社退職の失業保険受給は申請取り消し ↓ B社の3か月業務請負契約終了後、C社の正社員になる ↓ B社を3年勤務後退職 この場合、B社を退職後の失業保険申請時は勤務期間は A社の9年+B社(正社員分)の3年=12年となるのでしょうか。 それにより給付日数が90日か120日か大きく変わると思います。

  • 雇用保険の給付額について

    お世話になります。以前にも質問させて頂いたのですが、 まだ少し不明な点があるので、もう一度質問させてください。 今年の2月から6月の中旬まで派遣で働いていました。 雇用保険を含む社会保険にも加入していましたが、実際の加入期間は 2月から5月の4ヶ月間です。 その後、雇用保険未加入となって現在に至ります。 現在、10月から新しい仕事をしているのですが、12月から社会保険に 加入することになりました。それに向けて、雇用保険被保険者証というもの の提出を求められたのですが、現在手元にありません。 失業保険の給付は6ヶ月以上勤務しないと、受給を受けられないようですし、 例えば、現在の仕事を保険に加入してから2ヶ月間で辞めたりした場合、 前の仕事の4ヶ月の加入期間と合わせて支給されたり、あるいは現在の仕事を 辞めた時に、支給額が変わってきたりするのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします!

  • 雇用保険の失業等給付について

    先月24日にそれまで5年間勤めた会社を退職しました。今月18日から勤め始めた新会社が思っていたものと違い本日で退職してしまいました。 今から職探しを始めますが、この場合は雇用保険失業等給付基本手当ての受給要件である「離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上あること。」には当てはまるのでしょうか?

  • 失業保険給付について

    失業保険給付について  知人が某自動車会社の期間工をやっているのですが、6ヶ月契約を満了して 退社する予定らしいのですが、この場合は失業保険給付の対象になるのでしょうか? ちなみに、その知人は期間工をする前はフリーターで雇用保険に加入していなかった そうです。

専門家に質問してみよう