• ベストアンサー

サッカーで、シュートを入れられたキーパーが、手を挙げたり投げる真似をし

サッカーで、シュートを入れられたキーパーが、手を挙げたり投げる真似をしたりするのは、どういう意味があるのでしょう??個人的には「こんなの無効だ!」というジェスチャーに見えますが、逆の意味にも取れます。また、なぜマークを外した!とかチームメイトに対する叱咤のようにも見えます。教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nathimari
  • ベストアンサー率39% (55/141)
回答No.1

大体質問者様のご想像の通りだと思いますよ。 まぁ、時と場合によって異なるとは思いますが、オフサイドっぽいゴールやキーパーチャージ、またはその他の反則がゴール前にあったから「ゴールは無効だ!」と言っている場合。味方のマークの甘さなどに怒っているから手を振り上げている場合(つまりゴールは認めている場合ですね)。 このような時、キーパーは手を挙げたりしてます。 これらの見分け方として。 オフサイドの場合…キーパーは片手を真っ直ぐ上に挙げて線審の方を見る(オフサイドの判定をするのは基本的に線審の為)。 ファールの場合…キーパーの仕草や視線が主審に向かっている。 味方に怒っている場合…キーパーが審判団に文句を言わず、味方DFに何か言ったりしてる。 詳しく言うとこんな感じに分けられるでしょうか。といっても私はただのサッカー好きなですが…(苦笑)

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、でも何かクリーンなゴールでも「ゴールは無効だ!」などのジェスチャーは、とりあえずやっとこうって感じがあり、スポーツマンシップに反する気もします。

その他の回答 (1)

回答No.2

手を挙げるジェスチャーのほとんどは、オフサイドなどの相手側の ファウルがあったことを審判にアピールしています。 恐らくキーパーだけでなく、ディフェンス陣も挙げていると思います。 ミドルシュートや、あまりにも見事に決められた場合は、そのような ジェスチャーは行いませんが、ゴール前で混戦になった際や、パスを つながれてのシュートなどはこのようなジェスチャーは多いですね。 叫び声を上げている際は、たしかに自チームに文句を言っている場合も ありますが、自分に対して「なんで俺はあのシュートを止められなかった んだ!!」と自分に憤慨している選手もいますね。 確かに決められたシュートに対して、無効アピールすることはスポーツ マンシップからずれている気もしますが、スポーツでは当たり前かも しれません。自分は幼稚園からサッカーをしていましたが、小学校の 時点で、 ・ボールがラインを割れたら手を上げて自ボールをアピール ・ラインを高く保って相手選手が少しでも前に出たらオフサイドアピール ・ゴールを割られたら、ハンドやオフサイドがなかったからアピール これをやらされましたw 今でも遊びでサッカーをやっていても、動作が身に付いてしまい 自分の目の前でラインを割ったら自然と手が挙がってしまいますw 自分でもこうなので、選手はもっと当たり前の行動として、勝手に 反応しちゃうのではないでしょうか? 野球でも、内野ゴロなどで一塁に送球する際、どう見てもアウトの タイミングなのに、一塁に付いているコーチはセーフのジェスチャーを しますよね。あれも同じような感じなのかもしれません。 なにはともあれ、スポース選手は自分のため、自チームのために効果的な ジェスチャーを審判にアピールするのは、どの種目でも同じかと思います。 フェアプレーもとても大事なことですが、その前に「勝ち」がなければ 彼らは生きていけません。悲しいけれど、それがスポーツ界で生きている 人達のサガなのかな。

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても興味深いですね。 私は古い人間なので、武士道というか ルールの下で本当に勝たなければ意味が無いと思ってしまうので 勝てば良い的な部分が邪だと思ってました。 しかしその価値観は人それぞれですし、生活がかかっているとあっては 審判への化かし合いもかけひきなのでしょう。

関連するQ&A

  • サッカーゲームってなぜキーパーを操作できなくなってのでしょう。

    サッカーゲームってなぜキーパーを操作できなくなってのでしょう。 こんばんは。ずっと思っていたのですが、 サッカーゲームっていつからキーパーを操作できなくなってのでしょう。 昔のゲームはキーパーを動かすと、周辺の選手ごと動いたような気がします。 それが不格好だからオートになったのでしょうか。 あれこそが、キーパーの醍醐味を味わえて、ゴール前の攻防が楽しかったと思うのですが 今はリアルさを追求するあまり、キーパーはフルオートのソフトが多いような気がします。 やっぱりこの方が色々都合が良いのでしょうか。個人的にはスイーパーをオートにして キーパーはプレーヤーが操りたいです。何か別の理由もあるのでしょうか。 ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • キーパーのプレーについて

    キーパーのプレーについて いまいちわからないので2点質問させて下さい。 1.ペナルティエリア内でキーパーが相手のシュートを横っ飛びで防いだがキャッチできず弾いた後に、 ボールを拾わずにドリブル、相手選手が寄せて来たのでボールを手で拾った。 これはキーパーのファウルになりますか?(全て自陣ペナルティエリア内でのこと) 2.インプレーでのキーパーの手で保持した後のキックについて、パントキックとドロップキック(ショートバウンドキック) についてサッカーのルール上では違いがありますか?(例えばパントだと直接ゴールは認めないが、ドロップだと一度地面に触れた後のキックなのでOKなど)

  • ベネズエラのキーパー(五輪壮行試合で)

    サッカー観戦は好きだけど、自分でプレーしたことは無い者です。 オリンピック代表の壮行試合は4-0でしたが、どうもベネズエラのキーパーがわざと得点を与えるような動きに見えたました。 例えば、平山選手のヘッディングシュートにはどうして手を出さなかったのか?とか、、、。 オリンピック代表に自信をつけさせるために、日本側からお願いをしたなんてことも考えてしまいました。 経験者の目にはどう映ったのでしょうか?

  • サッカー

    もう一度質問したいんですがサッカーのリフティング何回できました? はhow many timeの後なんといえばいいですか?? 後試合中チームメイトにあの選手をマークしてと言う時 defend that player で大丈夫でしょうか? i have your number と相手チームに言われたんですがこれはマークしてるという意味でしょうか??

  • サッカーは何がおもしろいのですか?

    サッカーに悪意があるわけではない事はご理解下さい。 ワールドカップがあるというので盛り上がってるみたいで、ふと思ったんですが 野球はピッチャー対バッターのある意味1対1の対決で、 打たせてしとめるか、三振にとるかなど球種やコースなどいろんなパターンがあると思います。 敬遠して勝負にでたりとか、守備や走塁などのナイスプレー、連打などのように攻撃側の勢いを感じたり・・・ 攻撃も守備も勝手に自分でも予想したりして、見ていて常に楽しいと思ってます。 今まで何度かサッカーも見てみたのですが、野球のように楽しいとは思いませんでした。 しょっちゅう中断?したり、ながながと後ろにパスをだしてまわしたり、ゴールとかけ離れたところへシュートだったり。 難しそうな場面をクリアしたかと思いきや、その後すぐあっさりボールをとられたり。 野球のように勢いのリズムを感じたりすることもできませんでした。 楽しむためにはルールも知らないと、と思い頭に入れたのですが・・・ 知り合いにその話をしたところ、「サッカーした事ない奴にはわからない」と言われましたが、 観戦してる人皆が経験者ではないと思います。 で、サッカーファンの方はどういうところにサッカーの楽しさを感じてるのでしょうか? ゴール付近でのキーパーの動きはとてもワクワクするのですがTVに写る時間はキーパーは少なく感じます。

  • ハンドボール

    今 ハンドボールのキーパーをしています。 前までは勘でうごいて止めれていたのですが最近全然止めれなくなってしまいました。 シュートの方向とはまったく逆に動いてしまうときもあります。チームメイト(コートプレイヤー)に手首の動きをみて動けといわれたのですが速くて動きがみえません。どういう仕方で改善すればいいでしょうか。回答お願いします。

  • サッカーのルール改正

    1.オフサイドの制定 2.アドバンテージの制定 3.キーパーへのバックパスはキーパーは手で触れない。 (触った場合は何て反則になるのでしょうか。) 4.マルチボールシステム この4つのルールがサッカーをおもしろくしたと思っていますが、他にも画期的なルール変更がかつてあったのでしょうか? 個人的には、ロスタイムの基準があいまいだと思うので、タイムキーパーを設けたら、わかりやすくて良いと思うのですが、どうでしょうか。 こんな画期的なルール変更があった、もしくはこんなルールがあったら良いと思うのがあったら教えて下さい。

  • サッカーのゴール前の線

    こんにちは。mayutyokoです。 サッカーをあまり知らない初心者です。 でもW杯は面白くて、見るようになりました! 試合を見ていて思ったのですが、 ゴールの前にゴールを囲む四角い線が2本ありますよね。 確か外側の線からゴールまでは、 キーパーがボールを手で掴んでいいという意味だったと思うのですが、 内側の四角い線は、どういう意味があるんでしょうか? 気になったので、どなたか教えてください!

  • 少年サッカールール

    私の息子は少年サーカークラブでGKをしています。少年サッカーのルールが わかるサイトがありましたら、教えてください。(特にGKに関すること) また、以下のルールについて知っている方は教えてください。 1.ゴールキックの時、ゴールエリア内のどこからでも蹴って良いのでしょうか? 2.ペナルティエリアの前方中央の半円は、何を意味しているのでしょうか?   また、そのエリア内でGKはペナルティエリア内と同様に手で処理しても   良いのでしょうか? 3.チームメイトからバックパスを受ける時、ペナルティエリアの外で受ければ   GKが自分でドリブルしてペナルティエリア内へボールを持ち込めば、手で   処理しても良いでしょうか? 4.キーパーチャージが有効なエリアは、ゴールエリア内だけですか? 5.スローイングする際、サイドラインを踏んでもファールになりませんが、GK   がペナルティエリアの線を踏んで持ち蹴りしてもファールになりませんか? 6.ゴールキックは、間接フリーキックと同様に直接相手のゴールに入っても   得点にならないですか? よろしくお願いします。  

  • ゴールキーパーの基本

    先日のスペイン戦は負けてしまいましたね....まあ冷静に考えれば勝てる要素もないのですが....(決して日本を応援していないわけではないので) ところで私はゴールキーパー出身ではないのですが、私がサッカーを現役でやっていた時代は、キーパーの基本中の基本として、相手がシュートを打った瞬間には両足が地面についていて、前後左右どこへでも反応できる状態でなければいけない、といったことがあり、諸外国のキーパーは皆そうしているのだと思うのですが、前から思っていたのですが川口君などは、特にそうなのですが、リズムを取っているのかピョンピョン跳ねていますよね。そして、空中に両足があるときに打たれたシュートは(もちろん元々とどきそうも無い時もあるのですが)ほとんどセーブできていないように思うのです。個人的には、日本の失点の半分くらいはこのキーパーのミスによるものが多いように思えます。ただ、私がサッカーを始めた時代はゴールキーパーをすすんでやりたがる人は少なく、他のポジションがこなせない(足が遅い等)がサッカーはやりたい、という人がやっていたので、当時を考えると、キーパーのレベルが上がっているのは間違いありません。 話を戻しまして、確かに跳ねている時の、ちょうど跳ねる瞬間に相手が打てば、じっとしている時よりも瞬発力があり、より遠くのボールにもとどくのは明らかなのですが、今と昔とでは考え方が違うのでしょうか? ちなみにこのキーパーの基本については、岡野俊一郎氏が、懐かしの「三菱ダイヤモンドサッカー」の中でも口をすっぱくして述べていました。長くなってしまいましたが、  この基本動作についてのサッカーファン・その他、現役指導者・また現役、引退ゴールキーパーの方の意見をお待ちしております。

専門家に質問してみよう