• 締切済み

住民基本台帳事務処理要領(最新版)の条文が載っているサイトを教えて下さ

runtouの回答

  • runtou
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.2

ストーカーに追われている場合、「ストーカー行為等の規制等に関する法律」をもとにして、自治体によっては「住民基本台帳事務取扱要綱」を定めている場合がありますね。全市区町村で定められているのかは残念ながら不明です。 もし、ストーカーに追われている場合は、住民票の除票がある市区町村役場の住民票の係に相談してはいかがでしょうか? もっとも、貴方が債務者で債権者が疎明資料(貴方がお金を借りた証拠)を出して、住民票の除票の交付申請をした場合は、基本的に「正当な理由」ですから、上記「ストーカー」の場合と違い、交付を拒むことは難しいかもしれませんね。それでも「駄目もと」で住民票の除票がある市区町村役場の住民票の係に相談する価値はあるかもしれません。無責任な答えでゴメンナサイです<(_ _)>。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO081.html

関連するQ&A

  • 住民基本台帳法の条文の中で・・・。

    こんばんは。住民基本台帳法の12条2項に、「何人でも、市町村長に対し、自己又は自己と同一の世帯に属する以外の者であって当該市町村が備える住民基本台帳に記録されているものに係る住民票の写しで住民票コードの記載を省略したものの交付を請求する事ができる」とありますが、『自己と同一の世帯に属する以外の者』とは、何(誰)を指しているのですか?初歩的な質問で申し訳ありません。どなたか御指導をよろしくお願いします。

  • 住民基本台帳って、何ですか?

    住民基本台帳って、何ですか? その台帳には、何が記録されているのでしょうか? 僕に関する情報も、住所のある自治体に、住民としてその「住民基本台帳」という帳面に記録されているのでしょうか?何という呼称かわかりませんが、住民票を管理していると思われる台帳とは、別物ですか? また、「住民基本台帳」は、市役所の窓口に行けば、自分の分だけではなく、他人の分も閲覧できるのでしょうか? 例えば、自営業者として店をオープンしたい場合に、ある特定場所の商圏人口を調べる際、よく「住民基本台帳を調べたらいい」と聞くのですが、その台帳を確認すれば、何丁目には何世帯そして何人住んでいるかが、把握できるのでしょうか?できれば年齢層も把握したいのですが。 知識・経験が浅く、よく理解できていません。何卒、よろしくお教え願います。

  • 住民基本台帳カード

    今度、住民基本台帳カードを申請しようと考えています。そこで申請と受け取りは、住民票を置いている市町村からしかできないのでしょうか?今住んでいる市町村でできればしたいのですが。

  • 住民基本台帳

    以前(平成14年)に住民基本台帳で大騒ぎし、これを使えば 役所での各手続きが簡素化し、便利になるとの事で番号も受け ハガキ状の書類がきました。現在も紛失しないように大事に しまっていますが、大分変色してきましたので、この使い道 を考えたのですが理解できず、区役所の窓口で聞いたところ 住民票もこれでは取れません、とのことと使い道があまりと はっきりしないので、破棄しても良いのですか?ときくと、 駄目です、と言われ、なんの為にあるのかわかりません。 この番号だけでは使えないのなら無駄な番号です。 どなたかお詳しい方にお伺いします。教えてください。

  • 住民基本台帳カードについて。

    お世話になっております。 住民基本台帳カードについて質問させてください。 運転免許を持っていないため、 ファミマTカードを作るための本人確認書類として、 住民基本台帳カードを選びました。 申込書に本人確認書類の記号番号を記入しなければならないのですが、 住民基本台帳カードには記号番号の記載がありませんよね? 住民基本台帳カードにおける記号番号とは、照会番号のことでしょうか? 教えてください。

  • 住民基本台帳

    これって誰でも市役所いけば今でも閲覧できるの? 知らない業者からDMくるのソースはこの台帳なの? 近い将来は閲覧不可になるんだろうね? さっきたまたまネットでこの台帳が誰でも閲覧できるという記事 みたました。個人情報保護の観点で閲覧チェックをきびしくする 自治体はあるがそれは過程の段階で、現時点で市役所で閲覧したいの だけどといえばその市に住民票のある人の家族構成、年齢、住所など わかるそうですね。そりゃぁ、犯罪や悪徳に利用されるわ。 おかしいね。やめてくれ。

  • 住民基本台帳法の閲覧について

    知人が自分が知っている住所に住んでいるか調べたいと思うのですが、そういう目的で住民基本台帳を閲覧できるのでしようか? 市役所の窓口で閲覧目的を聞かれたら(書類なのですか?)バカ正直にそう、書いても通用するのでしようか? 一般的なスンナリ閲覧できる方法はありますか? 以下の”タテマエ”は、もう飽きました。 具体的に知ってる方、市役所のかた、教えてください。 『 住民基本台帳法の閲覧の項目  第11条第1項  「何人でも、市町村長に対し、住民基本台帳の閲覧 を請求する事ができる」とあります。』

  • 学生の「住民基本台帳カード」申請について

    申請に必要なものの一つに「本人・法定代理人・任意代理人の本人確認ができる書類」とありますが、 〈運転免許証、パスポート等で顔写真が貼付されているもので総務省令で定められているもの。 また、代理人申請の場合、すでに写真付きの住民基本台帳カードの交付を受けている場合はそのカードも可〉という条件があり、 民間事業者発行のもの・保険証・学生証等は、住民基本台帳カード関係では住民票の写しの広域交付申請時を含め、 本人確認の証明書としては認められないらしいのですが、 その場合、学生は(運転免許証とパスポート以外で)何をどこで取得し、提示すれば認められるのでしょうか? なかなか申請が出来ず困っています。 どなたか教えてください。

  • 住民基本台帳カードを作りたいと思っています。

    住民基本台帳カードを作りたいと思っています。 私は免許証等官公署発行のものを持っていないので 一度本人照会を役所から送ってもらってからやらなければ行けないのですが、 それは最短何日で届くのかが疑問です。 (区役所のホームページ等に書いていないので) どなたか作成された方で覚えてらっしゃる方はよろしければ教えてください。 在住は東京都杉並区です。

  • 住民基本台帳カードの作成にあたって

    現在身分を証明できる公的な書類をまったくもちあわせておりません。 早急に身分証が必要になったため、住民基本台帳カードを作りたいのですが、 必要書類について質問させてください。 住民票をとるのにあたっては、病院の診察券、本人名義の預金通帳で問題ないようなのですが、 住民基本台帳カード(写真つき)の発行については診察券では不可能でしょうか? 仮に不可能な場合、住民票が必要書類2点のうち1点になりえるのでしょうか? それと、現在もっている通帳が発効日平成17年11月と大分古いです。 住民票、基本台帳カードの発行に差し支えありませんでしょうか? ご教授願います。