• 締切済み

二次創作の絵・文サイトを開設したものの全く訪問者さんからの反応が無く、

二次創作の絵・文サイトを開設したものの全く訪問者さんからの反応が無く、落ち込んでいます。 ランキングやサーチには5~6件ほど登録し、更新速度が遅いとは自分でも自覚しているのですが…頑張ってせめて日記だけでも、と思ってそれだけは毎日書くようにはしていましたがこちらもただただ記事が増えていくばかりです(個人の雑記や日常のことなので、相手にされなくても仕方がないのかもしれませんが) 他サイトさんを見ると、更新速度が早いところや絵にしろ文にしろプロ並みに上手い方は毎日100hitを軽く回ったり、学生さんや若い方が管理人をなさっているところでも私からすれば大手~超大手サイトさんとめ言わんばかりの場所もたくさん見かけます。 非常に失礼ですが、あまり創作物が上手いとは言えないサイトさんや更新が遅いサイトさんでも非常にカウンターが回るのが早く、また、掲示板への書き込みや拍手、コメントをたくさんもらっているので…それに対して自分のサイトは一日一桁のアクセス数に加え、反応やコメントはゼロ(もちろん掲示板や拍手等も全くもって皆無)とのあまりの差に愕然とします。 コメントをもらえないということは、やはり自分の作品には全く魅力がないということなのだろうか、訪問者さん達がコメントや反応すらするまでもないほどの価値すらないのかと思い…落胆する毎日を送っています。 他サイトさんの、連日たくさんのご新規さんが訪れコメントを残したり感想を残したりしていくというあまりの盛況ぶりや才能と自サイトのかなりの過疎さを比べてしまい、悔しい思いや羨望、妬ましさでいっぱいになります。 よくサイトやブログは自己満足とあるのですが…自分が楽しいから書くだけで、他人からの反応は全く気にならない、他人からなんのコメントももらえなくても平気という方は本当にいらっしゃるのでしょうか。 また、サイトやブログを開設・運営なさる方は星の数ほどいますが、 (1)→自分が好きだからする!自分さえ楽しければいい! (2)→他人からの反応が欲しいがためにする! のどちらかに分かれるのでしょうか? 本当に自己満足なら、チラシやノートにでも書いてオンラインにも公開することなく、同人誌を出版するわけでもなく、イベントに自己販売するわけでもなくただ一人で楽しんでいればいい、という意見もちらほら色んな場所で見かけるのですが…そうなのでしょうか。(他人の反応をもらいたい気持ちがあるから、オンライン公開したり同人活動をするのか?) 自分自身が楽しい気持ちになれず、ただただコメントコジキや反応コジキ(言い方が悪くてすみません)になってしまうだけで他サイトさんと比較してしまうだけなら…やはりサイトやブログは閉じてROM専門になるほうがよいのでしょうか。また、他サイトさんのずば抜けた上手さを気にしてしまうのなら…いっそのこと「見ないようにする、距離を置く」ほうがいいのかな、と。 自分のペースもへったくれもなく、更新しなきゃ、更新しなきゃというただその思いに駆られて無理矢理創作をしているような気がして、果たして自分は本当に絵や文章を書くことが好きなのかと考えてしまって。自分の絵や文章、自分自身に対する自己嫌悪が酷くなる一方です。 以上のことを踏まえて、同じような経験がある方や、同人作家さん、サイト運営者さん(現在やられている、やられていない問わず)のご意見をいただけたらうれしく思います。

みんなの回答

noname#248169
noname#248169
回答No.2

私も小説を投稿している身でありますので、参考になればと思います。 まず、似たようなサイトがあれば、リンクを張ってもらう(相互リンクが望ましい)。 それと、一番重要なことですが、 「私のを読んで!読んで!」と、自分の小説をただ一方的にアピールしても、効果がありません。 自分の小説を読んで欲しかったら、貴方も、他人の小説を読みに行くことです。 感想が欲しかったら、貴方も、他人の小説に感想を入れてあげることです。 「持ちつ持たれつ」の関係は、ネットではあまり無いですが、個人HPではよく行われます。 来て欲しいなら自分も行く。感想が欲しかったら自分も書く。 ウェブリングや、サーチHPがあれば、入会した方が良いし、リンクを張って、張ってもらって、広くアピールする。 掲示板があれば、その管理人の小説を褒めて、ついでに自分のHPを載せる(大々的に載せると宣伝行為と受け取られます)。 更新は、しないよりした方が良いですが、更新したら、どこを更新したか、すぐ分かるようにすること。 トップページにリンクを張って、すぐに飛べるようにしておくこと。 見辛いHPは、二度と行きたくなくなるので、何処に何のページがあるのか、分かるようにすること。 小説ページも、見易いことが最優先です。派手な背景、読みづらいレイアウト、小さい文字ポイントだと、途中放棄されますので、気をつけること。 書いた感想が、掲示板に載ると恥ずかしい人もいるので、web拍手を取り入れたり、「読み手」のことを気遣うのが大事です。http://www.webclap.com/ 『書くのが自己満足』な方は、いないでしょう。観て欲しいからUPするのです。 頑張ってください。

noname#146943
noname#146943
回答No.1

自己満足とは言いますが、人に見える形にする時点で 「誰かに見てほしい、あわよくば反応がほしい」と思うのは 一般的な感情だと思います。 私の経験からして… 反応をもらいやすいサイト・運営者の特徴は ・作品にストーリー性がある ・メインで扱っているキャラに人気がある ・更新ペースが速い ・絵描きであれば日記は絵日記、字書きならショートショートをつけている ・ほかサイトの運営者に、積極的に話しかけている ・拍手のお礼がシリーズものであることが多い ・二次創作であれば、原作の感想を書いている といったところでしょうか。 私の友人は10代のときに1日1万HIT近くのサイトを運営していましたが、 (拍手が1日で1000超えなどもあったようです) 彼女のサイトは(絵描きだったので)漫画が多く、 本人も積極的に別のサイトへ足跡を残すので、 感想を言いやすい雰囲気が作られていました。 もちろん、作品のレベルが高いこともありましたが、 せっかくネットでつながっているのですから サーチから来てくれることだけを待っていてはもったいないです。 私自身もサイト運営の経験があるのですけれど、 自分の好きなサイトの管理人と仲良くなることで 輪が広がり、感想を言ってもらえる機会も増えました。 それと同時に、リンクを貼ってくださる方も増えて、 訪問者数がかなり伸びました。 絵チャなどを開催しているサイトがあれば、積極的に参加しましょう。 あと、「作品にストーリー性がある」のは、結構重要だと思います。 私は一時期、字書きの相方と2人でサイトを運営していたのですが、 私がイラストを更新しても反応は滅多になく、 相方が更新すると感想文が拍手で送られてくる… ということが、よくありました。 でも、共通の知り合いにきいてみると 「イラストの更新もすごく楽しみなんだけど、  小説のほうがストーリーがあって感想を言いやすい」 と言われました。 その証拠と言っては何ですが、漫画をアップしたときは 感想を言われることが多かったです。 それと、サイトの存在が定着するまで、それなりに時間がかかります。 もう少し様子を見てみても、いいと思いますよ。 ちなみに、逆に感想をもらいにくい・言いにくいだろうな と思うサイトの特徴は… ・ジャンル自体がマイナー、もしくは旬を過ぎているのでコアなファンしかいない ・メインキャラやカップリングがマイナー ・原作を無視した自分設定が強すぎる ・日記が日常の行動などばかり(扱っているジャンルに触れていない) ・ページのデザインが見にくい ・管理人のテンションが異様に低い ・管理人の過剰な自己卑下感が伝わってくる ・作品のテーマや構図がどれも似通っている といったところでしょうか。

関連するQ&A

  • 開設した同人サイトへのコメントや反応がなく不安です

    同人サイトを立ち上げて1ヶ月経ちますが、作品へのコメントが全くなく不安で仕方ありません。 版権物(少年漫画1種類)の二次創作イラストを載せています。 主にBLのカップリングを扱っているので女性向けです(露骨な描写はありません)。 自ジャンルの検索サーチ(2件)に登録した時は100件ほどアクセスがありましたが、今は1日10~20程です。 メールフォーム、web拍手、一言フォームも置いていますが、コメントをもらえたことがありません。 更新は週1、日記は1日おきですが、元々絵を描くのが遅く、一つの作品に時間をかけるタイプなので、正直しんどいです。 頑張って更新しても全く反応がないと、絵を描く気力もなくなり、むなしくなります。 そんなに声をかけづらい雰囲気のサイトなのか、自分の絵は何の感想も持ってもらえない、つまらないものなのかと落ち込む毎日です。 ネットのみので活動しているので、知り合いもなく、誰にも相談できなくて困っています。 自分の作品がいいのか悪いのか、何か一言欲しいと思うのは欲張りなのでしょうか。

  • 創作系のサイトの更新について

    自業自得は重々承知です。 ネットに『自分が創ったもの』を公開するという事がどういうことなのかをもう少し考えるべきだったと思います。それでも初めは自分が良いなと思うものを共有したい一心でサイトを立ち上げました。自分が良いと思うものを他人も良いと思ってくれたら嬉しいなと思ったまでです。 決して自分の作品を他人の誰かの芸に『喰わせる』ために作ったものではありませんでした。自分のブログに書いた日常は誰かの自己顕示欲を満たすために発信していたものではありませんでした。 だけどある日サイトめぐりをしていた時に自分の文章や自分の日常が少し形を変えられただけの、完全なパクリとは言い難く、けれど偶然と考えるにはあまりにも出来過ぎたサイトに出会いました。 正直、ショックを受けました。気持ち悪いとも思いました。 その人は絵も文章も誰のトレース(パクリ)か分かっても決定打にならないように自分の芸の中に取り込む常習犯でした。良い絵や良い文章の書き方(プロの作家さんたち等)と思ったものを自分の中に取り込んでオリジナルの力へと『昇華』していくことはその道の人の何人かは通ったことのある道だとは思いますが、その人の創作は色んな人の『良いところ』を継ぎ接ぎしただけのものです。 その後、少し鎌をかけて恐らくその人のIPアドレスと思われるものをはじき出し、アクセスブロックをしました。案の定ツイッターで騒ぎ始め(もちろん『嫌な事があった』とぼかしながら)そのIPアドレスが当たりであったことが判明しました。 それで終われば良かったのですが、何やら絵の方のトレースがバレてツイッターの方で色んな人に叩かれたみたいです。私はそこに関与していませんが(そもそもツイッターしていないので)、どうもその人の中で私は『黒幕』らしいです。 自分で失言を垂れ流していたのが悪いんじゃないのか…と目が点になりました。呆れ果て、だけれど聞こえてくる恨みつらみの言葉はあまり気分の良いものではなく、閉口しました。絵のトレースがバレた後ものうのうとサイトを経営し続けるだけでもなく、継ぎ接ぎのパクリだけでもなく、復讐心も強い人でした。創作する気も失せました。 正直こんな面倒くさい人間に関わった自分が悪いし、たかがネット上のことに身や心をさいている自分がひどく情けないです。それでも更新を止めて半年、拍手機能が止まることはありませんでした。応援してもらえて、拙い素人の文章だけれど、決して少なくないコメントももらうことができました。更新したいなと思いました。 ですが、「私のおじいちゃんに言ったら、あんたの人生なんか滅茶苦茶に出来るんだから」等といった脅迫まがいの言葉を見るのももう嫌です。(本当にその方のおじい様に権力があるかはネット上の事なので分かりませんが…) 『逃げるが勝ち』で潔くサイトを閉めるのもありかな、と思いましたが、それみたことかと勝ち誇ったように叫ぶ相手の文章や顔が思い浮かぶと、更新する気のないサイトでも閉鎖したくなくなります。現状としては、ずっと葛藤している状態です。情けない人間のためにサイトを閉めるか、恨みつらみ吐かれても更新するか…。 どなたでも良いです。『早くサイト閉めちゃえば』でも『たかがネット上の文章に何プライド持ってるんだ、素人のくせに。そんなもん捨てちまえ』でも良いです。一つ、喝を入れて頂けないでしょうか。 何が情けないって一番情けないのは自分であることは分かっています。その上でのお願いです。 それではここまで長い文章にお付き合いくださり、ありがとうございました。宜しくお願いします。

  • 描いた絵がメインのサイトを作りたいのですが・・・

    こんにちわ。 現在ブログは持っているのですが、ブログではなくホームページも作ってみたいと前々から思っていました。 作ってみたいサイトの条件としては・・・ ○自分で描いた絵を載せるのをメインにしたいので、絵を見やすいサイトであること。 ○サイトのTOPに、描いた絵を載せれること。 ○掲示板があること。(できれば、アイコンがある掲示板。) ○拍手の送信や拍手コメントの送信ができること。 ○自分はあまり機械の細かい作業は詳しくないので、そんなに複雑な操作はあってほしくないです。 ○アクセスカウント数は、表示されるか表示されないか選べること。(少ししかアクセスされていないということを見られるのは嫌なので。) ○自分は携帯でネットはしませんが、友人は携帯で見ている人も多いので、携帯からもある程度は見れること。 こんなところです。 何か、お勧めのサイトを教えてください。

  • 二次創作サイト開設の連絡の仕方

    質問 【同ジャンルの管理人様へサイト開設の連絡をしたいが、失礼にあたらない方法を知りたい】 某漫画の二次創作サイトを作成しました。 大体のページの作成を終え、あとはリンクページを整理するぐらい。 近々ジャンルサーチエンジンへ登録申請する予定です。 自分が以前から好きで通っていたある二次創作サイトの管理人さま(拍手コメント数回してます)へ、 サイト開設の連絡をしたいのです。 そのサイトは「リンク報告不要」で、アクセス数も多い、いわゆる大手だと思います。 大好きな管理人さんなので、開設の事実だけを純粋に知ってもらいたいだけなのですが、 どうやっても自分の宣伝のように受け止められそうで、 なかなか踏み出せません。。。 ちなみに、私は二次創作はおろかHP開設も初めての初心者です。 いわゆる隠れオタなので、周りに詳しい人もいません。 ネットや二次創作マナーもひととおり勉強しましたが。。。 小心者なのでどうしたらよいかわからず質問しました。 何卒ご教授お願いします。

  • 二次創作サイトを運営されてる方に質問

    二次創作サイトを運営されてる方に質問 拍手コメントを入れる際、 『これからも運営頑張ってください』的なことを言われると 重荷?になったリしませんか><?? 私はいつもコメントを入れるとき、↑のことを気にして、『頑張ってください』というコメントは書き込まないようにしてます(^ω^;) どうなんでしょうか!?; 教えてください!

  • ブログ開設1ヶ月で訪問者20人以下です。

    FC2でブログ始めたんですが、カウンター表示が20人以下です。 拍手も2件。 ブログ表示してアドバイスして貰いたかったんですが 宣伝行為と思われたくないので、あえて表示しません。 福祉系のブログで、主に介護日記を扱ってます 画像は今の所つけてないで、文字主体のブログです 文字を強調したり、所々、絵文字などが入っています 携帯・スマホでも見られる様にしました。 以下の努力はしてます。 (1)人気ブログランキングに登録 閲覧してもらう窓口を多くするため 登録したのは先週位ですが 週間inが40 週間outが180 月間inが40 という数字です。 (2)他のブログに、コメントした 努力といっても、ほんの数件のみしかコメントしてません。 だから、まだ努力したうちにはいりませんね。 ただ、コメントしたその人のブログ内に返信があるだけで 自身のブログ内には、コメントありません コメントしたブログの中にすら返信も返してくれない場合もあります。 せめて拍手をいただけたら、ブログのやりがいもあるんですが 正直、何もないので、へこんでしまいます。 ただ、ここで辞めたら嫌だし、自分の中で伝えたい事もあるので 書き続けますが、やっぱり誰かしらの反応がないと 情けなくなってしまいます。 ブログをする上で、訪問者が増える、またはコメント等しやすい ブログの条件ってどんなものなんでしょうか? どんな努力をしたらいいでしょうか?

  • 二次創作のサイトを作ろうかと考えているのですが・・・

    今度二次創作のHPを作ろうかと考えています。 WJ系でBL、やおいの文章物を書こうかと思うのですが・・・ そもそも二次創作って犯罪になったりしないのでしょうか? 今は色々な同人サイト様があって自分もその様なサイトが好きで、 自分もこんな風に自分の作ったものを見て貰いたい。と思って HPを作ろうとずっと思っていたのですが、 いざ作ろうとなると法律や著作権にふれてしまったらどうしようと 心配で・・・ 最初のページにに注意書きを書いたり検索避けをすれば大丈夫なのでしょうか? それとも本当に作る事自体駄目なのでしょうか? 勝手な質問ですが、どなたかご親切な方教えてください。 お願いします。

  • 二次創作ブログサイトについて

    カテゴリを変えて再度の質問です。 二次創作ブログサイトについて このたび、書きためてきた二次創作品を皆様に見ていただきたく、ブログサイトというかたちをとって公開しようと思いました。 そこで、広告がない、自分の知識内でできるカスタマイズの幅が広いなどを理由に googleが提供しているブログサービスのbloggerを選びました。 ブログサイトを運営する上での注意事項(検索避けなど)を検索してみているうちに、ほとんどの同人ブログサイトがFC2を選んでいることに気がつきました。 おそらく好みなどもあるのでしょうが、bloggerを選んでいる方をほとんど見かけませんでした。 気になってこの件について検索したところ、3月に改定されたgoogleのプライバシーポリシーが関連しているとわかりました。 敬遠される主な理由として、管理者として登録したgoogleアカウントからWeb上の閲覧履歴、検索履歴、Youtubeの視聴履歴などが一括管理されているためだと解釈したのですが、この解釈は間違っていますか? これらの理由であれば、履歴保存を一時停止することで問題なくなると思うのですが、別の理由やもっと他に注意すべき点があるのでしょうか? また、二次創作ブログサイトを開設する点で注意すべき点などがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 創作と版権(BL)、サイトは分けた方が良いでしょうか?

    今度、お仕事として絵を描くことになり、サイト運営や今後の活動について少し迷っている所があるので質問させて下さい。 私は今現在同人活動をしていて、サイト運営もしています。 活動内容は創作と版権両方で、版権の方はいわゆるBL漫画を描いています。(18禁含みますがサイト上には展示していません) 創作は全年齢向けの一枚絵ばかりで、版権の方とは少し絵柄・雰囲気が違います。 ペンネームやサークル名は創作・版権共に同じものを使っています。 お仕事として描く事になったのは創作の方なのですが、このまま今後も版権BLと創作を同じサイト・同じペンネームで続けても良いものか気になっています。 今までは全く気にしてなかったのですが、他の同人サイト様を回ってみるとその2つ(創作と版権18禁BL)が混在している所はないような気がします。 依頼主はそこには一切触れないので、こちらから訊ねるのも気後れしています。 長くなりましたが、お訊きしたい事は以下の2点です。 1.今後活動していくにあたり、ペンネームやサイトを完全に分けた方が良いのか。 2.もし健全な創作と版権18禁BLを同じ人間が描いていると知ったら一般の方は相当違和感を感じるか。 主観で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 二次創作サイトへの一方的なリンクについて

    一次創作サイトから二次創作サイトへの一方的なリンクは、同人ネットマナー的に考えて大丈夫と言えますか? 二次創作サイトさんの方は、全年齢向けの健全サイトで検索避けはされていないリンクフリーのサイトです。 私は一次創作サイトを持っていて、個人的に好きなサイトとしてそこへリンクを貼りたいのですが、これは問題がありますか?