• 締切済み

こんな時代ですが...

最近 友人から葉書が届きました。 私が出したE-メールの返事でした。 手にとって読んでみると中々良いもんですね。 私も年賀状と暑中見舞い以外では ほとんど葉書を使うことはありません。 たまに懸賞応募の葉書を書く程度です。 でも、これからは何回かに1度は、メールではなく葉書を書くのもいいな と思っております。  皆さんは葉書(又は封書)を、最近でも書きますか? 皆さんのご意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • moca_05
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.8

こんにちは。 私は今でもよく手紙を書きます。 メールばかりですと漢字が書けなくなるのと やはり温かみがあっていいなぁと思うので書きます。 手紙だと字を間違えたりすると書き直したり、私の為に時間をかけてくれたんだなと思うと嬉しいです。 メールですと誤字は削除してすぐに直せますしね。 以前友人に手紙を出したらE-メールで返事が来て 寂しかったことがあるのでできるだけ手紙や葉書を書くようにしています。

noname#21649
noname#21649
回答No.7

私ははがきだけです。理由は.電子メールの出し方を知らないから。

回答No.6

yamamichiさん、こんにちは。 >手にとって読んでみると中々良いもんですね。  そうですね、手紙とか、葉書とか、手にとって読めるものは どこか、温かみがあって、私は好きです。 もともと文通が大好きだったので、ペンパルが何人かいたのですが みんな携帯やパソコンのメールに流れていってしまいました。 唯一、一人だけ手紙をやりとりしている人がいます。 月に1回のペースなので、書くほうも楽ですし、 何より、手紙をもらったときの、ドキドキ感は、メールでは味わえません。 ママ友達とは、これも時々ですが、葉書で現状報告もかねて どうしてますか?って感じでやりとりしています。 手紙だと、「書かなければ」という義務感にあおられると、続かないのですが 葉書だと、その点、時間があるときに、さっと書けるのでいいですよ。 いつか、絵手紙が描けるようになったら素敵だなあと思っています。

yamamichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  私もメールの便利さを感じてしまって、ほとんどメール中心なのですが、メールを好まない友人も数人いるので葉書を書こうかと思っています。  それに、絵手紙ですが、去年の秋に尾瀬に行った時、桧枝岐で 絵手紙 の応募作品の展示会がありました。 ホント!楽しかったですね。 自分でも書けたらと思いました。 時間が経つのを忘れて見入ってしまいました。 うーん、これは良い。 何度も独り言を言っていました。

回答No.5

こんにちは。 手紙は貰うのも書くのも大好きです。 でもメールの方が早いのでほとんど書く事はなくなってしまいましたね。 書くあてもないのに可愛いレターセットやきれいなポストカードを見つけると、つい買ってしまいます。 それを口実に「新しいレターセットを買ったので使いたくて手紙書きました」と書く事があります。 何かポストに自分宛の手紙が届いてるとすごく嬉しくなりませんか? 私はすぐに返事書いちゃいます。 後々まで残せるし、好きですよ。

yamamichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の友人の一人は、あまり、メールがお好きでなく、メールでの返答は、たまにしかありません。  その彼が、筆ペンを始めたから、練習がてらにと数枚くれたのですが、奥様より、彼の文字は他人様にお披露目するのは未だ早いと言われたらしく、それ以来、彼の直筆がありません。   私は、私に書いて練習をしてくれって言ってあるのですが....

  • missa-n
  • ベストアンサー率25% (95/377)
回答No.4

プライベートの大切な用事とかお礼状ははがきです。 気持ちが伝わるからです。 私の場合は青ペンで書くのがこだわりです。 女性っぽい柔らかさと遊び心があって「おっ!」と目を引いてもらいやすいかなぁ?って思っています。

yamamichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >気持ちが伝わるからです。    まず、受け取った時、うれしさを感じます。  これが、本当なんですよね。 手紙は、自分の気持ちを伝えるのが本来の目的のはずなのに、今は、相手に伝えるよりも自分の都合のよさをまず優先してしまっている。  こういう時代ですから、私もメールをどんどん利用していますが、 こんな文章のメールではおかしいかな、なんて何度も何度も推敲する事もあります。  受け取った人が、どう思うかを少しぐらい考えて出せないかな、と思っていました。  プライベートなら勿論ですが、ビジネスだって、そうあって欲しいと思います。  

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.3

葉書、封書などの手紙は滅多に書きません。IT時代だから、メールが中心になっていますが、ワープロの文字は綺麗な反面、人間味がないです。手書きの文字は、人間味がありそれが癒しになるから、好感を感じるんでしょう。

yamamichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ワープロの文字は綺麗な反面、人間味がないです。手書きの文字は、人間味がありそれが癒しになるから、好感を感じるんでしょう  私は、この件について、何とかなんないかな と思って、マイフォントを作ってみました。  ワープロなんですが、自分の文字なんです。 EXCELでもWORDでも何でも良いのですが、出力をPDFファイルにして送るのです。 写真付きでもPDFなら、ファイルサイズも小さくなりますから。  もちろん、葉書にも便箋にも出力できますから、そのまま送っています。    相手も反応も満更ではないですね。  

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

なかなか 書かないですよねぇ。 メールが大半です。 仕事で、月に一度、封書を出しますが、 中身は、プリンタで印刷したものです。

yamamichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直なところ、メールの便利さを考えたら、手紙を書くより、早く相手に伝えられるし、きれいに文書も作成できて、便利さを感じています。  でも、最近、メールを受け取った時、うれしさを感じないことが時々あって、何でだろうなって考えてみたんです。 そうしたら、そういうメールって一方通行なんだな と感じてしまいました。

noname#6384
noname#6384
回答No.1

以前から今に至るまで便箋や葉書を活用しています。 自分が相手からもらう連絡も、その方が温かみがあるし、楽しいです。 パソコン&プリンターを利用して色んな写真や絵を入れてくれていたりと 結構工夫している友人もいますよ。 ポストを開けたときに、友人からの手紙が入っているのって良いですよね。

yamamichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私がこの質問をした理由の一つは、パソコンから出力されたものは確かに奇麗に出来ていますが、うれしさという面から見ると、半減しています。 ちょっと事務的というか義理チョコのような感じを持ってしまっているからです。  読みづらい(?)文字から、相手の顔が浮かんでくる という気持ちが少なくなって寂しさを感じていました。 そして、手紙って、自分の気持ちを相手に伝えるはずなのに、相手に喜んでもらうより、出す側の人の満足感が優先されてしまっているんじゃないか なんて考えたりしていたものですから。

関連するQ&A

  • 暑中お見舞いの返事をどうしたらよいか?

    カテゴリが違うかもしれませんが、こちらで質問させてもらいました。 以前、不妊治療中の友人を傷つけてしまった件で質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2700603.html その友人から暑中お見舞いが届いたのですが返事を迷っています。 暑中お見舞いには、 「暑いですが元気ですか?最近メールをしなくなりました」とだけ 書いてありました。 出産について何も触れていないので、どのように返事をしたらいいか わかりません。 以前も暑中お見舞いをもらっていましたが、私はパソコンのメールで 返事をしていました。 傷つけてしまってから友人からも連絡はなく、私も出産報告はしていません。 年賀状で写真も載せず、さらっと出産について報告しようと思っていました。 返事をしないほうがいいのか、ハガキで返事を書いたほうがいいのか、 返事を書く場合は出産について触れたほうがいいのか、触れないほうが いいのか、 とても悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 残暑見舞いの返事は・・・

    残暑見舞いのハガキを頂きました。 お返事を書きたいのですが、この場合私も「残暑見舞い」のハガキを出していいのでしょうか。 もし「暑中見舞い」を頂いたなら「残暑見舞い」を出せばいいかなと思うのですが、常識的にはどうなのでしょうか。 あまり書く内容がないので、封書よりハガキで出したいなと思っております。宜しくお願いいたします。

  • 家族のはがきは勝手に読んでもいいものなのでしょうか?

    家族宛のはがきを、勝手に読む行為についお聞きします。 私の母は昔から、自分以外の家族宛に届いたはがきを、本人が読む前に勝手に読んでしまいます。 大体郵便物を触るのは母なのですが、手に取ると、差出人も内容も悪気なしに読んでしまうのです。(封書などはあけたりしませんが) 私自身はがきのやり取りは、ほとんど年賀状や暑中見舞いなどでしかしませんが、友人からのものには、当然趣味の話などが描いてあったりするので、読まれていい気はしません。 勝手に見ないでほしいと何度も頼んでいるのに、やめてくれません。 高校生の頃に、そのことで一度母と口論になったのですが、母は、 「そんなに見られたら困るような内容だったらはがきに書かなきゃいいのよ」 と、自分の意見を改めてくれません。 年賀状や暑中見舞いははがきで出すものだというのに。 確かに、裏返せば簡単に読めるはがきに見られたくないものを書くな、という意見も理解はできますが、裏返さなければいい話。 嫌だと言っているものをわざわざ読む心理が理解できません。 今年の正月に届いた年賀状について、高校生の妹と母が今、同じ状況で険悪な雰囲気になってしまっています。 長くなりましたが、みなさんの意見をお聞きしたいのです。 私や妹が諦めるしかないのでしょうか?

  • 暑中見舞いと年賀状

    暑中見舞いと年賀状 いつもお世話になってます。 今年の5月に結婚をしました。 結婚報告を兼ねた暑中見舞いを皆様に出しました。 その時に結婚式での写真をハガキに印刷して送りました。 この時、年賀状は結婚式での写真のハガキで出すのはおかしいでしょうか? 暑中見舞いはカラードレスだったので、年賀状は是非、ウエディングドレスのもので出したいと思うのですが・・・^_^; くどいですかね?

  • 年賀状などは・・・

    つまらん事ですが、年賀状や、暑中見舞いなどの、はがきは皆さんどのように管理してるか教えてください。すぐ捨てる、とかでもいいです。皆さんのやり方を・・・。

  • 結婚報告への返信と残暑見舞い

    先日、友人から結婚報告のハガキを頂きましたが、返事に困っています。 時候のあいさつ、結婚へのお祝い、体調を気遣う内容を書いて残暑見舞いとして送ろうと思っているんですが、おかしくないでしょうか? 友人からのハガキは結婚報告なので(暑中見舞いとかではないので)、残暑見舞いで返事をするのはおかしいかなと、書き終わってから不安になってきました。 おかしいようなら書き直しますので、皆さんの知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 皆さんは暑中見舞いのハガキは出しますか?

    皆さんは暑中見舞いのハガキは出しますか? 私は20代後半ですが、出しています。 暑中見舞いを書かれる皆さんはどの様な方(友人等)に書きますか?あと年齢もお願い致します。

  • 喪中の暑中見舞いと年賀状について

    ものすごく常識的なことではないかと思うので、非常に恥ずかしいのですが・・・恥をしのんでお聞きいたします。 4月に実家の父を亡くしたのですが、 1.喪中とされる期間は暑中見舞いを出してもよいものなのでしょうか。 2.暑中見舞いを送るのはOKだったとして、ですが、大雑把に事情を知っている知人、友人には何か父に関して書き添えるべきでしょうか。また、親類にはなんと書き添えるのが無難なのでしょう。 3.年賀欠礼のお知らせ(葉書)はどの程度の交際範囲まですればよいのでしょうか。また、一般的には主人と子供(幼稚園児)も喪中扱いになるかと思うのですが、主人はともかく、子供も年賀状のやり取りは控えたほうがいいのでしょうか。でも現段階、子供のお友達関係にまで年賀欠礼の通知はしなくてもいいのかな・・・と、思っているのですが、すると年賀状は確実に何通か来ると思うのです。するとお返事を書かないわけには・・・というところで困っています。 どなたか教えてください。お願いします。

  • ナンプレ雑誌の懸賞応募方法について

    ナンプレ雑誌の懸賞応募方法について ナンプレメイトminiという雑誌の懸賞に応募しようと思っています。 <応募方法(紙面)> 1ハガキでの応募 2郵便葉書、私製葉書、専用葉書(雑誌添付)どれでもまとめて応募可能。封書の中の葉書に切手は不要です。 3封書でまとめて応募する場合は、葉書大の厚紙1枚ごとに24問まで書けます。 ここで質問です。 専用葉書(雑誌添付・24問かけるようなフォーマットになっているもの)を封筒に入れての応募はだめでしょうか? この方法で応募された方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。 お願いいたします。

  • 内定先の会社から暑中見舞いが届きました。

    こんばんは。 先日内定先の会社から暑中見舞いの葉書をいただきました。人事の方のちょっとしたメッセージも書いてあり、非常にうれしかったです。 ところで会社からの暑中見舞いって返事を出すものなのでしょうか?私は、友人や先生などから届いたときは返事を書いていたのですが、会社からですと、おそらく他の内定者の方や社員の方にも送っていると思いますので、かえって迷惑になってしまうのかとも思ってしまい、どうしたらよいかわかりません。

専門家に質問してみよう