• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「寝ながら考えた基地移設問題解決策」)

寝ながら考えた基地移設問題解決策

Lux_et_Veritasの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

折角なんでちょっと補足しておきます。 1)大阪に移設するのにグアム協定が出てくるのか? グアム協定では日本側に「普天間基地の代替地を建設する意思がある」と明記されていますが、ここで重要なのは『普天間基地の』代替地と言う部分です。では普天間基地の役割とは何でしょう?現在普天間基地を使用しているのは周知のとおり、主にヘリコプター部隊だけです。平たく言えば主に海兵隊員を輸送するための部隊なんです。その海兵隊の部隊と言うのは岩国基地みたいな例外もあるものの、その主力は沖縄に駐屯しています。従ってヘリ部隊の運営上の観点からみると、遠すぎると当然海兵隊員の輸送や支援が行えないわけですからそんな遠い場所に移設する事は認められないわけです(これがアメリカの言っている65カイリ制限の主な理由です)。 もう一つの理由は有事の際に普天間基地の役割で、有事の際はその長大な滑走路を生かしてアメリカ本土からの輸送機を受け入れる後方兵站・補給基地として沖縄内の米軍部隊をバックする役割を担っています(嘉手納基地は有事の際は制空戦闘機の拠点となるので輸送機を受け入れる余裕がありません)。この役割がなかったらそもそも普天間基地に2700m規模の滑走路なんて必要ないんですよ、ヘリ部隊に滑走路なんて必要ないんで。 つまりどう言う事かと言うと部隊の運営を考えた場合その代替地とは「沖縄の海兵隊部隊と連携できる距離」にあり「大型輸送機の受け入れ機能」があって、なおかつそれが「沖縄内の部隊に迅速な補給が行える位置」にないといけないと言う事になります。大阪(関空)じゃ輸送機の受け入れ機能がある、と言う部分以外は満たしてないんですよ。 鳩山さんは「大きな滑走路が作れれば別にどこでも良い」程度の認識で色々な案を考えたようですが、実際はそんなに簡単じゃないわけです。まぁ、ちゃんとこう言う事を勉強していたら最初から国外とか県外とは言いださなかったと思うんですがね…だから自分としては橋下さんが「うちで引き受けます」と言ってるのは「偉いなぁ」、と思いつつ「でも分かってないなァ」とも思うわけです(ただ、橋下さんの事なので「分かった上で」言ってる可能性もあるわけですが)。

noname#139454
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 今更ですが親切なご回答ありがとうございました(^^;)

関連するQ&A

  • アメリカ軍普天間基地の移設問題

    アメリカ軍普天間基地の移設問題 普天間基地を辺野古沿岸部に移設することで アメリカ・沖縄県(知事)・名護市(市長)も受け入れることで一致していたのに 民主党が県外・国外に移設すると  民主党が問題にしましたが 現実的に 辺野古沿岸部以外に移設出来るのでしょうか? 沖縄県の負担軽減と言っていますが 危険だと言われている普天間基地の移設 海兵隊8000人のグアム移転は  沖縄県の負担軽減には ならないのでしょうか?

  • 沖縄基地移設問題について

    沖縄基地移設問題について、現在様々なメディアで連日報道されていますが、話題は基地周辺住民の生活についての問題、騒音や危険性、過去の事故、アメリカ兵の不祥事、移設に伴う自然破壊、それに対する民主党の対応そんな事がニュースの中心となっていますが、アメリカ軍が全面的に沖縄から撤退した場合、今騒がれている日本国民側的な問題は全て解決しますが、実際の防衛に関してどのようになるのか全く触れられておりません、果たしてアメリカの軍事力を失っても日本は安全なのか?とても疑問に残ります。 近隣諸国には常識(日本的な)が通用しない国もあるかと思います、先守防衛的な自衛隊のみで防衛出来るのか? 偏ったマスコミ報道も非常に問題があるかと思いますが皆さんはどのようにお考えでしょうか?

  • 沖縄県民の負担を軽減するために、普天間基地をどこに移設すればベターだと

    沖縄県民の負担を軽減するために、普天間基地をどこに移設すればベターだと思いますか。 地元住民はもちろん反対するでしょうが、アメリカ政府はその場所で了解してくれるでしょうか。 東アジアからアメリカに敵対する国がなくなれば、アメリカ政府は、日本から米軍基地を全て撤退してくれるでしょうか。

  • 沖縄アメリカ軍普天間基地移設問題について聞きます。

    沖縄アメリカ軍普天間基地移設問題について聞きます。 沖縄の負担を軽減しなければならない、他の日本のどこの首長も住民も反対しまくる、アメリカ政府は地元の同意がなければ協議すらしないと言う。 さて、皆さんが総理大臣なら、この難問をどう解決しますか。

  • 普天間基地の移設先として関空の可能性は?

    普天間基地の移設先として、関西空港や神戸空港が有り得るような発言を大阪や沖縄の知事がされていますが、可能性はあるのでしょうか? アメリカの考えは「沖縄以外はダメ」だったと思うのですが? (理由:沖縄は訓練場所等の施設が充実しているから)

  • 普天間基地移設問題について

    普天間基地移設問題について ニュースで見るこの問題の論点のほとんどは騒音問題、米兵の犯罪行為、環境問題等に終始しているように感じます。 確かに沖縄県民にとっては重大な問題なのでしょうが、国民全体に関わる国家安全保障的な観点からの解説がほとんど見られないのが不思議です。 アメリカのみならず日本を含む東アジア諸国にとって中国が潜在的な脅威ではないと言い切れないわけで、 ここに一定の抑止力が存在することが、或いは日本の安寧を担保する一助になっていることは否定しきれないと思います。 なぜ、メディアも政治家もこの様な観点から論じたり説明したりする人が少ないのでしょうか?また、皆さんは安全保障の観点からこの問題をどう考えますか?

  • 尖閣と沖縄基地

    今回は、沖縄知事選挙で、沖縄普天間基地の県内移設反対派が知事になりました。 さらに、最近は沖縄基地自体をなくそうという世論が強くなっているように感じます。今回の解散総選挙の争点にも沖縄ではなると思います。 ですが、沖縄県民はもし基地がなくなると中国が尖閣、更には沖縄に侵攻する可能性があることに関して恐れはないのですか? 政府がなぜ沖縄基地にこだわるのか、移設を強く言えないのか、それは中国があるからだと思います。実質的な意義がない可能性はありますが、沖縄に米軍基地があるというだけで中国が尖閣に軍事侵攻を躊躇させるに十分な抑止力として働いているように思います。 なぜ政府、自民党はそのことをもっと主張しないのですか? はっきり言えばいいと思います。中国からの驚異に備えるために沖縄基地は必要ですと。 沖縄の基地がなくなれば中国が尖閣や沖縄に侵攻していくる可能性も否定できないと。 そのために外交努力も行うが政府としては、最悪の事態にも備える必要があると。 そのために県民には泣いてもらい、その分のインセンティブを行うと。 さらに、仮に米軍基地をなくすのであっても、沖縄に自衛隊の基地は置かざる負えないし、さらには日本の核武装を検討することにもなると思います。それでもいいのですか? それとも、沖縄県民は、アメリカはイヤだが中国に飲み込まれることについては容認しているのですか?

  • 普天間問題について

    沖縄県民や県知事の言い分は分からないでもないですが、でもなんで今さら声を大にしてって感じですが・・・ これで経済が潤ってるところもあり、歓んでいる人もいると思うのですよ。違いますか。 アメリカが県外移設できるとしてどこに持っていくつもりなのでしょうね。沖縄はアメリカにとって重要な拠点であり、実質アメリカの占領から開放されたとは言え、変換する条件に基地の温存はこのまま続けると言うのがかつての条件ではないでしょうか。(実際は政府がお金で買い取ったのがほんとうらしいですが・・) アメリカも本音は占領されておいていまさら何を言っているのかと言いたいところでしょう。言い換えればアメリカだったから良かったのではないでしょうか。これが旧ソ連や中国だったらどうなっていたでしょう。 しかし沖縄県民の言い分とアメリカの言い分。双方に間違いがないのがこの問題の難しいところですね。かと言って私はアメリカに賛成しているわけでもないです。 今後沖縄が完全に開放される日はあるとみなさんは思いますか。僕は100年経っても無理だと思いますが・・ またかつて軍国国家だった日本が敗戦によって自ら撒いた種だから仕方ないでしょう。と、これを簡単に言い切っても言いものでしょうか。

  • 基地問題で沖縄の負担とは何でしょうか?

    基地問題で沖縄の負担とは何でしょうか? アメリカ・ルース駐日大使は、アメリカ軍普天間基地(沖縄・宜野湾市)の移設問題に関して沖縄の人々の反対に理解を示し、今後も負担軽減に努力する姿勢を強調しました。 ところで、基地があることによって沖縄はどのような負担をしているのでしょうか? 1.土地を提供している。 2.ヘリ、飛行機などの騒音問題。 3.米兵の犯罪。 これくらいしか思い浮かばないのですが、巨額のお金が使われ、町の経済が潤っていることを考慮すれば負担が重いとも思えません(勝手な推察ですみません)。 また基地がなくなったらゴーストタウン化してしまい、それはそれで問題になると思いますが。

  • 憲法9条の修正と沖縄基地問題

     戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認(Wikipediaから)が9条の構成要素ということで、多く(or一部?)の国民が憲法9条の修正に反対しています。  しかし、実際には多額の補助金を交付して、領土を提供し、米軍基地を国内に作ってもらい、アメリカの軍事力の傘で防衛をしているような気がします。  もし、憲法9条を修正して戦力の不保持を削除したら、米軍頼みの防衛が不要になり、沖縄の基地を減らすことが可能ではないかと思いました。都内の公園を日本国自衛隊の基地にしても良いとも思います。  憲法修正と沖縄基地問題を結びつけることが理解不能と言われる方もいらっしゃると思いますけど、結局、沖縄県民の方に負担を押しつけて見て見ぬふりをしている、自分さえ良ければ他人がどうなろうと知ったことじゃないと言う無責任さを感じます。自分は東京育ちですが、米軍による犯罪、事故に沖縄県民の方が巻き込まれた事件を見聞きする度に沖縄県民の方々の無念さを考え、心が痛みます。  憲法9条修正に反対する方は米軍の軍事力の傘に守られていることをどう考えているのでしょうか?  もし、愛する家族が他国の侵略者に殺されても許す心を持っているのでしょうか?  沖縄県民の方々の悲痛な思いを理解されているのでしょうか?