大陸と地球との繋ぎ目とは?

このQ&Aのポイント
  • 大陸と地球との繋ぎ目について分かりやすく説明してください。
  • 姉の考え方は大陸と地球の関係を理解するための一つの視点です。
  • 繋ぎ目は自然に形成されており、人工的にコンクリートなどで固めていないため、侵食される可能性はあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大陸と地球との繋ぎ目?

大陸と地球との繋ぎ目? カテが間違っていたらすみません。 以前 私は、ふと 『大陸って、海に浮いてるわけないよね? どっかで地球の表面と繋がってるんだよね? 大陸の側面(?)を辿っていくと、 繋ぎ目(?)にたどり着くのかな? 繋ぎ目って、どうなってるんだろう?』 ということを、姉に聞きました。 姉は、 『海は大きな水溜まりだ と思えば良いんだよ。』 と答え、その時は、なるほどと思いました。 姉の考え方はあっていますか? また、そのように考えても、 繋ぎ目はあるように思うのですが、 人工的にコンクリートかなんかで 固めていなければ、波とかで侵食されて、 最終的には無くなってしまう 気がするのですが…。 質問が分かりにくくてすみません; 姉の考え方はあっているか。 繋ぎ目(という表現が合っているのか 分かりませんが)はどうなっているのか。 侵食したりしないのか。 など… 分かりやすく教えて下さい。

noname#119006
noname#119006
  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数46

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116692
noname#116692
回答No.1

地球の内側には核などが何層にもなって出来て居ます。 なので陸もその層の上に重なった1つの層のような物だと思います。 そして陸の特に凹んだ部分の上に水が入っています。 なので『海は大きな水溜まり』という考えは合っていると思います。 つまり『大陸が海に浮いてる』訳ではありません。 むしろ逆です。 大陸の上に海が乗っている感じです。 『大陸の側面(?)を辿っていくと、 繋ぎ目(?)にたどり着くのかな? 繋ぎ目って、どうなってるんだろう?』 という質問に対しては、核やコアなどの層と繋がっているのではないでしょうか? 陸と海の繋ぎ目は海の底です。

noname#119006
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 長年モヤモヤとしていたものが スッキリしました^^ やっぱり海は水溜まりなんですね☆

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは! 世界地図や地球儀だけを見ても大陸と海しかないので、ぴんとこないと思いますが、 地球の表面には、大陸や海よりも大規模な「プレート」という構造があります。 プレートは、その下にあるマントルの動きによって移動すると考えられています。 そういう移動があるので、2つのプレートの境目では、一方が他方の下にめり込んで行ったりします。 浸食はありますが、それよりも、プレートの移動や地形の隆起の効果の方が大きいでしょうね・・・ 「大きな水溜り」という考え方は、今の大陸があって、その次に水がたまった、ということであれば誤りです。 高温の地球が誕生し、温度が下がって大気に水滴ができて、尋常でない量の雨が降って それから大陸ができて、さらに、その後に大陸移動して今の大陸の位置になっています。 以下は、プレート関係です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9

noname#119006
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^o^*)

関連するQ&A

  • 海や川の水が地球の内部に吸い込まれないのは?

    川、湖、海の水は地球の表面にあります。 どうして地球内部に吸収されないのでしょうか? 普通に考えると、水底のどこかに割れ目があって、そこから水が零れてゆくとおもうのですが。 とくに海底は面積が広大で、どこかに割れ目があると思います。深海など水圧も高いので、ぐんぐん吸い込まれてゆくようなイメージをしてしまうのです。 大陸もダイナミックに動いていて、プレートの中にプレートが沈みこんだりしています。 どうして水は沈まないのか? 地球の内部にはマグマがありますが、水はその中に入ってゆかないのでしょうか? 水はすぐに蒸発してしまうのでしょうか。 圧力、密度、温度などの理由で水は地球表面にとどまっているのでしょうか? 素人にわかるように簡単に教えてください。

  • 大陸パンゲアについて

    まず質問の前に先に・・・ もう初老の私ですがこの質問に目を通されたアナタはまるでヒネた子供のごとき疑問と文からにじみ出るであろう稚拙な精神性に驚かれるかと思います、申し訳ありません。しかしこれが私なのです。 さて表題のパンゲア大陸はその後の地殻変動で現在の5大陸に分断されたことが定説となってますが、その説明にアフリカ東海岸とインド西海外の海岸線のそれは一致し、かつ地層、そして堆積物・化石も同様のものが出土し云々・・・はあ、そうですかという認識ですが、 その一方で当時は海面下だったヒマラヤ山脈は押しつぶされ隆起し8000mもの高さになったわけですね。 おそらく海面下でも大きな沈下がありそれがマリワナ・日本海溝などになったかも?と推測します。 つまり地球の表面はボワボワンと大きく数千メーター単位で大きく波打っていたとイメージしてるわけです。 では、なぜパンゲア→現在の5大陸への大変換は海面数メーターレベルの誤差を保ったまま数千キロの大陸の度は完遂できたのでしょう? パンゲアはひとつの大陸な訳ですから海に面する環境・・・生態系、地質などはほぼ均質と考えるのは自然に思えます。 結果そこにしょうづる地層や堆積物も同様に考えるが妥当ですね。 とすれば数億年後誰かがたまたま海岸線の形に偶然の一致を発見し嬉しがってるとしか思えないなあ。 ただこの手の学問って儲からないから誰も目くじらたてて反証しないだけなんじゃない?と・・・ああ嫌な性格だ 優しい方々からの回答頂ければ幸いです。

  • 絶対にありえない星が見つかったら

    SF的な話ですが、太陽系の外側に地球とほぼ同じ大きさの惑星が見つかって、探査機を飛ばして撮影したら、表面が凍りついているものの、地球そっくりの大陸や海があって、大都市や道路、港や空港まで見つかって、もしかしたら、大昔、どこかの恒星を公転していた惑星が、何らかの原因で宇宙に放り出され、太陽に捕獲されたのだとわかったとします。 もちろん、そんな馬鹿な話はないのですが、そういう星が見つかったらカルチャーショックが大きいでしょうね。

  • 球座標と海洋

    直交曲線座標として、極座標(平面2次元)、円筒座標、球座標というものがあります。地球上の海の現象を表現する上では球座標を用いると思いますが、球座標は地球の中心から表面まで全部をカバーします。海は地球という球体の表面の薄い膜のようなものなので、球座標のさらに近似版で表現してもよいだろうと思います。地球の半径は6300キロぐらいだと思いますが、海は最大でも10キロ、平均だと4キロぐらいなので、球座標の簡単化されたものになると思います。 すなわち、海を考える上での球座標の近似方程式を知りたいのですが。球面上の薄膜なので2次元でもいいです。球座標は3次元です。球座標での運動方程式は本に載っているのでそれをもとに近似してもいいですが、やはりオーソライズされたものを参照したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 地球にある大陸が1つだけになるとしたら

    今地球にはいくつかの大陸がありますが それがひとつになるとしたら どういう原因でなりえるのでしょうか? 私はまったく地学の知識がないのですが、 強大なエネルギー兵器を使った戦争が起こり(核戦争など) マグマを刺激して世界中で火山活動が… のような感じで説明して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • もし地球の大陸が今と全く違ったら

    地球の大陸の形が今と全く違えば、今の人間は 誕生しませんでしたか?

  • つなぎ目をスムーズにしたいです

    Youkuの動画を保存する時長いものは分割されて保存されます。 それを結合して一つに纏めたいのですがどうしてもつなぎ目がおかしく繋がっています。 Youkuの動画を少しのズレもなく分割して保存するフリーツール、つなぎ目が分からないほどきっちりと結合出来るフリーツールはありますでしょうか?

  • 電磁力は何かの粒子で出来ているのですか?

    フレミング則は、電流・磁界・力を表現してますが、力は何によって起こっているのでしょうか?  磁界を形成しているのは磁力線なんでしょうけれど、この磁力線と垂直に電磁力は働いていますよね。この力は、何かの粒子が電流の流れている電線に向かって衝突しているからこそ、電線が吹っ飛ぶと考えると上手く説明が付くと思いました。  これは、地球に向かって重力が働いているように、電線に向かって電磁力が働いているのと考えると、全く同じ現象に見えたのです。  更に、光も、波と粒子の性質も持っています。そして、重力も波の性質も持っていると聞いたことがあります。すると、「重力波も粒子?」と思いますし。電界に対して垂直に電磁力が働いているということになれば、電磁力も電磁波であり、電磁波も粒子であれば、粒子が電線に衝突することによって電線が吹っ飛ぶと考えると、フレミングの法則も上手く説明できそうです。  ここで、電線を円の中心として、電線の周りを電界が取り巻いていると考えると、その同心円状になっている磁力線は何らかの粒子の飛んでいる形状を現しているものであると。そうなると、その粒子は普段は同心円状を飛んでいる人工衛星のようなものと言えるのではないでしょうか。  そうなると、電流によって発生した磁界上を周回している粒子が、固定磁石によって追加された磁界によって力の均衡を破られ、その磁界の向きと垂直な電磁力によって電線に引き寄せられ、電流の流れている中心に位置する電線に落下した粒子が電線を弾き飛ばす力が、フレミング則における力に相当すると言う考え方です。  これは、既に、誰かによって証明されているのでしょうか?

  • 仮に、今から地球の7大陸が一つに合体したら

    仮に、今から地殻変動で地球の7大陸などが動き出し、全部くっついたら、何が起きると思いますか?全世界の国が陸続きになるということで、考えてみてください。 アルフレート・ウェゲナーが唱えた「大陸移動説」は、近年、地質学者たちの調査により、例えば、アフリカ沿岸と南米沿岸のジュラ紀の地層から同じ種類の恐竜の化石が出るというような、地層構造の一致で科学的に証明されました。 太古の地球は、ひとつの大きな大陸しか無かった可能性が高いのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%99%B8%E7%A7%BB%E5%8B%95%E8%AA%AC

  • つなぎ目が気になる(**)

    現在、建築学校に通っていて卒業制作で、地元の街を模型で作っています。 50cm四方の土台が9枚あります。 9枚を接着剤でつなげられたら問題ないのですが、着脱式にしなくてはいけないので、土台と土台のつなぎ目が気になります。 接着するわけではないのである程度は妥協しなくてはならないでしょうが、、、それでもなるべく繋ぎ目をが気なくしたいです。そのようなことに向いている素材、施行の仕方などをご存じでしたらアドバイスいただければありがたいです。