• ベストアンサー

英語の学習に音読は効果的?

takeuti87688の回答

回答No.5

発音記号どおりの音読を行っても、永久にペラペラにはなりません。詳しくは以下を参照してください。 文部科学省は国民に公表していませんが、英語には発音記号どおりとは違った言い方ができます。発音記号どおりにどんなに早口でしゃべっても、ネイティブが普通に話すような、どこに切れ目があるのかもわからない流暢な発音にならないことからもそれが理解できるはずです。より詳しく説明すると、英語ではどんな文でもいくらでも(無限に)違った言い方をすることができます。縦横無尽に音を変化させてはなすことができると表現してもよいでしょう。このような性質は、英語だけでなく、ヨーロッパで使用されている他の言語にも存在するため、発音記号で発音を覚えると、英語同様、「どうしてわからないのかもわからない」という状態になります。 例えば、Wait a minute.をネイティブは「ウエイ ミニ」や「ウェーデ ミニ」など様々に発音します。(流暢な発音といっても、このように様々な言い方が可能なわけです) 「ウェーデ ミニ」と言われても、「ウエイト ア ミニット」という読み方しかないかのような授業を受けただけでは、Wait a minute.のことだとはわからないでしょう。これが、覚えた単語も聞こえてこないと悪名高い英語の授業の致命的な問題点です。(日本語のように文字と発音が一対一に対応した言語では、覚えた単語が聞こえてこないことはありえないのと対照的です)他の具体例は、洋画のDVDで、英語字幕と音声を比較してみてください。ほとんどのせりふは、はじめから発音記号どおりにしゃべっていないため、知っている単語が含まれていても聞き取れないのは当然だというのが容易にわかるでしょう。英語では固有名詞も様々な言い方ができますので、人名に着目するのも一案です。 書店に行くと、解説書に様々なことが書かれてありますが、それらはすべていろいろな言い方ができるうちの一部を述べているにすぎません。例えば、 ・音が消えたり、つながったり、別の音に変化する現象があります ・アメリカ人はこのように発音します ・英語らしく発音するとこうなります ・日本語にない音域があるため聞き取りができないのです。(文字で書けば同じことを言っていても、日本人にわかりやすく話そうと思えばできるし、わかりにくくはなそうと思えばできるのですが、後者の部分だけを述べているのです) 執筆者たちは、各解説書によって記載内容が異なるため、英語の全体像を知らない人が読んでも混乱するだけだとわかっており、何も教えるつもりはないのですが、解説書全体としてみると、英語が様々な言い方のできる言語である決定的な証拠になっています。 また、英語のできる者たちは、それだけなら問題はないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であることはもちろん、発音記号を覚えても英語ができるという状態(=ペラペラ)にはならないことも知っています。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくわけです。しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。(実際、この知恵袋でも教えている者はだれもいません。)それゆえ、態度の悪い者に対しては、「英語が様々な言い方のできる言語であることをなぜ言わないのか」と問い詰め、人格を否定してやるのがいいでしょう。 英語は、日本語とは異なり、文字と発音が一対一に対応した言語ではないため、ネイティブでさえも授業形式でひとつひとつすべての発音を教えることは技術的に不可能です。日本にある英会話学校に通って英会話ができるようになった人がいるという話を聞かないのも、外国人講師が発音記号を覚えただけの日本人でもわかるようにしゃべっているだけではじめから何も教えるつもりはないので当然です。実際、何ヶ月通ったとしても、英語が様々な言い方のできる言語であることを説明することもないでしょう。 どのような言い方をされても理解できるようにするためには、留学経験者が留学中無意識のうちに行っていたように、ネイティブどうしが普通に話しているのをなにもわからなくてもひたすら聞いて慣れるという方法しかありません。他に何をやっても、時間とお金の無駄に終わります。 以上のことからわかるように、英語教師というのは本来、存在すべき職業ではありません。なお、発音記号がインチキである状況証拠は次の点です。 ・発音記号の中にはネイティブに通じないものが含まれています(waterが有名) ・発音記号を覚えても英語ができるという状態(=ペラペラ)にはなりません ・アメリカ等、英語を母国語とする国で発音記号を見かけることは、ほとんどまったくありません。特に博物館の展示物にも発音記号が記されていないことを自分で確かめてみてください。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 音読の効果

    音読の効果 英語が話せるようになるには、音読だけで効果はありますか?

  • 音読の効果やコツについて教えて下さい。

    20代後半の、現在英語学習中の者です。 英語を学習するには、音読が効果的という情報を耳にして 毎日1時間程度、英文を音読しております。 ちなみに最初は『英会話・ぜったい・音読』の初級を使用していたのですが、 現在は音読と同時に単語も身に付くかと思い『速読・速聴2200』を使用しています。 中々すんなりと英文を読むことが出来ず、音読に集中するようになって まだ一週間程度ではありますがここまで読めないものか…と少しショックでした。 一週間程度では当たり前かもしれませんが、あまりにも読めないものでして…。 ここで質問なのですが、 音読は今はガタガタでも続ければスラスラと読めるようになるものですか? 特に前置詞が出てくると急に音が突っかかってしまい、テンポがおかしくなってしまいます。 音読に関して『続けたらこんな効果が出た』とか何かコツ等ありましたら教えて下さい。

  • 英語、音読の効果について。英検2級レベルです。

    英検2級に受かった者です。 英語の学習について、音読は効果的なのでしょうか? スラスラ読めるレベルの英文を何度も(最低30回以上)音読することの有効さを論じている ホームページ・書籍もあります。 『音読パッケージ』 http://homepage3.nifty.com/mutuno/mutsuno_06_training/main_06_1_training.html 音読教材としては、英検2級の長文が易しく質も高いと思っており、 使用を考えています。 音読の有効性・効果についてご教示お願いいたします。

  • 音読の効果

    一度読んだ文章は最低30回音読してくださいと、今やっている参考書に書いてあるので、 30回目指してがんばっているのですが、 音読ってけっこう効果はあるのでしょうか? あんまり音読する習慣がなかったので、初めは大変だったのですが、初めのころよりすらすら読めるようになってきたので、効果はあるのかな、とちょっと思っているのですが。 英語がお得意の方、よろしくおねがいします。

  • 特殊な音読の効果はあるか?

    英語で長時間の音読を試そうとしたら2時間で喉が痛くなり続けるのが困難になりました。 1日5時間を目指していたのですが・・・ 音読の際に「息だけのひそひそ声での音読」で代用を考えているのですが、 これだと効果(英語がよく理解できるようになる)はなくなるのでしょうか? ため息をつくときや走った時の「はー」というような音で、 一応、ひそひそではありますが何を言っているか聴き取れる音です。 どなたか実践された方がのご意見をお聞きしたいのですが・・・ それとは別に腹式の音読いうののがあるようです。 こちらは喉を痛めることが少ないようです。 腹式音読のやり方を教えていただければと思います。

  • 英語・音読の効果

    音読の効果はどのぐらいあるのでしょうか。単語なら1000個覚えたらある程度長文が読めるようになる、文法ならこれ一冊やればセンターで満点近くとてるなどと言った目に見える確かな効果があります。しかし音読は、どれだけやればどのぐらいの効果があるのかさっぱり分かりません。もちろんやるに越したことは無いのですが・・ 一番問題なのはコストパフォーマンス(対費用効果)です。どれぐらい効率がいいものなのでしょうか。単語や速読を読んでいたほうが一見効果的に見えますが。 塾の先生で音読しなくても慶応や早稲田に受かった人はたくさんいます。彼らに聞いてみると、したほうが良いけどしなくても良いんじゃない。見たいな感じです。しかし予備校の講師で音読を激しく進める先生がいます。そこにはちゃんと根拠が書いてあるので僕も納得できますが、やはり、どのぐらい効果があるのか分かりません。 また、何回ぐらい音読すれば良いのでしょうか。その英文が理解できればそれで終わりと考えるのはどうでしょうか。

  • 音読って小さい声でも効果あり?

    記憶力を高めたり学習効率を高めるための音読って自分でも聞こえるかわからないぐらいの音量でやっても効果ありますか?

  • 音読の効果

    英語を始めて早3年。 音から覚えてきたので、いまだに文法がわかりません。 口の形や音の聞き取りは出来るほうです。 こちらで色々質問をしたり、意見を聞いて、 音読中心で、再勉強をしようと思っています。 音読だけで文法が理解できるでしょうか? もちろん、わからない所は調べますが、 日本語で考えなくても理解ができるようになる近道でしょうか? 英会話教室の先生は、意味がわからなくても、声を出して 何回も読めば次第にわかってくるとは言っていました。 単純に音読をして英語を覚えた方がいらっしゃったら、 効果の程を教えて下さい。

  • 音読の効果について教えてください。

    音読の効果について教えてください。 音読をしてみての効果について、経験談など教えてくださると嬉しいです!

  • 音読の効果

    こんにちわ。 TOEICの点数向上のために音読と音読筆写やろうと思ってます。 あと、、経済の分野も勉強しなくてはなりませんのでテキストを音読して覚えようと思うのですが、 音読と音読筆写の効果ややり方を教えてください。