• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二世帯住宅)

二世帯住宅の土地必要坪数と建ぺい率、容積について

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.1

必要な部屋坪数の1.8倍程度 合計70畳必要であれば70x1.8=126畳=63坪でしょうか 総2階であれば建坪63/2=31.5坪 建ぺい50%で63坪の敷地が 必要になるのでないでしょうか 駐車場で4台22坪 建物周囲3方1mあけて9坪 庭として0.5坪 これでは玄関アプローチがとれませんので もう少し広い敷地がほしいですね

kazuyan373
質問者

お礼

やはり60坪程度だと厳しいのですかね

関連するQ&A

  • 二世帯住宅を建てるので、現在69坪でけんぺい率60%、容積200%の土

    二世帯住宅を建てるので、現在69坪でけんぺい率60%、容積200%の土地を諸経費込みで1650万で購入予定です。 間口は、普通車2台、軽1台を横一列に止められる位です。 理想は、 ・車3台駐車可能 ・オール電化 ・玄関だけ共有 ・1階はバリアフリー ・1階は親世帯で3LDKで寝室は洋室、2間続きの和室 ・2階は、子世帯で3LDKで寝室は洋室、2部屋子供部屋 工務店で建築予定です。 予算は、土地+建物+外こう+エアコン設置など+諸経費全て込みで4400万で考えています。 実際にこの金額で可能でしょうか? また、2世帯の場合、総床面積はどの位が理想(大きければ大きい方がいいと思いますが)なのでしょうか? ある工務店でざっくり見積もって頂いた時には建坪46坪で予算ギリギリでしたが、若干狭いと言われ ざっくりの見積もりで予算オーバーで諦めた経験もあります。 二世帯を建てた方や業界の方など宜しくお願いします。

  • 二世帯住宅っていくらくらいで建てれるものなんですか?

    現在、二世帯住宅を検討しています。私は父を早く亡くしたために母親と私どもの家族(私、妻と娘二人の4人)の5人での二世帯住宅です。二世帯住宅の質問掲示板を見ると両親が健在のため完全分離式の二世帯住宅の質問等は多いのですが私達は完全分離式ではない二世帯住宅を考えているので悩んでます。母親と妻と私の3人で話し合った結果、 玄関、風呂、トイレ(1階と2階で1つずつ)は共用でキッチンのみ二つ作るという案にまとまりました。キッチンに関しては夕食は家族5人で食べたいけど朝や私たちが夫婦が働いてる昼間は自分で好きなもの作って食べたいから小さくてもいいから自分のキッチンが欲しいという母親の希望を叶えるためにミニキッチンを付ける予定です。土地は55坪の整形地がありそこに二階建ての二世帯住宅を建てたいと思います。ヘーベルハウスの二世帯住宅の間取りで1階に母親の居住スペースと私どものLDKと風呂とトイレがあり2階に夫婦と娘たちの寝室とトイレのあるプランが載っており延べ床48坪でした。この間取りは私達の希望である(1階が母親の居住スペースと私達のLDKで2階が夫婦と娘達のの居住スペース)を叶えてくれるプランだったので気に入っていますがいかんせん大手HMですから金額的に厳しいんじゃないかとかんじております。2,500万位で建てたいと思うのですが私達の希望するような 二世帯住宅は建てれるのでしょうか?

  • 二世帯住宅はどこのHMがいいでしょう?

    土地は70坪くらいで、上物は50坪で3000万位の予算。 完全分離の二世帯住宅で内階段を設けず、1階と2階で2階は外階段、注文住宅です。 どこのHMあたりがいいでしょうか? あまりにもたくさんHMがありしぎて、少し絞りたいです。

  • 二世帯住宅

    二世帯住宅 二世帯住宅を建築予定です。左右完全分離型を考えています。親世帯は30坪の平屋を希望しております。我々家族は二階建てを希望しています。我々の建坪はどれくらいが適当でしょうか?土地はほぼ正方形の90坪、建蔽率は60パーセント、容積率は200パーセントです。ちなみに敷地内に駐車場3台分(3ナンバー2台、5ナンバー1台)と5坪程度の庭を考えております。

  • 建坪40坪の二世帯住宅

    今度、主人の実家を建て直し、二世帯住宅をつくろうと考えています。今は、18坪の平屋が建っています。敷地面積は、建ぺい率40%容積率80%の土地です。 二世帯住宅は、玄関だけ共同で、LDK・トイレ・お風呂全て別々が良いと考えています。 1階が両親と、弟で、2階が私達夫婦が住む予定です。 私達は、今は2人ですが、将来の子とも考えて、子供部屋を将来二部屋に分けれる広めの1部屋作りたいと思っています。また、私の両親が泊まりに来た時のために、和室を客間として確保したいのですが、やっぱり広さ的に無理があるのでしょうか・・・。 あと、全部込みでいくらくらいで建てられるのでしょうか。

  • 敷地48坪に二世帯住宅はせまいでしょうか?

    新規分譲地、西向き敷地48坪(間口11M、奥行き14M)を仮予約しました。 両親、私達夫婦、3歳、0歳の子供と玄関、風呂共有二世帯を検討中です。 駐車場、軽自動車を一台含め 計3台分つくる予定です。 延床40坪(1F20坪+2F20坪)で間取りを考えていただき、担当者の話では、(広さ48坪でも)大丈夫です、いけますよ!とのことでした。 個人的には60坪はほしいのですが予算が厳しく断念… 部屋の間取りの広さ的にはまあ普通かな、という感じですが、駐車場などの見た目?使い勝手?で少々不安があるというか… 私の住んでる地域では48坪というと単世帯向きで車も2台とかが多いので、ちょっと悩んでます。 あさってには返事なので、参考までに意見お聞かせください。

  • 二世帯住宅について

    敷地20坪に完全分離型の二世帯を建てることは可能でしょうか。 親世帯+子世帯(4人)です。 建ぺい率など詳しいことはわかりませんが、周りに同じぐらいの敷地に 3階建ての家が建ってます。 可能ならば費用は、どれぐらいでしょうか。設備は標準程度のもので考えてます。 よろしくお願いします。

  • 二世帯住宅 建設に関して

    実家を二世帯住宅にしたいと検討をしておりますが、土地面積が60坪で完全分離型(玄関・キッチン・トイレ等)可能な面積でしょうか? 住宅に関して勉強不足で解らず御願いします。 パンフレットや本を見ていると全て面積表示でわかりません。 60坪だと狭いのでしょうか? また私の市では2階建てまでとなっており困惑しております。 玄関2つ 駐車2台確保は贅沢で無理でしょうか?

  • 上下完全分離の2世帯住宅

    先週契約に行ってきました。 今回私(娘)の両親と2世帯(上下完全分離玄関2つ内階段)の予定なのですが、いろいろと心配しています。 土地面積 45坪2階建て 建蔽率50%容積率100% 総床面40坪予定 まず、両親は一戸建てよりの引っ越しなので物の収納場所の確保について あと、完全分離なので、両親は必然的に1階に洗濯物を干すことになります。その場合どの程度の日当たりが確保できれば充分なのか。(北側6m道路 西側建築予定地。東側空き地未分譲。南側建築基準法に基づいて一戸建てあり) またその日当たりの確保はどのようにすればよいのか。 庭先をどのくらいあける…など。 当初狭くなることを承知(だと思っていた)の上だったはずなのに、急に昨日「玄関は一つにしないと私達の収納が確保できない」などと文句を言われました。 自分の親なのに変なのですが、昔から母親とは相性が悪く完全分離は譲れません。 でもどんな不平を言われるのかびくびくしている自分もいます。 できるだけ両親には快適な1階住居を提供したいのです。 こうして良かったなど体験談もお願いします。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 二世帯住宅の広さ

    今私たち家族(夫・私・娘3歳)と舅・夫の姉(独身)と二世帯住宅で住むという話が出ています。舅は老人性の痴呆が出始めています。身体的には問題なく自分のことはちゃんとできます。 簡単に二世帯住宅を建てると言っても何をどのようにしたらいいのかわかりません。(1)2階建て・3階建てにするのか(2)隣同士での二世帯にするのか。 現在土地を探している状態なのですが、(1)か(2)かによってかなり大きさが変わってきますよね。 そこでだいたいどのぐらいの広さ(坪数、m2)が必要なのか教えていただきたいのです。 それと、玄関・台所・お風呂を共同にするか別にするかも悩んでいます。両方のメリット・デメリットなどアドバイスしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。